運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

参考人小松正之君) 自民党水産部会が精査していますから、原因も理由も業界とその自民党水産部会はよく御承知だと思うんですが、どうしてもやっぱり傾向として、長年なんですけど、全漁連を通じた予算配分になって、ほとんどが、例えば水産加工でもそうですし、それから施設建造でもそうですし、みんなやっぱり漁協を事業主体とした予算になっているということですね。震災復興でもそういう傾向があります。  

小松正之

1987-07-29 第109回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

あるいは下水道電線埋没とか道路整備というのは必要でございますが、そのでき上がっている現在ある施設、建造物を壊したり、土地購入するということを考えると、極めて能率が悪いと思うんです。住宅と同様に、新しい埋め立て、土地の開発、農地転換がよいと思うのですが、その点、地方振興の上がる考えでもいいことではないかと思いますが、いかがお考えですか。  以上三点についてお考えをお伺いしたいと思います。

高木健太郎

1971-12-02 第67回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

それから、権限というお話でございますけれども、仕事の内容は、施設局仕事といたしますと、主として保線を中心にいたしまして、施設、建造物等維持管理土地を含みます。そのようなことをするように定められております。  それから、労務担当につきましては、管理課長というのがおりますが、これが現在時点では担当しております。

北岡寛太郎

1971-10-08 第66回国会 衆議院 公害対策特別委員会 第5号

しかし最近それよりも目新しいのには大角戦争があったのだそうですが、昭和四十六年九月二十八日の閣議で、これは大平ではなくて大石環境庁長官田中通産大臣だったそうですけれども、これは何か戦闘の結果はわかりませんけれども、新聞報道によると、瀬戸内海の汚染防止のための下水道屎尿処理施設建造費を急ぐあまり、これを補正予算の問題であなたはがんばられた。

島本虎三

1952-05-23 第13回国会 参議院 本会議 第42号

請願第六百七十四号は、埼玉県天洲寺所有重要文化財聖徳太子像の保存施設建造のために国庫補助を希望しております。次に請願第六百九十四号ほか一件は、東京学芸大学附属豊島小学校周囲環境淨化につき特段の配慮方を懇請しております。次に請願第八百八十八号は、社会教育法に基く公民館教育振興のため、国庫補助金の増額、職員の身分保障の確立、入場税免除等を図られたいというのであります。

梅原眞隆

1951-11-12 第12回国会 参議院 水産委員会 第5号

これは一番要望の多うございましたのは、何と申しましても当面の資金の点でございまして、住宅の救済は勿論でありまするが、漁民といたしまして、先ず以て漁船建造、漁網その他の購入を主とするわけでありまして、その融資に対する要望が非常に多かつたわけでございまして、特に農林漁業資金特別融通法の中に、この特別に災害復旧資金の枠を設定して頂き、これによつて漁船建造、漁具の購入、その他施設建造等が円滑に行いやすいように

玉柳實

1950-04-18 第7回国会 衆議院 法務委員会 第31号

それでもなおがんばつておりますと、東條英機からの訓令も来る、憲兵もやつて来るというようなことで、遂に発電所のあらゆる施設、建造物、器具の一切をあげて日発に占拠せられてししまつたということであります。そこでこれはときの政府の行つたことでありますがゆえに、ことに今日の法務総裁などは、もちろん個人として責任はおありにならない。

猪俣浩三

1949-12-02 第6回国会 衆議院 水産委員会 第18号

三、機関修理等中期資金、代船建造並びに冷凍冷蔵施設建造等の長期資金に関しては、国債、復金債日本銀行マーケツト・オペレーシヨン並びにこれらの償還金中に一定額水産用に利用し得るよう措置するとともに、見返り資金預金部資金等低利長期直接融資並びに間接融資、特に農林債券引受け等によりこれが円滑化をはかること。  

夏堀源三郎

  • 1