運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
407件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

田村まみ君 相当初期的費用が掛かっていて、今保険者はどこも潤沢な運営資金があるわけではなくて、コロナ禍の中でもう本当に厳しい運営をしている中で、しっかり準備をしなきゃいけないということではこの照会費用も含まれていたというふうに思いますし、この新規加入者が増えることというのは国民にとっては悪くない話だというふうに思っていますけど、そのたびにコストが掛かるというのもまたすごく切ない話だなというふうに私自身思

田村まみ

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

まず、先ほどの新規加入者の定義ですけれども、どこかの医療保険に入っていれば、医療保険が移ったとしてももう登録されていますので……(発言する者あり)はい、中間サーバーに登録されていますので、それを新規照会する必要はないです。そういう意味では、新生児とか本当に新しく入る人のみということであります。  

浜谷浩樹

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

これは、主に御高齢の方に対して保険を何度も解約新規加入を繰り返して行ったということでございまして、一般的に、そういう解約新規契約を取ると、何というんですか、保険契約者の方の方に不利益があると。それが、多数契約の場合には、一人の御高齢者の方に何十件という形で売っていたということで、与えた不利益が非常に大きいということで、特に懲戒解雇というふうにいたしているものでございます。  

志摩俊臣

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

その上で、特定の国・地域新規加入を認めるかどうかを最終的に決定するに当たっては、その国・地域参加ルールに基づく自由で開かれた秩序構築、さらに、それに基づく地域世界の平和と繁栄を確保することに資するかどうかと、こういった戦略的観点も十分踏まえる必要がある、このことからそのようにお答えいたしました。

茂木敏充

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人四方敬之君) TPP11協定におきましては、新規加入対象を国又は独立関税地域と規定しており、台湾によるTPP11への加入協定上排除されないというふうに認識しております。台湾は現時点では加入申請を行っていないわけですけれども、台湾を含め様々な国・地域による関心表明がなされていることにつきましては、TPP11の価値の高さが評価されているということでもあり、歓迎しております。  

四方敬之

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

参加国拡大に際して、かかる高いレベルを引き下げることは考えておらず、新規加入関心を示すエコノミーTPPのこうした高いレベルを満たす用意ができているかについて見極める必要があると考えています。我が国は本年のTPP委員会議長国として、戦略的観点も踏まえながら、しっかりと対応してまいります。  

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

TPP11は、市場アクセスでもルール面でも高いレベル内容となっており、中国を含め、新規加入関心を示すエコノミーTPPのこうした高いレベルを満たす用意ができているかについて見極める必要があると考えております。本年のTPP委員会議長国として、戦略的観点を踏まえながら、しっかりと対応してまいります。  インドのRCEPTPPへの参加及び台湾TPPへの参加についてお尋ねがありました。  

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

また、我が国は今年のTPP委員会議長国として、新規加入関心を示すエコノミー動向を注視しつつ、戦略的観点も踏まえながら、TPP11の着実な実施及び拡大に取り組んでいきます。  我が国としては、FTAAPを含め、質の高い包括的かつ、より広い地域をカバーする自由貿易圏の実現や、ルールに基づく多角的貿易体制維持強化に積極的に取り組んでいく考えです。  

茂木敏充

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

TPP11は、市場アクセスにおいてもルール面でも高いレベル内容となっておりまして、関心表明を行っているエコノミーがこうした高いレベルを満たす用意ができているかどうかについてしっかり見極める必要があると考えておりますが、新規加入関心を示すエコノミー動向を注視しつつ、戦略的観点も踏まえながら、引き続きTPP11の着実な実施及び拡大に取り組んでまいります。  

四方敬之

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

中国を含め、新規加入関心を示すエコノミーTPP11のこうした高いレベルを満たす用意ができているかどうかについて、まずはしっかりと見極める必要があると考えています。  日中韓FTAは、ルール面を含め、RCEPを超える高いスタンダード協定にしていくことが重要であると考えておりますが、まずは、署名に至ったRCEP早期発効に取り組んでいきたいと思います。  

茂木敏充

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

委員御指摘あったようにインターネットで対応するということでございまして、その中で、騎手が感染した船橋競馬における五日間の開催取組を除き、途切れることなく開催をして、自宅でお楽しみいただける娯楽として、やはりインターネット投票新規加入者が大幅に増加をして、中央競馬地方競馬共に売得金は前年度を上回っているという状況であります。  

野上浩太郎

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

そういう中で、ちょっとここで、これ外務大臣にというか、まあ外務省でいいのかな、外務省全体でもいい、まあ大臣じゃなくてもいいです、事務方でもいいですけど、ちょっと聞きたいんですけど、台湾TPP11への加入についてちょっとお聞きしたいと思っているんですけど、台湾RCEP加入については、本会議において私聞いたときには、大臣から、全ての国及び独立関税地域新規加入が開放されるという御答弁がありました。

