運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

また、海外展開背景には、生産だけでなく現地国市場での販売拠点設立を行うなど、新規需要開拓を目的に行っておりまして、それ以外にも、超高齢化人口減少等による国内市場の変化や縮小などの理由も含まれておりまして、中小企業にあっても、戦略的な意図から海外展開への取り組みが見られたというふうに分析をしているところでございます。

世耕弘成

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

生乳及び乳製品需給の安定を図るためにも、国産牛乳乳製品新規需要開拓必要性、輸出も含めた需要拡大に向けた取り組みがかなり必要だなというふうに私は考えております。酪農においても攻めの政策を展開する必要があると考えておりますが、それに当たってはやはり知恵を絞っていかなきゃいけないと思うんですね。そこで、ちょっと私なりにいろいろと、ない頭を絞って幾つか考えてみたんですね。

松木謙公

2005-03-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

お話しのとおり、この脱脂粉乳新規需要開拓を図りますために、十六年度から国産生乳需要拡大定着化事業、こういった中で、脱脂粉乳を利用いたしましたいわば機能性ヨーグルト、例えば微量成分でございまして、それの免疫力の増強でございますとか、あるいはまた、一方では花粉症に効くとか、そういった機能性ヨーグルト開発、あるいはまた乳飲料開発、それから、そういったものを活用いたしまして、乳業者が実施をいたします

白須敏朗

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

例えば、生産地の方から、こういうのをつくれば売れるんじゃないかという話が来たときに、その品目をちゃんと受け取って新規需要開拓を目指して試験的に売買をする、逆に消費者サイドの方から、こういうのをつくってもらえればいけるんじゃないかという話が来たときに、それを採択するかどうかとか、こういうまさにビジネス上の問題、これが今後の運用にゆだねられているというふうに思っておりますし、そのよしあしに、死命を制するというのは

須賀田菊仁

1997-11-27 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうことになるんだろうというふうに思うんですが、本当に新規需要開拓を含めてこれができるんだろうか、私はちょっと疑問に思っているんです。皆さんの努力はわかるんです。努力はわかるんですが、実際できるんだろうか。  だから、ある意味じゃ残った部分、三十九万トン残っていて、そのうちの二十九万トンをえさの備蓄に回しているわけですね。

国井正幸

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

木材需要拡大流通対策等充実強化につきましては、森林資源を有効活用した新商品の開発実用化を促進する事業木材新規需要開拓に必要な調査・分析等を行う事業物流コスト縮減等を目指した効率的な物流システムを構築するためのモデル事業等を実施いたしましたほか、木材需給及び価格の安定を図るための木材備蓄対策等に助成いたしました。  

渡辺省一

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

このような観点から、運輸省といたしましては、中小造船業新規需要開拓を支援する意味で、特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法あるいは特定地域中小企業対策臨時措置法知識融合開拓法、これは略称でございますけれども、これらの法律に基づきまして、中小造船業をこれらの対象にするということなどによりまして、事業転換特定地域における新分野進出、あるいは異業種との交流による新分野開拓を図ろうとする専業者に対しまして

石井和也

1976-05-13 第77回国会 参議院 商工委員会 第4号

それから石こうにつきましても、これはセメント、ボードその他の需要背景にいたしておるわけでございますが、この石こう硫酸肥料の副産物としても出てきますし、また、排煙脱硫石こうの供給が非常に急増をしているということで、この供給過剰をどうするかということが一つの大きな問額となっておりますが、これにつきましては、通産省の中に石こう問題連絡協議会が設立されまして、この新規需要開拓につきましては検討をし、近

増田実

1967-06-21 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第8号

それから、おもに北海道関係でございますけれども、今度は関東、北陸、東北方面までひとつ新規需要開拓を行なうための調査なり、あるいはそういう班をつくっていただいて、そうして積極的に暖房用炭の確保につとめるべきではないかと、こういうふうに思います。あわせてこれらに対する行政指導なりあるいは資金的な援助なりもお願いいたしたい、こういうふうに考える次第でございます。  

遠藤一三

  • 1