運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1304件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-10 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第34号

政府参考人新村和哉君) 今、基本方針を告示するという段階でございまして、これに基づいて新たな取組を国はもちろんですが都道府県でも行ってまいりますので、その実施まで若干時間は掛かるかと思いますけれども、また新たな体制委員で、当然患者団体の御意見も伺うという体制の中でなるべく早く取り組みたいと考えております。

新村和哉

2015-09-03 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

総務省自治行政        局公務員部長   北崎 秀一君        厚生労働大臣官        房情報政策・政        策評価審議官   安藤 英作君        厚生労働大臣官        房年金管理審議        官        樽見 英樹君        厚生労働大臣官        房統計情報部長  姉崎  猛君        厚生労働省健康        局長       新村

会議録情報

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

        小野田 壮君    政府参考人    (警察庁長官官房総括審議官)           村田  隆君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           谷内  繁君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房統計情報部長)        姉崎  猛君    政府参考人    (厚生労働省医政局長)  二川 一男君    政府参考人    (厚生労働省健康局長)  新村

会議録情報

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長木下賢志君、内閣大臣官房審議官池永肇恵君、子ども子育て本部審議官中島誠君、子ども子育て本部審議官小野田壮君、警察庁長官官房総括審議官村田隆君、厚生労働省大臣官房審議官谷内繁君、大臣官房統計情報部長姉崎猛君、医政局長二川一男君、健康局長新村和哉君、労働基準局安全衛生部長土屋喜久君、雇用均等児童家庭局長安藤よし子

渡辺博道

2015-08-25 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第12号

       小澤  仁君        内閣官房内閣審        議官       岡田  隆君        外務大臣官房参        事官       滝崎 成樹君        外務省総合外交        政策局長     平松 賢司君        外務省欧州局長  林   肇君        文化庁次長    有松 育子君        厚生労働省健康        局長       新村

会議録情報

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

       議官       下川眞樹太君        外務大臣官房審        議官       梨田 和也君        外務大臣官房参        事官       鈴木 秀生君        外務省総合外交        政策局長     平松 賢司君        文部科学省初等        中等教育局長   小松親次郎君        厚生労働省健康        局長       新村

会議録情報

2015-07-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

政府参考人新村和哉君) 韓国におけるMERS感染現状でございますが、七月十三日現在の数字で、確定患者が百八十六名、このうち、死者が三十六名、退院者が百三十名で、現在治療中の患者が二十名と承知しております。また、隔離対象者数は一万六千六百八十二名で、うち隔離完了が一万六千二百三十一名、現在も隔離中が四百五十一名と承知しております。

新村和哉

2015-07-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

政府参考人新村和哉君) お答えいたします。  MERS診断につきましてですが、医師が診察した結果で発熱やせきなどの呼吸器症状があり、発症前十四日以内に中東韓国での滞在歴があるなどMERSが疑われる患者につきまして、咽頭拭い液や喀たんなどを採取し、地方衛生研究所国立感染症研究所遺伝子検査実施いたしまして、感染有無診断いたします。

新村和哉

2015-07-09 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人新村和哉君) お答えいたします。  都道府県から報告がありました協力医療機関に関する資料で確認できる範囲でございますが、厚生労働省において、御指摘任意団体のウエブサイトに掲載された平成二十七年六月一日現在の賛同者を確認いたしました。その結果、七十の協力医療機関のうち、院長又は窓口となる診療科担当医師が署名に加わっているものは十六の医療機関でございます。

新村和哉

2015-07-09 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人新村和哉君) まず、HLA型は白血球が持つ抗原の種類でございまして、血液検査により調べることができ、詳細な遺伝子検査を要するものではございません。  いずれにいたしましても、これも繰り返しになって恐縮ですが、本研究ではまだデータに制約がございますので、現時点では接種が不適当であるものについて評価をするといったような段階にはないと考えております。

新村和哉

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

本件調査のため、本日、参考人として日本年金機構理事長水島藤一郎君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官向井治紀君、内閣参事官三角育生君、警察庁警備局長高橋清孝君、財務省主計局次長太田充君、国税庁長官官房審議官羅豪君、課税部長藤田博一君、厚生労働省大臣官房情報政策政策評価審議官安藤英作君、大臣官房年金管理審議官樽見英樹君、医政局長二川一男君、健康局長新村和哉君、医薬食品局長神田裕二

渡辺博道

2015-07-01 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

新村政府参考人 お話がございましたとおり、MERS対応におきましては、まず、この感染症が国内に入り込むのをできる限り防止するということが重要と考えております。  このため、韓国での感染が明らかになった直後の六月四日から、中東地域に加えまして、韓国からの入国者に対する検疫体制を強化しております。  

