運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

農山村の生活に必要な自家用のまき等林産物採取を認める共用林野制度、これ従来からあった制度でございますけれども、これにつきまして、令和元年アイヌ新法施行によりまして、アイヌ文化振興等に利用する林産物採取のための共用林野、いわゆるアイヌ共用林野の設定が可能になったというところでございます。  

織田央

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そこで、一つまず、主契約でございます賃貸借契約新法施行後に法定更新をされた場合、法定更新というのは、専門家の皆様はもう御案内のとおりでございますが、期間が来る一年前から六カ月前までの間に、借り主であります賃借人がこの賃貸借契約更新しないよとあえて言わなかった場合には、同一の条件で賃貸借契約更新をされるということになるわけでございますが、この法定更新が行われた場合に、果たして、逆に連帯保証人の方

浜地雅一

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

民泊新法施行後は、全国民泊特区民泊が併存するということになりますけれども、それぞれの特性に応じ、両者を車の両輪として、急増するインバウンド需要に対応していくということになろうかと思ってございます。  なお、一般的に、国家戦略特区で措置される規制改革事項につきましては、PDCAサイクルに基づく厳格な評価により、その成果の全国展開を目指していくということにしてございます。

川上尚貴

2017-05-18 第193回国会 参議院 環境委員会 第14号

改正法案の附則によりますと、新法施行の際、既に旧法に基づいて届出をしている業者施行日事業登録を受けたものとみなされ、登録事業者に自動移行することとされています。登録拒否事由を初めてチェックされるのは最初の登録更新時、早い事業者改正法施行日から一年六か月後、その他の業者については施行日から三年後となります。  

坂元雅行

2015-09-09 第189回国会 参議院 本会議 第39号

法案は、実現まであと一歩まで近づいた労働者の権利を新法施行によって奪うという、過去に例を見ない悪辣非道なものだと言わねばなりません。  与党が強行した九月三十日への施行日修正では、到底円滑な施行などできません。仮に成立しても、労働者派遣の仕組みを大転換するため、四十一項目以上の省令、指針を労働政策審議会検討しなければならず、それを労働者事業者に周知徹底する期間は僅かしかありません。

小池晃

2014-11-05 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

つまり、こういう修正案が出てくるということは、現在は考慮はされていないという法律になっておりますし、また、検討条項の中でも、今後、「新法施行後の通常の労働者及び派遣労働者の数の動向等労働市場の状況を踏まえて、雇用慣行に悪影響を及ぼしているおそれがある場合には、新法の規定について速やかに検討を行う」。  これは本当に与党議員の方が、今の法律は心配だ、このまま通すと大変なことになると。

山井和則

2013-05-29 第183回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これ自体は、日弁連からも、三年前、二〇一〇年に、新法施行後の五年後の見直しについてということで、刑事施設視察委員会についての見直しというところで、権限強化に関して意見というか改革提言がなされているところでございます。  そういったところを踏まえて、大臣から御所見を賜れればというふうに思います。

椎名毅

2013-05-28 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

栄養表示の義務づけに伴いまして、今までの基準の見直しなども必要になるわけでございますけれども、栄養表示義務化に関しましては、新法施行後五年以内の見直しまでに検討をして実施に移していくということを伺っております。施行までの二年と合わせますと七年後をめどとして定めるというのは、いろいろ検討することがあるのはよくわかりますけれども、長過ぎるのではないかという気がいたします。

永岡桂子

2009-06-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

佐藤正久君 今後のことについてはもう今後だと、これからだということですので、もうこれ以上質問はいたしませんが、やはり新法施行後できるだけ速やかに、いい形で日本の国益を守りながらほかの国への貢献というものをやっていただくように検討を進めていただきたいと思います。  以上で私の質問を終わります。

佐藤正久

2009-05-27 第171回国会 参議院 本会議 第24号

それだけに本法律成立が急がれますが、政府としては、新法施行後は直ちに海上警備行動海賊対処行動に切り替え、引き続き海上自衛隊活動を展開されるものと存じますが、総理の御方針を伺います。  海賊対処法案は、海賊行為を定義し、海賊の罪を定め、海賊行為への対処は海上保安庁が行うことを原則としつつ、自衛隊海賊対処行動制度を導入しました。停船射撃護衛対象船舶拡大等について規定しています。  

木村仁

2007-10-31 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

寺坂政府参考人 今回の改正をさせていただきましたならば、中古品の販売に当たりまして、旧法に基づきます表示品は、新法施行後出荷されました製品の中古品と同様、改めて検査をすることなく販売できることになります。したがいまして、こういった点に関しまして、製造業者としての届け出をすることは不要となると考えております。

寺坂信昭