運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、新潟県知事選挙であったわけですが、前任者が金曜日の夕方、花束をもらって退庁された後、私の就任予定時間は月曜日の午前零時の予定ということでございました。  そして、その二〇〇四年の就任直前の土曜日の午後五時五十六分、突如、新潟県中越を襲った地震、これに見舞われたわけでございます。就任して最初の仕事が地震対応ということになりました。  

泉田裕彦

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

市場で競りやっているわけじゃないんですけど、新潟県知事選挙でちょっと頑張っていたものですから。  今、菅原参考人がおっしゃるとおりで、やっぱり、現在のこの法律の機能、そして価値をまず認める。そこは大切にしながらも、きちっと現代に合うように、だからこういう改正をしましたという説明ならいいんですが、説明が全然説明になっていないもので、それでやはり納得できないというか、いろんな懸念があると。  

森ゆうこ

2017-04-27 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ここで、やはり民意ということを考えますと、昨年十月の新潟県知事選挙の結果が非常に意味があると思います。なぜ意味があるかと申しますと、三・一一以降四回の国政選挙がありましたが、そこでは必ずしも原子力の問題というのは中心的な論点とはなりませんでした。原発問題が中心的な論点となった選挙は二つしかありませんで、二〇一四年二月の東京都知事選挙と二〇一六年十月の新潟県知事選挙です。結果は全く逆でした。

橘川武郎

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

昨年の新潟県知事選挙では東京電力柏崎刈羽原発鹿児島県知事選挙では九州電力川内原発、それぞれの再稼働を認めるかどうかが争点として注目を集め、知事選挙の結果が原発稼働の可否を大きく左右し、さらには、国のエネルギー政策にも影響を及ぼす事態になったかと思います。また、その後の県政にも影響や混乱を来したものかというふうに思っております。  

河野正美

2017-03-30 第193回国会 衆議院 本会議 第14号

昨年十月の新潟県知事選挙では、再稼働反対する米山隆一知事誕生しました。  大臣民意に反する再稼働は中止し、福島第二原発廃炉を直ちに決断すべきではありませんか。  東電改革の第三段階とされているのが、電力、原子力事業再編統合原発輸出廃炉ビジネスによる株価の向上です。しかし、東電株価を四、五倍に引き上げるなど、まさに机上の空論です。  

真島省三

2016-12-01 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

先ほど御紹介いたしました新潟県の新しい知事米山知事は、私、選対本部長をさせていただきましたが、先般の新潟県知事選挙におきまして、原発稼働イエスノーか、これを最大の争点として戦いました。大多数の県民の皆さんは再稼働ノー。そして、さらにもう一つの大きな争点TPPでございました。新潟県は米どころでございます。

森ゆうこ

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

○世耕国務大臣 鹿児島県及び新潟県知事選挙の結果については、両県の有権者皆様が選ばれた結果であるというふうに受けとめています。  いずれにせよ、原発の再稼働に当たっては、地元の理解を得られるよう、丁寧に取り組んでいくことが重要であります。  原子力に対する理解活動に終わりはありません。

世耕弘成

2016-10-27 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今回の新潟県知事選挙につきまして、TPPが主な争点であったかどうかについては多少御議論があるように思っておりますが、地元独自の様々な事情も他方あっただろうと、そう想像しております。その結果について一概に論評することは困難でございますが、いずれにいたしましても、TPPに対する生産者の農家の不安が払拭されますように、政府挙げて取り組んでまいりたいというように思っております。

山本有二

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

十六日に投開票が行われた新潟県知事選挙では、福島原発事故検証なくして再稼働議論はできない、こう言って泉田前知事路線継承公約した米山隆一知事誕生をいたしました。原発稼働反対という民意がここでも示されています。この新潟県知事選挙に先立っては、鹿児島県でも川内原発停止を求める知事誕生をしています。  日本のどこにも原発は要りません。

岩渕友

2016-10-19 第192回国会 参議院 本会議 第5号

質問に先立ち、十六日に投開票された原発の再稼働争点となった新潟県知事選挙において、再稼働慎重派米山隆一氏が当選を果たされました。この結果に対して、経済産業大臣並びに原子力規制委員会を所掌する環境大臣、それぞれの受け止め方をお伺いします。  さて、まさに今日、十月十九日がCOP22で開催される第一回のパリ協定締約国会合CMA1に批准国として参加できる期限です。

福山哲郎

2016-10-19 第192回国会 参議院 本会議 第5号

新潟県知事選挙出口調査によれば、原発の再稼働反対は六四%、そのうち七割の方が米山隆一氏に投票しています。民意は明らかです。経産大臣はどう受け止めますか。お答えください。  日本政府は二〇一四年、エネルギー基本計画を策定し、原発石炭火力ベースロード電源と位置付け、二〇三〇年の電源構成原発が二〇ないし二二%、石炭火力は二六%としました。

倉林明子

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環境委員会 第2号

今、新潟県知事選挙原発稼働に慎重な立場の米山知事誕生して、きょうの東電株価まではちょっと承知しておりませんけれども、昨日の終わり値が三百八十五円ですか、先週末に比べて七・八九%の大幅な値下がりとなっています。これは、東電株価東電の経営について、投資家の目というのは原発稼働とリンクして考えているわけですよね。  

塩川鉄也

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環境委員会 第2号

さて、去る十六日に投開票が行われた新潟県知事選挙では、東京電力福島第一原発事故検証なしに再稼働議論しないと公約に掲げた米山隆一候補当選し、七月の鹿児島県知事選挙九州電力川内原発の一時停止公約に掲げた新人候補が現職を破って当選したように、原発稼働反対あるいは慎重な住民の意思が示されたものであると思います。  

玉城デニー

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

新潟県知事選挙の結果が出ましたけれども、原発稼働とあわせて、このTPP議論、特に、何度も指摘がありましたけれども、情報が十分出てきていないこと、一体どのようなことになるのかという不安感選挙結果に一定の影響を与えたと思いますけれども、総理はいかがお考えでしょうか。

玉木雄一郎

1995-02-06 第132回国会 衆議院 予算委員会 第9号

さて、いま一つでございますが、法務大臣、ことしの一月二十五日に——佐川急便事件の、三億円がいわゆる新潟県知事選挙に渡された、こう言われまして、一億円については金子知事に対する判決がありました。二億円については行方不明ということになって、不起訴処分になったわけでございますが、私たち東京検察審査会に申し立てをいたしましたら、一月二十五日、こういう議決書をいただきました。  

坂上富男

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

いま一つは、私たち新潟県に起きておる問題でございますが、いわゆる新潟県知事選挙におきまして佐川急便から三億円が資金提供されたということは、捜査当局の発表によって明白であります。そのうち一億円については、当時の金子候補がこれを受領いたしまして、虚偽報告をいたしたということで現在裁判中でございまして、近く判決が出るとのことでございます。

坂上富男

1994-05-27 第129回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、この三億、新潟県知事選挙に来たということは法務省の中間報告に出ているんですね。  だけれども、二億のことについては言及されていない。三億間違いなく行ったんだけれども、一億は、もうあの金子知事がこのことのために裁判を受けているわけでございます。この二億については全くまだ真相が解明されておらないんでございますが、この佐川ルートについて、捜査としてはどうなっているのか。

坂上富男