新村和哉

2015-07-01 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

本件調査のため、本日、参考人として日本年金機構理事長水島藤一郎君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官山崎重孝君、内閣審議官谷脇康彦君、厚生労働省大臣官房情報政策政策評価審議官安藤英作君、大臣官房年金管理審議官樽見英樹君、医政局長二川一男君、健康局長新村和哉君、労働基準局長岡崎淳一君、職業安定局派遣有期労働対策部長坂口卓君、雇用均等児童家庭局長安藤よし子君、老健局長三浦公嗣君

渡辺博道

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人原田英男君) 口永良部、大きく東と西に分けますと、島の西部、岩屋泊地区新村地区でございますけれども、子牛四頭、種牛ですね、種雄牛一頭を含む牛が三十三頭、これを放牧をしてございます。東部の方、湯向地区でございますけれども、こちらには子牛九頭と種雄二頭を含みます牛二十七頭が、これも放牧でございまして、馬一頭も放牧でございます。

原田英男

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人新村和哉君) 保健所長など、公衆衛生に携わる医師確保が難しい背景といたしましては、幾つかあると思いますが、例えば医学生医師の多くに臨床医志向があるということ、また、公衆衛生医師重要性ややりがい、あるいはキャリアパスなどが十分に理解されていないといったことなどが理由としてあると考えられております。

新村和哉

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

博司君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 富山  聡君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 佐々木聖子君    政府参考人    (法務省人権擁護局長)  岡村 和美君    政府参考人    (外務省大臣官房参事官) 滝崎 成樹君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           中山 峰孝君    政府参考人    (厚生労働省健康局長)  新村

会議録情報

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

内閣官房内閣参事官蔵持京治君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官笹島誉行君、内閣男女共同参画局長武川恵子君、警察庁刑事局組織犯罪対策部長樹下尚君、警察庁交通局長鈴木基久君、警察庁警備局長高橋清孝君、総務省自治行政局選挙部長稲山博司君、法務省大臣官房審議官富山聡君、法務省大臣官房審議官佐々木聖子君、法務省人権擁護局長岡村和美君、外務省大臣官房参事官滝崎成樹君、厚生労働省大臣官房審議官中山峰孝君、厚生労働省健康局長新村和哉

井上信治

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

新村政府参考人 今、感染症指定医療機関についてお尋ねがございました。  第一種感染症指定医療機関につきましてまずお答え申し上げますと、厚生労働省としては、全ての都道府県に第一種感染症指定医療機関が整備されるべきと考えておりまして、これまでも未指定の県に対して要請を行ってきたところでございます。  

新村和哉

2015-05-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

財務大臣政務官  大家 敏志君        厚生労働大臣政        務官       橋本  岳君    事務局側        常任委員会専門        員        小林  仁君    政府参考人        消費者庁審議官  岡田 憲和君        厚生労働省医政        局長       二川 一男君        厚生労働省健康        局長       新村

会議録情報

2015-05-13 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

新村政府参考人 この団体任意団体の活動でございますので、厚生労働省としてお答えする立場にはない、大臣も申し上げたとおりでございます。  私どもとしては、HPVワクチンの副反応について、追跡調査もし、専門家意見も聞いて、今、十分にこの調査分析をするべきということで進めているところでございます。

新村和哉

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人新村和哉君) 厚生労働省では、市町村が実施しますがん検診につきまして、科学的根拠有無について議論した上で、がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針を定めて実施しております。御指摘胃がん検診につきましては、この指針におきまして、死亡率減少効果が認められている胃エックス線検査を位置付けております。  

新村和哉

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人新村和哉君) 対策型検診として胃内視鏡検査を行う場合、先ほど御紹介いたしました国立がん研究センターのガイドラインにおきましては、重篤な偶発症に迅速かつ適切に対応できる体制が整備できないうちは実施すべきでないという、こういった見解も示されておりまして、厚生労働省において開催しているがん検診のあり方に関する検討会におきましても同様の議論が行われているところでございます。  

新村和哉

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人新村和哉君) 二〇一一年の地域がん登録に基づきまして国立がん研究センターがん対策情報センターデータを公表しておりますけれども、その中で少し御紹介いたしますと、人口構成の違いを除いて罹患率を比較した場合に、胃がんにつきましては男女共日本海側の県に集中している傾向にある、また、肝がん肝臓がんにつきましては近畿以西地域で極めて高い傾向がある、そういった新たな知見も得られているところでございます

新村和哉

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

厚生労働大臣政務官    橋本  岳君    国土交通大臣政務官    鈴木 馨祐君    政府参考人    (総務省大臣官房審議官) 高野 修一君    政府参考人    (総務省大臣官房審議官) 青木 信之君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房情報政策政策評価審議官)  安藤 英作君    政府参考人    (厚生労働省医政局長)  二川 一男君    政府参考人    (厚生労働省健康局長)  新村

