運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

これは、昨年二月二十七日に当時の安倍総理からの要請があり、文部科学事務次官名の通知により方針が示されたものでありますが、まさに法令に基づく指示ではなく、お願いでありました。  また、十万円の特別定額給付金については、一般的には国の政策と考えられていますが、事業実施主体市区町村で、その経費給付事業費及び事務費については国が一〇〇%補助する自治事務でありました。

川田龍平

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

藤原誠文部科学事務次官亀岡偉民元文部科学大臣学校法人豊栄学園清水豊理事長との会合に同席したという趣旨の報道について事実確認が行われたということです。その中で、飲食費については、亀岡議員藤原次官飲食に要した費用を負担したと認められるとしています。  伺います。亀岡元大臣はいつ、幾らその現金を支払ったのか、その事実や根拠となる領収書などの客観事実は確認したのでしょうか。

畑野君枝

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

藤原誠文部科学事務次官が、前文部科学大臣亀岡民復興大臣に同席し、文部科学省から補助金を受けている宮崎県の学校法人豊栄学園から繰り返し接待を受けていたという記録が明らかになった問題について伺います。これは、三月二十二日付しんぶん赤旗報道によるものです。  先ほど大臣が、藤原氏は赤坂で会ったという話などをされていましたが、これは何年のことですか、一回だけですか。

畑野君枝

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣萩生田光一君) 臨時休業期間中の学習につきましては、先月二十八日に発出した文部科学事務次官通知において、児童生徒授業を十分受けることができないことによって学習に著しい遅れが生じることのないよう、可能な限り家庭学習を適切に課す等の必要な措置を講じるなど配慮することを各関係機関にお願いするとともに、昨日付けで、児童生徒学習支援方策一つとして、文部科学省ウエブサイトに、自宅等で活用できる

萩生田光一

2018-05-24 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

あるいは、現職ではないけれども、前川文部科学事務次官が、恐らく省内の皆さん立場を解して勇気ある行動を取っている。日大学生も、あれ、たまたま映像がなければ、いまだに日大監督は違った発言をしていた可能性がある。  たまたま防衛省の場合も現場の映像がないだけであって、私は日本大学学生のような方が防衛省の中にいらっしゃるんじゃないかと思うんですね。

藤田幸久

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

しかしながら、その後、同年の五月二十五日、前川文部科学事務次官記者会見文書存在を発言し、そして再調査の結果、六月十五日、松野文科大臣文書存在確認したと調査結果を発表いたしました。そういえば、この文書が出ましたときに、菅官房長官怪文書だと言い切って切り捨てました。  

相原久美子

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そして、平成二十九年七月には、前川文部科学事務次官参考人招致も含めて閉会中審査も行われました。しかしながら、選定プロセスの適正も文書存在についても政府からは丁寧な説明もなく、そして、前川文部科学事務次官に、総理が言えないから私が代わって言うと言った和泉首相補佐官も、まあ都合の良いことに、記憶にないを連発されていました。  

相原久美子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

さて、昨年、この加計問題で行政がゆがめられたと告発されたのが、前川喜平文部科学事務次官でした。今、国民の中では、前川さんが言っていたことがやはり正しかったではないか、そういう声が上がっております。当時前川氏には、いろいろな攻撃、また、激しい人格攻撃と言われるような攻撃まで行われ、それに対して前川氏は、反論を丁寧に行っておりました。  

畑野君枝

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関 する調査  (「チームとしての学校」と家庭地域等との  連携・協働の強化の在り方に関する件)  (エネルギー教育モデル校における講演資料に  対する経済産業省修正要請に関する件)  (妊娠を理由とする高校中退を防止するための  支援在り方に関する件)  (名古屋市立中学校で前文部科学事務次官

会議録情報

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

該当部分読むと、文部科学事務次官という教育行政事務最高責任者としての立場にいましたが、いわゆる国家公務員天下りの問題により辞職し、停職相当とされた経緯としか書かれていなくて、自らの違法行為でというその言葉は書かれていないんですね。それが初めて出てくるのが、二回目の三月六日のメールに初めて、いわゆる天下り問題について自らが直接関与したことが認められというふうなことが出てくるわけですけれども。  

吉良よし子

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

国務大臣林芳正君) 先ほど局長から答弁いたしましたように、まずは、法令には違反するという事実は承知していないということと、それから、前文部科学事務次官についての経歴等について把握せずにやったということについてはもう少し慎重な検討が必要でなかったかということでお答えをしておるところでございますので、このことを向こうにお送りして、向こうからは承知をしたということだったというふうに報告を受けてございますので

林芳正

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

そのお問合せの具体的な内容は大きく二点でございますが、一つは、二月十六日に行われた前文部科学事務次官による授業について、二月十九日以降、数回にわたって問合せを行った意図は何であるのか、二点目は、文科省として、今回の授業についてどのような考えを持っているのか、こういった点でございました。  

高橋道和

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

林国務大臣 本日は、名古屋市立中学校において前文部科学事務次官が総合的な学習の時間の授業講演を行った件に対する文部科学省による事実確認等について、私からその概要を御説明させていただきます。  まず、本件経緯について御説明をいたします。  二月十六日金曜日に、名古屋市立中学校において、今回の授業が実施されました。  

林芳正

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府参考人高橋道和君) 御指摘の件につきましては、前文部科学事務次官という文部科学行政事務方最高責任者としての地位にあった者が中学校という公教育の場で授業を行ったという事例であります。この授業を行った前次官は、いわゆる天下り問題等に関わって、監督責任だけでなく本人自身違法行為により停職相当とされたものでございます。  

高橋道和

2018-03-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

今回、調査を行わせていただきましたのは、前文部科学事務次官という文部科学行政事務方最高責任者としての地位にあられた方で、かつ、いわゆる天下り問題等にかかわって、単に監督責任だけではなく、本人自身違法行為により停職相当とされた方が、学校授業という公教育の場で授業を行ったという事案でございました。  

白間竜一郎

2018-03-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

前川氏は、文部科学事務次官という教育行政事務最高責任者としての立場にいましたが、いわゆる国家公務員の天下り問題により辞職し、停職相当とされた経緯があります。また、報道などにより、文部科学事務次官に在任中に、いわゆる出会い系バーの店を利用し、そこで知り合った女性と食事をしたり、時に金銭を供与していたことなどが公になっています。

今井雅人

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これを受けて、文科省では、学校教師業務役割分担適正化、これを着実に実行するための方策などを盛り込んだ緊急対策を取りまとめまして、学校における業務改善勤務時間管理等に係る取組徹底とあわせて、文部科学事務次官通知により各教育委員会へ周知したところでございます。  また、学校における働き方改革を推進するために必要な経費平成三十年度予算案に盛り込んでおります。  

林芳正

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これを受けて、文部科学省では、学校教師業務役割分担適正化を着実に実行するための方策などを盛り込んだ緊急対策を取りまとめ、学校における業務改善及び勤務時間管理等に係る取組徹底とあわせて、文部科学事務次官通知により、各教育委員会通知をしたところであります。また、学校における働き方改革を推進するために必要な経費平成三十年度予算に盛り込んでおります。  

高橋道和

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これを受けて、文部科学省では、学校教師業務役割分担適正化を着実に実行するための方策などを盛り込んだ緊急対策を取りまとめまして、学校における業務改善また勤務時間管理等に係る取組徹底とあわせて、文部科学事務次官通知により各教育委員会へ周知したところでございます。  また、学校における働き方改革を推進するために必要な経費平成三十年度予算案に盛り込んでおるところでございます。  

林芳正