運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第4号

柏崎刈羽原子力発電所につきましても、これは第九管区海上保安本部の所管になりますけれども、新潟海上保安部緊急連絡体制を構築しまして、それから船艇につきましては、九管本部所属巡視船艇のみならず、全庁的に巡視船艇運用を図りまして、ほかの原子力発電所と同様に、巡視船艇を常時配備して警備に当たっているという状況でございます。

津野田元直

2002-03-14 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

同船は、第九管区海上保安本部新潟海上保安部に所属する総トン数三千二百トン、速力二十二ノット、四十ミリ及び二十ミリ機関砲ヘリコプター一機搭載巡視船であります。同船では、第九管区海上保安本部事業概要説明を聴取した後、船内視察を行いました。限られた時間ではありましたが、昨年末の不審船事案も加わり緊迫感が漂う中、第一線の業務に携わる方々と懇談するなど、極めて有意義な視察となりました。  

藤井俊男

2000-11-10 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

この三隻は、新潟海上保安部舞鶴海上保安部金沢海上保安部にそれぞれ配属されるというふうにお聞きをしておるわけであります。  それで、当然この前の不審船がやってきた地域に当たるわけでありますし、私の心配しておりますのは、この地域には我が国の原子力発電所が集中してある。この辺はいわゆる原子力銀座とも言われるぐらいこの国のエネルギーにとりましても重要な地域であります。

松浪健四郎

1997-05-01 第140回国会 参議院 決算委員会 第2号

その日の午後十時ごろ、母親の早紀江さんから新潟中央署に通報がありまして、中央署では警察犬も投入して大がかりな捜索を行い、また県警本部機動隊、近隣の警察署も応援して広範囲にわたる海岸線捜索を行い、新潟海上保安部による海からの捜索も行われたわけでございますが、めぐみさんの行方は杳としてわからないままでありました。  

吉川芳男

1988-02-20 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

このために必要なヘリコプター搭載型巡視船日本海沖合業務需要も勘案しながら、かつまた同船運用管理等の面も考慮しながらその配属する海上保安部を決定することとしておりますが、日本海に哨戒させるために六十二年度補正予算で認められ、現在建造中のヘリコプター搭載型巡視船一隻につきましては新潟海上保安部に配属することにいたしております。

西山知範

1964-05-14 第46回国会 参議院 内閣委員会 第31号

今度は、発砲は、どの記事からも見当たらなかったのですが、そういう事実があったとかないとかということも合わせてお答えいただきたいのですが、このほかに、いま指摘した新潟海上保安部の「さど」以外にもあったのかどうか、そういうことをひとつお聞かせいただきたいんです。

伊藤顕道

1961-08-18 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第9号

かかる災害の発生を見たので、白根、三条、加茂、長岡の四市及び出雲崎町を初め九町村に災害救助法を適用し、災害対策本部を設け、各被害地では地元消防団その他で懸命の防御に努めたほか、自衛隊の出動を要請し、十一日まで延べ千三百八十七名が全力をあげて作業を行ない、また、交通が遮断された出雲崎町には新潟海上保安本部巡視船が食糧、薬品、衣料等の急送に協力いたしました。  

内藤隆

1956-12-06 第25回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

デイゼルカ    ー運転請願加藤精三紹介)(第二二    号)  三 参宮線複線切替促進に関する請願徳田    與吉郎紹介)(第二三号)  四 八戸線種市町内地区汽動車設置の請    願(鈴木善幸紹介)(第二四号)  五 宮古修築工事促進に関する請願鈴木    善幸紹介)(第二五号)  六 全国避難港の整備促進に関する請願西村    直己紹介)(第二六号)  七 新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1956-12-06 第25回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

温海間に デイゼル   カー運転請願加藤精三紹介)(第二二   号)  三 参官線複線切替促進に関する請願徳田   與吉郎紹介)(第二三号)  四 八戸線種市町内地区汽動車設置の請   願(鈴木善幸紹介)(第二四号)  五 宮古修築工事促進に関する請願鈴木   善幸紹介)(第二五号)  六 全国避難港の整備促進に関する請願西村   直己紹介)(第二六号)  七 新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1956-12-06 第25回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

一件は第四九号、新潟海上保安部出雲崎出張所設置に関する請願でございまして、その趣旨を申し上げますと、越佐海峡に操業する沿岸所属小型漁船及び漁民は、約千隻、一万二千名に及んでいるが、特殊な海峡気流突風並びに引き続く荒天下に、常に海難の恐怖にさらされながら操業しておるので、海難の実情が非常に多い。