会議録情報

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

新村政府参考人 お答えいたします。  厚生労働省といたしましては、健康寿命の延伸を目指しまして、若いときから食事内容を整えるということが重要であると考えております。  そのため、第二次健康日本21におきまして、主食、主菜、副菜を組み合わせた食事を食べるなどの目標を設定しております。  

新村和哉

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

本案審査のため、本日、参考人として独立行政法人国立病院機構理事長桐野高明君、国立研究開発法人国立国際医療研究センター理事長春日雅人君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として総務省大臣官房審議官高野修一君、大臣官房審議官青木信之君、厚生労働省大臣官房情報政策政策評価審議官安藤英作君、医政局長二川一男君、健康局長新村和哉君、社会援護局障害保健福祉部長藤井康弘君、保険局長唐澤剛君の出席を求め

渡辺博道

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

新村政府参考人 お答えいたします。  予防接種の副反応報告制度におきましては、予防接種との関連性が既に知られている症状、例えばアナフィラキシーやギラン・バレー症候群がございますが、これらのほかに、実際に診療した医師の方が予防接種との関連性が高いと認められる症状につきまして報告対象といたしておりまして、その際、診療に基づいて判断した重篤度をあわせて報告いただいております。  

新村和哉

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

新村政府参考人 お答えいたします。  ことし一月に開催されました厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会におきまして、予防接種対象となる年齢、今お話ございましたように、出生後から生後十二月までとすることとされております。現在、広く接種機会を提供する具体的な方法を含めて関係者と必要な調整を進めているところでございまして、御指摘の点も含めまして、今後、詳細を検討してまいりたいと考えております。  

新村和哉

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

本件調査のため、本日、政府参考人として厚生労働省大臣官房総括審議官宮野甚一君、医政局長二川一男君、健康局長新村和哉君、労働基準局長岡崎淳一君、職業安定局派遣有期労働対策部長坂口卓君、雇用均等児童家庭局長安藤よし子君、社会援護局障害保健福祉部長藤井康弘君、老健局長三浦公嗣君政策統括官別府敏雄君、政策統括官石井淳子君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

渡辺博道

2015-04-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人新村和哉君) この蚊媒介感染症対応対策に関する自治体向け手引につきましては、可能な限り指針と同時に提供したいと考えております。  手引内容につきましては、主として指針を補完するための技術的な助言でございますので、パブリックコメントにおいて指針案について寄せられた御意見につきましても、これを参考にしながら、現在手引の策定を行っております。

新村和哉

2015-04-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人新村和哉君) 予防接種に係る健康被害救済につきましては、予防接種健康被害との間に因果関係は必要でございますけれども、個々の具体的な判断につきましては被害者側因果関係の証明を求めているものではございません。専門家の御議論によりまして因果関係が認定されれば救済を行っていくというものでございます。

新村和哉

2015-04-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人新村和哉君) お答えいたします。  パブリックコメントの結果につきましては、今月末に予定している指針の告示の際に御意見詳細等をお知らせすることとしておりますけれども、そのパブリックコメントでは、例えば具体的な殺虫剤使用方法や過剰な殺虫剤使用に関する御懸念など様々な御意見をいただいているところでございます。

新村和哉

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人新村和哉君) 御指摘のとおり、薬事法上の適用が高齢者に拡大されましたけれども、その後の予防接種基本方針部会におきましてこれは審議をいただいております。その中で、定期接種として高齢者使用することの是非について、これはデータに基づいてきちんと検討を進めていくということは決まっております。  

新村和哉

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人新村和哉君) ワクチン健康被害救済につきましては、医学的な知見に基づき、専門家による議論が必要でございますが、新しいワクチンであるHPVワクチンにつきましては、現在、医学的な知見の収集を行っております。  具体的には、HPVワクチンの副反応について病態などを全体的に把握、解明することが必要と考えておりますので、昨年の秋から開始した追跡調査を集計、分析中でございます。

新村和哉

2015-03-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新村政府参考人 お答えいたします。  線維筋痛症につきましては、確かに難病対策ということではございませんが、慢性痛み対策ということの一環で対応しているところでございます。  線維筋痛症を含めました慢性痛みを来す疾患は、身体的問題のみならず、心理的、社会的な問題に対する総合的なアプローチが必要であると考えております。  

新村和哉

2015-03-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人として内閣官房内閣人事局内閣審議官堀江宏之君、人事院事務総局給与局長古屋浩明君、内閣大臣官房少子化青少年対策審議官中島誠君、金融庁総務企画局審議官小野尚君、総務省大臣官房審議官青木信之君、統計局長井波哲尚君、消防庁審議官北崎秀一君、財務省主計局次長太田充君、文部科学省大臣官房審議官伯井美徳君、大臣官房審議官芦立訓君、厚生労働省大臣官房年金管理審議官樽見英樹君、医政局長二川一男君、健康局長新村和哉

渡辺博道