運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
714件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-03-30 第114回国会 衆議院 予算委員会 第9号

消費税に関する説明不足、準備期間不充分のため、四月一日よりの実施は余りにも無謀との意見が急速に拡大しつつあり、政府自民党に於いて、このまま既定方針通り強行実施した場合の混乱は想像に余りあり、市民生活への影響、経済の混乱から、国民の政治不信の声も益々高まり、税務行政のみならず、政治的、社会的不安すら招来するのではないかと、危惧するものである。

宮地正介

1985-04-23 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

この作業政府方針通り、関税率、二十二品目の残存輸入制限基準認証通関手続簡素化迅速化などすべての分野にわたる。」昨日の日本農業新聞はこう報道しているわけであります。  大臣は、どのような委員会をつくって作業をお進めになろうとするわけでございますか。行動計画策定作業、総点検作業に着手するというのは、具体的にはどのような作業をなさろうとするのか、この際、内容についてお示しを願いたい。

串原義直

1979-02-15 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

確かに過積み規制等によりまして、いささか傾向は変わってまいりましたけれども、やはり基本的に四十五年、四十六年に比べまして、六割強ぐらいに取り扱い量が減っておりますのに比べまして輸送力は五%ぐらいしか落ちてなかったわけでございますので、最近の傾向をよく見ながらやらなければいけませんけれども、大体既定方針通り、貨物合理化計画は五十五年までに完成すべく取り組んでまいりたいと思っております。

高木文雄

1976-10-19 第78回国会 参議院 文教委員会 第3号

その後、その所属についてトラブルが起これば、協会の方針通りにいかなければ廃業以外に道はない。こういうようなことになっていくということは、どうも、どこか少し改善すべき問題があるんじゃないかなあという感じもするんです。これはよくわかりません。その辺についてやっぱり検討すべき問題はないのか。これは、文部省の意見もお伺いして、また参考人の方からも伺いたいと思います。

久保亘

1975-02-20 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

三月十日のタイムリミットを前に「既定方針通り実施する」と方針を固めた。」というんです。こうなっているんですよ。地元の了解なんか得ないまんまに、何とか納得してくれ、納得してくれという、こういう姿勢で行っているというんです。こういう姿勢じゃ、いま大臣が言われることはおきれいな話であって、実際には通用しない。国鉄、運輸省に厳重に言ってもらいたいと思うんですが、どうですか。もう一辺御答弁願います。

原田立

1968-12-14 第60回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

田邊委員 もう二百だけですが、昨日の改造後初の給与関係閣僚会議の中で、いわゆる四項目に関して確認をされたようでありますけれども、その最後に「今年度の給与勧告については、国の諸施策バランスを考慮し、既定方針通り処理するほかはない」こういうことを確認されたというのであります。一体「国の諸施策バランス」とは何ですか。

田邊誠

1967-05-25 第55回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

またその日に、森永乳業専務の話として、これも新聞に載っておりますが、メーカーとしては、「生産者価格を引き上げたのだから、卸し売り価格の値上げを既定方針通り進める以外にない」こういう談話が載っております。これは明らかにメーカー側談合を裏づけたものだと私は思うのです。この森永乳業専務の話は、メーカー側談合のこれは裏づけの発言ですよ。

武部文

1963-03-26 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

久保委員 そうしますと、今までの方針通りやっていくのだということになれば、専用船、タンカーについては、将来の傾向としては、インダストリアルキャリア建造が多くなっていくことは私は必然だと思うのです。そうなった場合に、日本海運界未来像というものは、今までの御方針を貫くということになればだいぶ変わってくると思うのです。未来像というものをそういう関係に考えておられますか。

久保三郎

1963-03-20 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

この方針通り行なえないように予算の制約を受けておる。さらに第三条は「国有林野経営については、森林基本計画森林法(昭和二十六年法律第二百四十九号)第四条第一項の森林基本計画をいう。)に従い、特に次の各号に掲げる事項を推進することに努めなければならない。(一)林産物の供給、搬出施設その他の事項に関し、国有林野以外の森林経営との調整々図ること。

川俣清音

1963-03-18 第43回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

 それでは、特に政府が、民政移管ということを大きな希望として国会で述べられており、それを一つのたよりとして質問に対する答弁がなされておるのですが、それにもかかわらず、四年間延長するというこの事実が発表された限りには、何かそれには日韓会談に対するところの態度、考え方、進め方、こういうものに対して、政府としては慎重にこの段階で検討する必要があると思うのですが、政府としては何ら検討する必要もない、前の方針通り

田口誠治

1963-03-08 第43回国会 衆議院 法務委員会 第8号

実は本年度の予算要求におきましても、昨年度の予算で認められました組みかえの残り代行書記官を本年度において全部解消したいというふうに考えまして予算要求をいたしたわけでございますが、いろいろな関係で全部の組みかえが完了いたしませんで、残りが六百九十四名というふうになったわけでございますが、これは最高裁判所といたしましては、従来の方針通り少なくとも来年度には全部書記官に振りかえていきたいというふうに考

桑原正憲

1963-03-06 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

ここでお聞きしたいのは、こういう計画がコンクリートされていないで、先ほどのような条件が整えばというような条件付きでやっているとするならば、たとえば郵政省の方針あるいは電電公社方針通り内航船に超短波を使わせるということにいたしましても、これは全船舶につけさせるという計画が立たぬと思うのであります。

久保三郎

1963-03-06 第43回国会 衆議院 商工委員会 第13号

植村さんは、法的根拠に基づいておりません、御自分のお考えから相談相手をつくったということになっておりますので、通産省といたしましは、産業の育成強化ということにつきましては、十分の責任を持ち、配慮いたしておりますが、丸善の人事の問題につきましては、通産省方針通り何ら関与いたしていないわけであります。

廣瀬正雄

1963-02-21 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

○八木(一)委員 池田内閣ができましたときに、私ども直接に伺ったわけでございますが、時の大卒官房長官、時の総務長官は福田さんでしたかに対しまして、岸内閣以来の方針通りにやるか、それ以上にやるかということを質問いたしましたところ、正式に、その方針を踏襲して一生懸命やるという答弁を得たのであります。

八木一男