岡田良一

1956-12-05 第25回国会 参議院 本会議 第11号

 第三七 北海道羽幌、天売両港修築   促進に関する請願           (委員長報告)  第三八 北海道苫小牧工業港築設工   事施行促進に関する請願           (委員長報告)  第三九 岩手県釜石市に測候所を設   置する等の請願 (委員長報告)  第四〇 九州及び山口県地域の気象   予報業務整備に関する請願           (委員長報告)  第四一 新潟出雲崎町に新潟海上

会議録情報

1956-11-21 第25回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

三君紹介)(第二一号)  新庄、余目及び酒田、温海間にデイゼルカー運  転の請願加藤精三紹介)(第二二号)  参宮線複線切替促進に関する請願徳田與吉  郎君紹介)(第二三号)  八戸線種市町内地区汽動車設置請願(  鈴木善幸紹介)(第二四号)  宮古修築工事促進に関する請願鈴木善幸  君紹介)(第二五号)  全国避難港の整備促進に関する請願西村直己  君紹介)(第二六号)  新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1956-06-01 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第35号

)(第六八   〇号)  一〇二 新庄楯岡駅間等デイゼルカー運   転に関する請願松澤雄藏紹介)(第六〇   一号)  一〇三 左沢荒砥間の鉄道敷設に関する請願   (松澤雄藏紹介)(第六四六号)  一〇四 鍛冶屋梁瀬両駅間の鉄道敷設に関す   る請願堀川恭平紹介)(第六四七号)  一〇五 国際観光基幹網整備促進に関する請   願(綱島正興紹介)(第六六〇号)  一〇六 新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1956-05-31 第24回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

(第六八〇    号) 一〇二 新庄楯岡駅間等デイゼルカー運転    に関する請願松澤雄藏紹介)(第六〇    一号) 一〇三 左沢荒砥間の鉄道敷設に関する請願(    松澤雄藏紹介)(第六四六号) 一〇四 鍛冶屋梁瀬両駅間の鉄道敷設に関する    請願堀川恭平紹介)(第六四七号) 一〇五 国際観光基幹網整備促進に関する請願    (綱島正興紹介)(第六六〇号) 一〇六 新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1956-05-31 第24回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

次は公報番号一〇六号、新潟海上保安部出雲崎出張所設置請願でありますが、現在の海上保安庁の船艇人員等関係から見ますと、特にここに出張所を作ることは困難でありますが、現在は冬季の間だけほかの方の基地から船艇を回しまして海難防止に当っておる次第でありまして、将来はできる限り適当な措置を講じたいと思います。  

岡田良一

1956-02-21 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

        (自動車局長) 山内 公猷君  委員外出席者         運輸事務官         (捕獲審検再審         査委員会事務局         総務課長)   富岡 延一君         専  門  員 志鎌 一之君     ————————————— 二月二十日  捕獲審検所の検定の再審査に関する法律の一部  を改正する法律案内閣提出第一七号)(参議  院送付) 同日  新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

下平正一   君紹介)(第二八六三号)  九一 甲府長野間の電化促進に関する請願(   宮澤胤勇紹介)(第二九九三号)  九二 雫石生保内間の鉄道敷設促進に関する   請願山本猛夫紹介)(第二九九四号)  九三 宮之城線デイゼルカー運転請願(池   田清志紹介)(第二九九五号)  九四 肥薩線及び山野線デイゼルカー運転等   の請願池田清志紹介)(第二九九六号)  九五 新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

また九五の新潟海上保安部出雲崎出張所設置してもらいたいという請願であります。出雲崎と申しますのは、御承知のように柏崎と寺泊とを結ぶ中間にありますところの港であります。ここに船の遭難なんかに必要な警備救難所出張所を置いてもらいたいという御趣旨であります。この点につきましては、海上保安としまして、予算関係あるいは人員関係等にかんがみまして、各地からこうした御要望があるわけであります。

太田九州男

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

  九一 甲府長野間の電化促進に関する請願    (宮澤胤勇紹介)(第二九九三号)   九二 雫石生保内間の鉄道敷設促進に関す    る請願山本猛夫紹介)(第二九九四    号)   九三 宮之城線デイゼルカー運    転の請願池田清志紹介)(第二九九五    号)   九四 肥薩線及び山野線デイゼルカー運転    等の請願池田清志紹介)(第二九九六    号)   九五 新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

1955-07-08 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

大糸線全通促進に関する請願下平正一君紹  介)(第二八六三号) 同月三十日  甲府長野間の電化促進に関する請願宮澤胤  勇君紹介)(第二九九三号)  雫石生保内間の鉄道敷設にする請願山本猛  夫君紹介)(第二九九四号)  宮之城線デイゼルカー運転請願池田清志  君紹介)(第二九九五号)  肥薩線及び山野線ゼイゼルカー運転等請願  (池田清志紹介)(第二九九六号) 七月一日  新潟海上保安部出雲崎出張所設置

会議録情報

  • 1