運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-08-05 第199回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

なお、新規事項として、議会開設百三十周年記念行事に必要な経費として一千百万円を要求させていただきたいと考えております。  十番目の職員人件費につきましては、令和二年度に必要となる職員給与等所要額でございます。  十一番目のPFI事業以外の施設整備費につきましては、本館等空調機テレビ中継放送施設等経年劣化に伴う既存施設の改修に必要な経費を要求させていただきたいと考えております。  

岡田憲治

2018-08-29 第196回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第2号

なお、新規事項といたしまして、本院におけるICT活用に係る検討調査に必要な経費として七百万円を要求させていただきたいと考えております。  また、青山議員宿舎老朽化に対応するため、九段議員宿舎跡地利用計画に係る検討調査に必要な経費として一千五百万円を要求させていただきたいと考えております。  十番目の職員人件費につきましては、平成三十一年度に必要となる職員給与等所要額でございます。  

向大野新治

2017-08-30 第193回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

なお、新規事項といたしまして、青山議員宿舎老朽化に対応するため、九段議員宿舎跡地利用計画に係る検討調査に必要な経費として一千九百万円を要求させていただきたいと考えております。  また、新国立公文書館建設に伴い、憲政記念館機能規模等検討するために必要な調査費一千四百万円を要求させていただきたいと考えております。  

向大野新治

2016-08-03 第191回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

なお、新規事項としまして、日本国憲法施行七十周年記念行事に必要な経費として三千四百万円を要求させていただきたいと考えております。  また、新国立公文書館建設に伴い、憲政記念館機能規模等検討するために必要な調査費四百万円を要求させていただきたいと考えております。  十番目の職員人件費につきましては、平成二十九年度に必要となる職員給与等所要額でございます。  

向大野新治

2015-04-24 第189回国会 衆議院 本会議 第20号

今回、地方から多くの御提案をいただき、このうち、学識経験者による充実した御審議をいただきました重点事項につきましては八割以上、重点事項以外を含めた新規事項では六割以上について、実現、対応することとし、長年の懸案でありました農地転用許可権限移譲等を含め、大きな成果を上げることができたと考えております。地方六団体からも、高く評価するとの声明をいただいております。  

石破茂

2015-02-03 第189回国会 参議院 総務委員会 第1号

大臣政務官小泉進次郎君) 渡辺委員から御指摘がありましたとおり、今回六三・七%ということで、重点事項以外を含めた新規事項が今の六三・七%で、重点事項については八割以上実現、対応するなど大きな成果を上げたと考えています。ちなみに、このための議論は、地方分権改革有識者会議提案募集検討専門部会で約八十五時間議論をした結果であります。  

小泉進次郎

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

入所者数が減少しているんですが、入所者の医療、福祉の充実を図るための費用については、新規事項も含めまして、ほぼ前年同額ということで予算を確保しております。  定員につきましても、全体が減っているわけです。入所者の方々が減っているんですが、当然定員削減はされているんですけれども、削減をされても、さらになお十名の純増を図っていることや、それは四十三名増員を確保しているからなんですね。  

木村義雄

1999-03-04 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

以下、新規事項中心にその主な内容を御説明いたします。  三ページ目以下、大きな第一でございますが、安定した職業生活実現に向けた雇用能力開発対策積極的展開、これは今回の労働省予算の最重要課題でございます、雇用対策の柱でございます雇用活性化総合プランを実施するために必要な経費が計上されております。  

野寺康幸

1999-02-09 第145回国会 衆議院 労働委員会 第2号

また、その主な内容につきましては、新規事項中心に御説明申し上げます。  まず、三ページでございますが、第一は「安定した職業生活実現に向けた雇用能力開発対策積極的展開」でございます。  ここには、今回の労働省予算の最重要課題でございます雇用対策の柱、雇用活性化総合プランを実施するために必要な経費が計上されております。  

野寺康幸

1997-03-27 第140回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

その意味から、九年度予算を見ると幾つかの新規事項があります。その中の、社会的、経済的ニーズに対応した未踏の科学技術分野への挑戦ということで、脳科学研究地球変動予測に関する研究開発、新世紀構造材料研究開発、次世代超音速機技術研究開発という施策を新規事項として力を入れているようですが、これらの新規事項研究目的研究期間及び研究成果活用方法について御説明いただきたいと思います。

鹿熊安正

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

雨宮政府委員 文部省全体の予算の組み立てにつきましては大臣御答弁申し上げたとおりでございますが、私学助成に関して申し上げますと、先ほど申し上げたような種々の新規事項を含めました私学助成拡充策を含めまして、私学助成関係予算の伸びは対前年度で四・四%ということでございます。

雨宮忠

1996-05-15 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第5号

別紙一においては、規制緩和等具体的措置として、住宅・土地、情報・通信、流通、運輸、基準・認証・輸入、金融・証券・保険等十一の分野について、平成七年度から九年度の三年間に実施される具体的な規制緩和措置を全体として千七百九十七事項、このうち新規事項については五百六十九事項を盛り込んでおります。  

陶山晧