運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-05-12 第126回国会 参議院 決算委員会 第5号

事務方、事務当局の判断は、名簿ということになるとこの基金法律の精神からいってなかなか難しいかもしれない。しかし、慰藉の念をどうやって示すかという、この法律の趣旨に基づいて何か基金ができることがあれば、関係者の御労苦を慰藉する事業、こういうことでございますから、これに適当なものがあるかどうかをひとつ十分検討させていただきたい。

河野洋平

1983-03-08 第98回国会 衆議院 予算委員会 第18号

あなた方、事務当局は大蔵でしょう。この三つの中型間接税、これが一つのうちじゃないですか、あなたのいま言っていることは。そんなことをしたら、国民の皆さん電話をかけない人なんかいないんだ、自分の手足を食うことになるじゃないですか、そんなことじゃ。こんなばかなもの認められますか。税制調査会にあなたは諮問するんでしょう。私はこれは調べているんだ。いかがですか、はっきりしてください。

大出俊

1981-03-27 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

大森昭君 前回の衆議院段階質問では、十分承知をしていないというようなことも御答弁あったようでありますが、それはさておきまして、大臣はしょっちゅうかわられるわけでありますから、多くのことが十分承知をされないということについて理解されますが、やはり省の方、事務当局の方は少なくとも各事業の引き継ぎなどについても当然やられますけれども、とりわけ他の事業所から比べて問題が多い同和対策の問題については、大臣

大森昭

1980-11-26 第93回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

宮之原貞光君 わが国政治上初めてのことだと大分自画自賛いたしておるのですが、あなた方事務当局自体がざる法だと言うようなものが自画自賛に値しますか。  もう一つお尋ねしますけれども政治献金を今度は逆に一たん自分指定団体に入れた、いろいろなところから。けれども、そこから今度は寄付の形で引き出した場合は、どのように使ったかという報告はしないでもいいのでしょう。これはそうなっていますか。

宮之原貞光

1978-04-21 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

○馬場(昇)委員 では、さらに具体的に聞いておきますけれども、私は、長官患者さんと誠心誠意話し合いと言っている、それを理解してくれ、すると、患者さんたちもその長官の心を理解して、じゃ話し合おう、そういうことで、まあ正常な形で話し合おうと理解した場合、それをきょうまた皆さん方事務当局話し合いをしまして理解し合えば、きょうでもあの入門規制は解除していただけますね。

馬場昇

1976-10-22 第78回国会 衆議院 外務委員会 第6号

なお、先ほど来御説明申し上げましたように、この日韓間の問題につきましては、昭和四十三年ごろから日韓間で数次にわたって話し合いが行われてきまして、しかしどうしても両者の立場が食い違って調整がつかない、こういう状況でございましたので、四十七年夏ごろの時点では、わが方事務当局内におきましても、こういう状況であればあるいは共同開発というようなことも一つの案として考えるべきでなかろうかということで、内々に検討

大森誠一

1976-06-24 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第8号

内藤功君 そうすると、相当はっきりおっしゃったわけですが、私は、この非常に無理難題をあなた方事務当局総理以下が押しつけて、そうして専門家会議の発足がなかなかできてないと、いかない、時間がかかるという間にずっとP3C輸入の動きが出てきたと思うんです。いま私は繰り返しませんがね、この十月九日直後に、MDAOーアメリカ防衛援助事務所がP3Cの説明会を開いておる。

内藤功

1973-05-10 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

美濃委員 私もこの質問が終わって、あなた方事務当局で必要があれば資料は提示します。どうしてもこれを解決せんならぬといういま私の意気でありまして、決していたずらに事務当局側の、いま言ったようなことに対する不十分さだけを追及して終わらそうなどという意図で言っておるわけじゃないわけです。提示を求められれば、この質問の終わったあと、私の集めてきた資料は全部提示いたしますから。  

美濃政市

1971-04-14 第65回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

平和利用に限るんだから当然だというようなお答えですが、これはあなた電話にでもだれかすぐ行かして、原潜の中に入って確実にそれを見て、そして確証を得たものであるのか、ただ向こうが間違いないというたので、それを受けて海上自衛隊からあなた方事務当局にそういう話があったのか、その点だれか電話するなり何とかしてすぐ調べてください、本委員会で答えてください。

近江巳記夫

1971-04-13 第65回国会 参議院 内閣委員会 第12号

足鹿覺君 公害対策本部長佐藤総理だそうでありますので、佐藤総理出席を求めたいと思うのでありますが、これだけの天下の耳目を聳動した大問題でありますから、総理を求めたいのでありますが、きょうは山中長官も御出席ありませんし、山中長官に明日はこの委員会に御出席を願った上で、あなた方事務当局答弁で私はさようでございますかと言うわけにはまいりません。

足鹿覺

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

立法は少なくともこれは国会の私どもがすることでありまして、皆さんに対し、立法の技術といいますか、こういういろいろな条項についてはわれわれは残念ながら不勉強でもあるし、周知をいたしておらないから、皆さん方事務当局の方の御意見を聞くことなくして——これは衆議院法制局も同様でありますけれども、そういう協力を得たいということで、おそらく政府もその意味でお願いをしておることであろうと思いますので、今後はひとつこの

堀昌雄

1970-12-07 第64回国会 衆議院 地方行政委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

河村委員 あなた方事務当局は、お出しになったのだからそういう返事しかしかたがないでしょう。  時間もなくなりましたから、一つ最後に。  さっき横路君との間に議論のあった百十条の二というところでもってちょっと伺いますが、ここで「必要があると認めるとき」というこの文句ですね。

河村勝

1970-06-10 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

あなた方事務当局法制化ということをお考えになったのではないのじゃないか。日雇労働者の要するに職業の性質上、私は先ほどから擬適必要性ということをあなたに申し上げた。もしそれを体系化するんだったら、まず手初めに日雇健康保険法について擬適法制化するということを考えるほうがノーマルなあり方ですよ。

山本政弘