白眞勲

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人四方敬之君) TPP新規加入につきましては、TPP11は市場アクセスの面でもルールの面でも高いレベル内容となっておりまして、関心表明を行っているエコノミーがこうした高いレベルを満たす用意ができているかどうかについてはしっかりと見極める必要がございますが、先ほどお答えいたしましたとおり、RCEP協定新規加入対象を国又は独立関税地域と規定しておりまして、台湾によるRCEPへの加入

四方敬之

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

RCEP協定については、協定発効から十八か月後、全ての国及び独立関税地域新規加入が開放されることになります。RCEPは開かれた協定であり、政府としては、同協定の水準を満たすあらゆる国・地域に対して同協定への関心を歓迎しますが、まずは、地域の望ましい経済秩序構築につなげるべく、RCEP協定早期発効に向けて取り組みたいと考えております。  

茂木敏充

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

これに対して、TPP11は、ハイスタンダードバランスの取れた二十一世紀型の新たな共通ルール世界に広めていくとの大きな意義を有しており、来年TPP委員会議長国となる我が国としては、新規加入関心を示すエコノミー動向を注視しつつ、戦略的観点も踏まえながら、引き続きTPP11の着実な実施及び拡大に取り組んでいく考えであります。  最後に、中国及び台湾TPP参加についてお尋ねがありました。  

茂木敏充

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

もちろん、日本として、米国、最もグローバル化された国でありますし、経済規模も大きい国でありまして、これがTPPに入ることに対して何ら異議があるわけではありませんが、基本的な考え方というのは、締約国の側が、相手側新規加入国を入れるか入れないかというのを決めるということになってまいります。

茂木敏充

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ハイスタンダードバランスのとれた二十一世紀型の新たな共通ルール世界に広めていくという意義を有しておりますTPP11への新規加入については、英国であったりとかタイを始めとしてさまざまなエコノミー関心を示しておりまして、英国は、先日、トラス国際貿易大臣が訪日をいたしましたが、二〇二一年、来年の前半にもできれば加入手続に入りたい、こういう話もしておりました。

茂木敏充

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

加入申請各国が個別に判断する事項であり、英国加盟要請の時期や英国新規加入に対する他のTPP参加国考えについて予断する立場にありませんが、他のTPP参加国から英国参加に特段の異論が出ているとは承知をしておらず、我が国としては、引き続き、TPP参加国と連携しつつ、英国動向を注視するとともに、必要な情報提供等を行ってまいりたいと考えております。  

茂木敏充

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

例えば、資料八ページのように、経済成長率〇・四%とし労働参加が進むケース三で、一定収入以上の全ての被用者が年金加入した場合、つまり一千五十万人が新規加入した場合には、マクロ経済スライドが終わった後の年金所得代替率が五〇・八%から五五・七%に五ポイントも改善する、約五ポイントも改善する。

芳賀道也

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これにつきましては、被保険者証一枚当たりの発行コストというのがそれなりに写真分でかかるということ、それから、例えば就職や出生に伴う新規加入あるいは異動、転職、引っ越し、そういったようなところでまた写真つきのものをつくり直さなきゃいかぬ、あるいは、一定期間ごと写真の更新というものが必要になってくるのではないかというところで、追加コストが被保険者証の切りかえのたびに発生するというようなことがございます

樽見英樹

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

いろいろな改正によって、特に平成二年以降の貨物自動車運送事業規制緩和により新規加入者が大量に入ってまいりまして、ピーク時は、平成十九年には約六万三千社を数えたという現状の中で、大変厳しい競争原理の中で、また物流を担う、国民生活を担う業界としてその役割、責任を果たさなければならないという、この大きな役割も持ってきたわけであります。  

増子輝彦

2018-12-05 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

さて、これからTPPの問題なんですが、新規加入の意向を示している国が複数あると聞いておりまして、これはマスコミ報道でも、新聞、テレビ等でも言われていることだと思います。この新規加入のことについて、今後のTPP拡大への取組方針というのは、我が国としてどのような方針を持たれているのかということをお伺いしたいと思います。

高木啓

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

政府参考人澁谷和久君) 新規加入まずは、その加入を希望する国に対してどういうような形で調整をするか、正式に加入した後どういう形で接するかということについて特段の取決めがないので、午前中申し上げたとおり、これから発効までの間に各国とよくそこは詰めていきたいと。来月の首席交渉官会合でも十分そこは話題になるところだと思います。

澁谷和久