運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

○副大臣山本博司君) 新型コロナワクチン接種に関しましては、原則として住民票所在地接種を受けることとしておりますけれども、DV被害等やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している方々につきましては、住民票所在地以外において接種を受けることも可能としている次第でございます。  

山本博司

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人正林督章君) 免疫が低下した方では一般にワクチンによる抗体価が健康な方より低くなることがあり、海外では実際に新型コロナワクチン接種後にもそのような結果が報告されている例があるのは、先ほど御指摘いただいたランセット、それからがんセンターのデータ、私ども承知をしております。  

正林督章

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

○国務大臣萩生田光一君) 新型コロナワクチン接種について、文部科学省としては、自治体における高齢者接種に一定のめどが付いた段階で、大学等における教職員、学生へと接種を拡大することが重要と考えております。六月二十一日から大学等において職域単位でのワクチン接種開始が可能になったことを踏まえ、文科省としても、大学を活用したワクチン接種に向け、関係省庁と調整を進めております。  

萩生田光一

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

続いて、先日取り上げたアナフィラキシーブライトン分類に関してなんですけれども、実は、副反応検討部会に提出されている「新型コロナワクチン接種後のアナフィラキシーとして製造販売業者から報告された事例概要」、資料一―四という資料、それと、さらに、この資料一―四の詳細版新型コロナワクチンに係る医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性確保等に関する法律に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について

川内博史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

接種費用については、他の新型コロナワクチン接種と同様、全額国の負担となります。  接種券が届く前でも職域接種を受けることが可能であり、その場合は、接種券が届いた後、後日、接種券をお持ちいただき、企業や大学などにおいて必要な処理をしていただくことになります。  現時点で決まっていることはおおむね以上であり、詳細については速やかに検討し、お示ししたいと考えております。

正林督章

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

新型コロナワクチン接種につきましては、防衛省東京、大阪で大規模接種開始をいたしました。また、国からの要請に基づいて、都道府県においても大規模接種会場を設置をして、今進められております。市区町村においては、若干唐突であったということもあって混乱や戸惑いも見られました。また、二重予約の問題など、システムがつながっておりませんからそういう課題も浮き彫りになっております。  

吉田忠智

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

発熱など、新型コロナワクチン接種後の副反応を疑う症状につきましては、まずは接種した医療機関やかかりつけの医療機関等を受診し、当該医療機関が必要と判断した場合には専門的な医療機関を紹介することとしておりまして、こうした機能分担による円滑な医療体制を確保するために、都道府県は、様々な症状に総合的な対応ができる専門的な医療機関協力依頼を行うこととしているところでございます。  

山本博司

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

例えば、新型コロナワクチン接種の通知が視覚障害者等の読み書きに困難がある人に読めない形で通知されてしまうなど、行政機関が保有、発信する情報を、障害を持たれている方に十分に伝わっていない事例もあると聞きます。  法改正に合わせて、行政機関情報のバリアフリーを徹底するように対応要領についても改定していただきたいと考えますが、この点についていかがでしょうか。

横沢高徳

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

七月末を念頭に、各自治体が希望する高齢者に二回の新型コロナワクチン接種を終えることができるよう、ワクチン接種を行う医師看護師等を確保するため、今般、時間外、休日の接種費用について、時間外については七百三十円、休日については二千百三十円を加算するところとしたところです。  これらの接種単価の加算に関する交付要綱については、現在検討中であります。

正林督章

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

新型コロナワクチン接種に関して、院長等東京医師会に所属する医療機関数の四割を超える医療機関が、また、院長等日本医師会に所属する医療機関数の六割を超える医療機関が、新型コロナワクチン接種に係る集合契約に参加していただいており、ワクチン接種への従事又は準備をしていただいていると承知しています。  

正林督章

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

私も、まず最初に、高齢者に対する新型コロナワクチン接種についてお尋ねしたいと思います。  昨日、総務省厚生労働省で、各市町村における終了時期の見込みを取りまとめて発表されました。それによりますと、自治体数日本全国千七百四十一団体ある中で、七月末までが千四百九十、八五・六%、八月中が百八十五で一〇・六%、私はこれからちょっと議論したいんですけれども、九月以降が六十六で三・八%あるわけです。  

