運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

しかし、将来的な可能性に向けて、我が国として、水力発電プラント建設のための円借款管理運転に係る重要技術習得指導訓練プラント設計施工、環境影響評価などができる技術者の養成までも視野に入れた援助を想定の中に含めて検討してもよいと考えます。  次に、ミャンマーについて申し述べます。  

山谷えり子

1999-08-05 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

ただ、我々としては、やはり原因究明をちゃんとやって、具体的にそういうことがあるのかないのかも含めまして、まず、当時の施工環境であるとか、山陽新幹線施工技術とその他の新幹線施工技術がどう違ったのかとか、先生おっしゃいますように、材質の問題はどうだったのかとか、そういうことを多方面にわたって検討した上で、それが具体的に施工不良だったのか、手抜き工事だったのかということを判断すべきではないかと思っております

安富正文

1999-08-05 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

その理由につきましては、当時の施工環境であるとか施工技術、ほかの新幹線との技術上の違いといったようなことを、いろいろ総合的にこれから検討していかなきゃいけないと思います。  そういう意味で、運輸省の中に設けますいわゆるトンネル安全問題検討会においても、そこら辺の問題につきましても原因究明の中で改めてその観点からいろいろ検討していきたいというふうに考えております。

安富正文

1992-04-15 第123回国会 衆議院 労働委員会 第4号

このような事故再発防止のためには、事故背景にある施工環境変化を的確に把握した安全対策が必要であるということから、省を挙げて建設工事安全対策委員会を設置して、安全対策に取り組んでいるところでございますが、具体的には発注者設計者施工業者作業員等がおのおのの立場で安全を目指した対策をとっていく、また、事故が起こった場合にその原因を真摯に究明いたしまして、それを教訓といたしまして、設計施工、さらには

青山俊樹

1991-12-04 第122回国会 衆議院 建設委員会 第2号

我が国は、そもそも自然災害の起きやすい、あるいは工事災害の起きやすい国土条件を持っていると存じますので、施工環境変化等に、これを速やかにキャッチ、対応するという体制が必要であると存じております。いずれにいたしましても、安全な施工管理を行いますために最善を尽くしてまいりますことをお約束いたしたいと存じます。

山崎拓

1991-04-12 第120回国会 衆議院 建設委員会 第8号

それから、工事を取り巻きます施工環境も著しく変化しているのではないか。それから、全体として仕事がふえているというふうな問題がございます。このような事態に対しまして、事故の基本的な課題についてはもっと幅広に根本的に検討し直す必要があるのではないかということでございます。  

玉田博亮

1991-02-15 第120回国会 衆議院 建設委員会 第2号

単に防水といいましても、大きくは面防水線防水に二分されるわけでございますが、そこにはおのずと部位、それから施工、環境条件等が基本的に異なっている以上、技術的また職業的にも区別されるべきはずであるのに、なぜかこれが一緒に取り扱われているわけでございます。  すなわち、線防水、これは御承知と思いますけれどもシーリング防水のことであります。

吉井光照

1981-02-27 第94回国会 衆議院 建設委員会 第4号

御指摘いただきました点につきまして、先ほども御説明申し上げました点につきましては省略さしていただきますが、積算体系そのものにつきまして、その体系そのものというのは積算の考え方を示しているものでございますので、これを特に変えるという考えはございませんのでありますが、公社の積算資料の中身に入りますと、常々採用しております新技術による価格、工程の変化あるいは既存技術は常に改善がされておりますし、施工環境もどんどん

斎伯哲

  • 1