運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-19 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その評価の結果、検査時における摩耗や劣化が生じやすい機器の部品の状態というものについて特に異常はない、それから車両故障発生状況も少ないなどなどによりまして、検査周期延伸というものは支障はないのではないかというふうに判断されたものでございまして、これに基づきまして、先ほど先生お話がありましたように、新幹線電車検査周期というものにつきましては、重要部検査というものを一年又は四十五万キロごとということから

石川裕己

2002-03-19 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それに伴って、JR東海さんでは四月一日から新幹線電車検査周期延伸ということを発表された。これはまあ言ってみれば、要するに今まで検査周期期間、この期間を四十五万キロ走ったら検査をしていたというのを六十万キロに延ばしたと。それから、全般検査周期を九十万キロから百二十万キロに延伸したと。

弘友和夫

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

昨日、この三〇〇系新幹線電車の確認ということで、その点検結果が公表されて、余り心配じゃない、ねじが一個か二個外れておったぐらいですという報告が西日本や東海からなされたわけですけれども、私はこのことについて、大臣、これもやはり人命尊重の立場から、安全性の確保というのは非常に重要な問題だろうと思うのです。

浅井美幸

1976-05-13 第77回国会 参議院 運輸委員会 第3号

国鉄の発表した文書はきわめて簡単なもので、「博多総合車両部で行っている新幹線電車検修作業が所期の業務量に達しなかったため、今後の輸送に必要な車両が不足するので、多客期を避けて、当面次のとおり新幹線列車の一部を運休いたします。」という形で、上下八本が約四十日、上下二本が十日間運休ということが発表されております。

和田春生

1975-03-20 第75回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それから、タンクで集めても、これを処理する施設がなければいけないので、これにも書いてありますね、大変苦労をして、住民反対運動があって大変だけれども、大井新幹線電車基地汚物処理設備工事を完了した、品川、秋田車両基地等十カ所の工事に着手した、これは四十八年ですね。四十七年にも同じような、約五基地がどうのこうのと書いてあります。この基地ができない。住民の理解がなかなか得られないからできない。

原茂

1973-07-14 第71回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

今後一番問題は、青函トンネルができました際に、北海道と内地の急送貨物をどうするかという問題がございますが、そういった際にはやはり私はコンテナ輸送でもって新幹線——電車形式の貨物列車と申しますか、ちょうどここでごらんの荷物電車のような形の電車コンテナを積んで走るというふうなことができないかどうか、それを積みかえるか積みかえないかいろいろ問題ございますが、いずれの時期においては、必ず新幹線による高速の

磯崎叡

1969-03-25 第61回国会 参議院 予算委員会 第19号

それから黄害の問題でございますが、これはいま汚物処理装置につきましては、新幹線電車の全車両にはタンクが取りつけられておりますのと、在来線では特急型客車消毒式が取りつけられております。国鉄では、汚物処理装置についてはその改善を検討してまいったのでございますが、基本的な方向としては、タンク式を採用することにいたしております。

原田憲

1967-12-12 第57回国会 衆議院 決算委員会 第2号

三六九号は、関東地方資材部ほか三カ所で、東海道新幹線電車線の吊架線に巻きつけるアーマロッドを購入するにあたりまして、検討が十分でなかったために不必要なベリリウム銅粉を塗布させることとして購入したため、不経済となっていると認められるものでございます。  次に、改善の意見を表示したものについて説明いたします。  

小熊孝次

1964-04-01 第46回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道の事故防止対策に関する小委員会 第5号

2、新幹線電車運転室人間工学的研究。3、デッドマン装置その他、保安装置人間工学的研究労働衛生研究室、1、タイタンパ作業が」これは保線の作業でございますが、「身体に及ぼす影響調査研究。2、業務外傷病削減対策に対する調査研究。3、蒸気機関車運転従事員煤煙中毒事故の要因に関する調査研究労働病理研究室、1、長大ずい道内気動車排気作業員に」これは地上の作業員でございますが、「及ぼす影響調査

川上寿一

  • 1