井上一徳

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

こうした規制改革については、これは特区ではなく規制改革の分野ですが、四月の政令改正省令改正により、新型コロナワクチン接種会場への看護師労働者派遣が可能となっています。新型コロナワクチン接種会場におけるワクチン接種業務について、より多くの人の手により接種を行うために私は有効な手段であると考えます。  

和田政宗

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

和田政宗君 次に、子ども・子育て政策新型コロナワクチン接種促進の観点から、国家戦略特区規制改革の活用について聞きます。  待機児童に対しましては、保育士方々をいかに確保し現場で活躍していただくかという視点が重要ですが、平成二十七年から地域限定保育士国家戦略特区で導入され、特区内ではそれまで年に一回しか行えなかった保育士試験地域限定保育士試験として二回行えることとなりました。

和田政宗

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

現に、今その新型コロナワクチン、接種をめぐって相当混乱しています。高齢者の方困っていますよね。つながらない、電話がつながらない、ネットのやり方が分からない。ようやくつながったら分かったんだけれども、書き込みの仕方が非常に難しいといって本当に困っていらっしゃる。こういう身近な問題一つ一つから、大臣、片付けていかなきゃいけないんじゃないんですか。どうですか。

杉尾秀哉

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

(拍手)  まず、国民にとって最大の関心事である新型コロナワクチン接種について、総務省新型コロナワクチン接種地方支援本部長である武田総務大臣にお伺いいたします。  昨日の予算委員会で、菅総理は、六十五歳以上の高齢者ワクチン接種終了見込み時期について、約千七百市町村のうち約千市町村から七月末までに接種終了との回答を得ました、その旨の答弁をされました。

篠原豪

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

委員指摘イギリスにおきましては、NHS個人メールアドレスを登録しておりまして、これは新型コロナワクチン接種だけではなくて、通常の予防接種とか健診等、そういう案内もメールで送付されることになっております。また、イギリスではこのNHSを利用するための資格証というのも配付されておりまして、個人単位の番号が付与されております。

三原じゅん子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

本日、副反応部会合同部会が開かれましたが、前回、お尋ねのありました、四月九日の審議会以降に新型コロナワクチン接種後に死亡として新たに報告があった件数は四件でございます。なお、これらの新たに報告された四件の死亡例につきましては、脳出血を含む出血性脳卒中の症例は含まれてございません。  また、出血性脳卒中につきましては、これとは別に新たに三件が報告されているところでございます。

鎌田光明

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

○正林政府参考人 二十一日にお示しした、新型コロナワクチン接種後の感染者数を踏まえたワクチン接種有効性に関する数値については、現在、専門家評価をお願いしているところです。  専門家評価に基づいた科学的に正しい情報国民の皆様に提供できるよう、取り組んでいきたいというふうに考えております。

正林督章

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

それで、ちょっと違う、新型コロナワクチン接種における看護師労働派遣について報道されていましたので、伺いたいと思いますが。  厚生労働省は、今月十三日に、新型コロナワクチン接種に限って派遣会社から医療現場への看護師派遣全国で解禁する方針を決めたということでしたが、この方針概要を教えてください。

打越さく良

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ちょっとこれからシステム縦割りの話をしたいと思うんですけれども、例えば、私、一個教えていただいたのは、門真市の職員さんが、今回、新型コロナワクチン接種に係る事務フローをつくっていただいたんです。本来は、これは厚労省総務省で一緒につくらなければいけないんですが、そこまで多分手が回っていないんだと思うんです。  

尾辻かな子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

新型コロナワクチン接種に関する障害特性に応じた合理的配慮提供については、御指摘のように、三月三日に厚生労働省から各都道府県に対して事務連絡を発出しており、聴覚障害者に関しては、電話により相談することが困難な場合もあることから、コールセンター等相談窓口では電話以外にもファクスやメールなどによる相談対応を可能とすること、それから、自治体ホームページ等における聴覚障害者向け字幕映像提供などについて

正林督章

  • 1
  • 2