運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1527件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 参議院 内閣委員会 第6号

皇室財産を賜与するには、日本国憲法第八条の規定により国会議決に基づかなければならないことになっておりますが、皇室経済法及び皇室経済法施行法規定によりまして、通常私的経済行為に係る場合等のほか、天皇上皇及び内廷にある皇族について一年間にこれらの方を通じて賜与する価額合計が千八百万円に達するに至るまでの場合には、そのたびごと国会議決を要しないことになっております。  

菅義偉

2020-03-31 第201回国会 参議院 本会議 第10号

議決案は、天皇陛下の御即位に際し、皇室が、皇室経済法施行法第二条に規定するもののほか、令和二年四月三十日までの間において、社会福祉事業の資に充てるため、一億円以内を賜与することができるようにするものであります。  委員会におきましては、菅内閣官房長官より趣旨説明を聴取した後、採決の結果、本議決案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

水落敏栄

2020-03-25 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

皇室財産を賜与するには、日本国憲法第八条の規定により国会議決に基づかなければならないことになっておりますが、皇室経済法及び皇室経済法施行法規定によりまして、通常私的経済行為に係る場合等のほか、天皇上皇及び内廷にある皇族について一年間にこれらの方を通じて賜与する価額合計が千八百万円に達するに至るまでの場合には、そのたびごと国会議決を要しないこととなっております。  

菅義偉

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

さらに、戦前の立法を含めますと、刑法施行法の第二十五条第一項、旧刑法第二編第四章第九節の規定は、当分のうち、その当時は当分のうちという言葉を使っておりましたが、これは当分の間という今の用語と同じ意味でございますが、刑法施行前と同一の効力を有するという規定がございます。これは明治四十一年十月から施行されておりまして、百十一年余りにわたって効力を有している。  

平川薫

2019-06-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第24号

皇室財産を譲り受けるには、日本国憲法第八条の規定により国会議決に基づかなければならないことになっておりますが、皇室経済法及び皇室経済法施行法規定によりまして、通常私的経済行為に係る場合等のほか、天皇上皇及び内廷にある皇族について一年間にこれらの方を通じて、譲受けの価額合計が六百万円に達するに至るまでの場合には、そのたびごと国会議決を要しないこととなっております。  

菅義偉

2019-06-13 第198回国会 衆議院 本会議 第29号

本案は、天皇陛下の御即位に際し、皇室が、皇室経済法施行法第二条に規定するもののほか、本年十月十一日から十一月二十九日までの間において、内閣の定める基準により、天皇陛下の御即位を祝するために贈与される物品を譲り受けることができるよう、日本国憲法第八条の規定による国会議決を求めようとするものであります。  

牧原秀樹

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

皇室財産を譲り受けるには、日本国憲法第八条の規定により国会議決に基づかなければならないことになっておりますが、皇室経済法及び皇室経済法施行法規定によりまして、通常私的経済行為に係る場合等のほか、天皇上皇及び内廷にある皇族について一年間にこれらの方を通じて、譲受けの価額合計が六百万円に達するに至るまでの場合には、そのたびごと国会議決を要しないこととなっております。  

菅義偉

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

でも、施行法が改正されたことの理解が、では、もっといろいろなところにこれを送ろうというふうになったのも事実で、ここはよく大臣として御理解していただきたいです。  それは、私は自衛隊にとってもマイナスだと思います。本当に、その仕事に自分が志を持ってやっていただかないと困る仕事です。

阿部知子

2018-08-02 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

さらに、今般の豪雨災害の発生を受けまして、七月十日に一部の地方公共団体に対しまして、この一部というのは県と政令市でございますけれども、応急復旧事業緊急度が極めて高い本復旧事業について地方自治法及び同法施行法に基づき随意契約適用することが可能であること、あるいは随意契約指名競争入札などの入札契約方式適用について災害復旧における入札契約方式適用ガイドラインを参考とすること等について、総務省と連名

秋本真利

2018-04-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第9号

民事手続に関連する法律でございますけれども、まだ英訳がございませんものにつきましては、例えば、戦時民事特別法廃止法律ですとか、そういったように、施行法、ある法律施行のための法律ですとか、あるいは臨時の特別措置法、こういったようなものでございまして、主要な法律につきましては公開済みというふうに理解はしております。

小野瀬厚

2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号

現行法令では、憲法第八条でこの賜与について国会議決を経ることを定めておりまして、皇室経済法あるいは皇室経済法施行法にもその条件の規定がございます。  御下賜といっても、被災地への見舞金のような御下賜金というのもありますし、あるいは恩賜林とか、恩賜たばこというのもあって、これはなくなったので私は大変有り難いと思っているんですけれども、その中で最も有名なのが恩賜公園なんですね。

松沢成文

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

三つ目が、地方公営企業に関する法令等の制定及び施行、法第五条についてでありますが、「地方公営企業に関する法令並びに条例、規則及びその他の規程は、すべて第三条に規定する基本原則に合致するものでなければならない。」  四つ目は、管理者の設置、法第七条についてであります。「地方公営企業を経営する地方公共団体に、地方公営企業の業務を執行させるため、第二条第一項の事業ごと管理者を置く。

福田昭夫