運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

谷脇政府参考人 元請の企業責任という点でございますけれども、建設業法考え方からまいりますと、発注者から直接建設工事を請け負った元請会社、これは、建設業法上、下請負人に対する指導、あるいは施工体制台帳施工体系図作成工事全般を監督する技術者としての監理技術者の配置といったような義務を負っておりまして、工事全体の責任を負っているというふうに考えているところでございます。  

谷脇暁

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

谷脇政府参考人 建設工事の場合には、元請企業専門工事業企業請負契約を結びまして、それぞれの責任を果たしながら適正な工事施工する、こういう考え方になっておるわけでございますけれども、一般論といたしまして、元請の建設会社建設業法上の位置づけというものを申し上げますと、下請負人に対する指導施工体制台帳及び施工体系図作成、あるいは監理技術者設置等々の義務を負っておりまして、工事全体の責任

谷脇暁

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

○国務大臣(石井啓一君) 元請業者責任でございますが、一般論として申し上げれば、発注者から直接建設工事を請け負った元請会社は、建設業法上、下請負人に対する指導施工体制台帳及び施工体系図作成工事全般を監督する技術者としての監理技術者設置等義務を負っております。元請業者工事全体の責任を負っているところでございます。

石井啓一

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

実際の賃金が上がるように、全体を把握する上での施工体系図把握という趣旨だということはわかりました。本当に、現場の最先端の方の賃上げにつながるような働きかけに結びつくことを求めたいと思います。  それと、「設計上の労務費割増分の増額に関する取組み」の中で、「作業員の方の賃金に反映させる施策の検討・進捗状況についての報告を元請へ依頼(一月二十四日)。現在、集約中。」とあります。

塩川鉄也

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

塩川委員 東電の取り組みの中で、元請会社に対して、末次の下請会社までを網羅した施工体系図提出を要請するとしております。従来から施工体系図というのは把握しておられるのではないかと思っておりますし、以前も施工体系図をいただいたことがございます。  今回、こういう形で取り組みとして書かれているというのは、これまでの把握が不十分だったということなのか。

塩川鉄也

2003-03-25 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

それから、一方、下請事業下請業者についてでございますけれども、現在、下請関係では、建設工事の適正な施工確保するということで、建設業法下請人の照合、あるいは下請人にかかわる建設工事内容等施工体制台帳作成、提示するとか、あるいは下請人との施工分担関係を表示した施工体系図作成、提示させるとか、そういうことを講じておりますけれども、今後、さらには下請代金支払等についても代金支払適正化ということでいろいろ

安富正文

2000-11-16 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

私、手元に飛島道路が偽装した施工体系図のコピーを持っております。これを見ると本当にひどいですよ。福田道路、書記一人となっている。これを見ても福田道路との関係、それからまた虚偽の記載、これはやはり重大だと思うんです。ですから私は、施工体制についての建設省の承諾、これは全く受けていないだろうと思います。  

緒方靖夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 建設委員会 第3号

また、一括下請負状況把握につきましては、先ほども申し上げましたように、本法案では、現場施工体制台帳提出義務づけとか、あるいは現場への発注者立ち入り点検とか、あるいは施工体系図についての公衆に見やすい場所への掲示、こういうような措置を講じておりますので、こういったものによって、不正な行為排除というものについて、相当効果が期待できるのではないかというふうに思っております。

風岡典之

1994-06-14 第129回国会 参議院 建設委員会 第6号

第三に、建設工事の適正な施工確保及び請負契約適正化を図るため、発注者から直接一定建設工事を請け負った特定建設業者は、施工体制台帳及び施工体系図作成しなければならないこととするとともに、公共性のある工作物に関する重要な工事で、国、地方公共団体等発注者であるものについては、工事現場ごと専任設置する監理技術者監理技術者資格者証交付を受けている者のうちから選任しなければならないこととするほか

森本晃司

1994-06-06 第129回国会 衆議院 建設委員会 第6号

下請契約請負代金の額が政令で定める以上のものについては施工分担関係を表示した施工体系図が必要、こういうようになっているわけでございまして、お話を聞きますと、政令では二千万か三千万、こういうふうになっているようでございますが、今回それらを施工体系図という形で施工体制台帳の中にいろいろ書いて記録しておかなければいけないわけでございますけれども、そうした細かいものも含めて、その中に暴力団企業排除が明示

川島實

1994-06-03 第129回国会 衆議院 建設委員会 第5号

第三に、建設工事の適正な施工確保及び請負契約適正化を図るため、発注者から直接一定建設工事を請け負った特定建設業者は、施工体制台帳及び施工体系図作成しなければならないこととするとともに、公共性のある工作物に関する重要な工事で、国、地方公共団体等発注者であるものについては、工事現場ごと専任設置する監理技術者監理技術者資格者証交付を受けている者のうちから選任しなければならないこととするほか

森本晃司

  • 1