運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
987件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-10-26 第165回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

つい最近、滝川市、一年間かかってようやく認めたわけですが、私は、この一年間も、私も後ほどこの遺書の内容を見て、一年間もこれを放置しておいたという学校当局滝川教育委員会のやり方は許し難いものを感じているわけですが、その点について、随分早くに知った文部省当局は、この、長い間こういうことが、事実があったことを隠ぺいしていた学校市当局に対する政府参考人としての考え方を示していただきたいと思います。

中川義雄

2003-06-05 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

それじゃ、まずお伺いいたしますが、この本法案については様々な議論があるわけでありますけれども、実は国大協も、また文部省当局、事務局も含めてですね、歴代文部大臣も、今日はここに前文部大臣、元文部大臣、三人お見えでございますけれども、歴代文部大臣も、独立行政法人化という言葉が出たときには、これは駄目だと、こういう御意見が多かったというふうに聞いております。

山本正和

2002-11-01 第155回国会 衆議院 法務委員会 第3号

大学院で幾つかビジネススクール的なものとかやっておるのをもっとエンカレッジしようということで、専門職大学院をロースクールに限らずビジネススクールとか工業所有権とかいろいろやろうということのようですが、これはむしろ文部省当局が、今の高等教育が法科にとどまらずいろいろな分野で社会に役立つプロの養成という点では欠けておるということを認識されて、その反省の上に立ってしっかりやっていこうという一種の決意表明

杉浦正健

2000-03-15 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

きのう、私は学習指導要領に基づく小学校中学校あるいは進路指導のあり方について文部省当局にいろいろ伺いました。きょうは、農業後継者を確保していくために最もそれにかかわりの深い農林当局に具体的にいろいろお伺いをしたいと思います。  今まで、戦後の農政を推進してきたその活力は昭和一けた時代の人であったことは言うまでもありません。

岩永浩美

2000-03-14 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

もし文部省当局が本当に真剣に真正面から取り組む気持ちがあるというのであるならば、どのような予算を組み、どのような対策を平成十二年度の予算で立てているのか、御説明をいただきたい。  また私は、教室で生徒が先生の言うことを聞かないということであれば、そのこと自体で、その時点でそもそも教育は成り立たないと考える者の一人であります。  御答弁当局でも政務次官でも結構であります。

阿南一成

2000-03-14 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

もちろん小中学校のいずれのところでも、小学校で七〇%であるとするならば、義務制の中における中学校でも七〇%に限りなく近い体験学習はあってしかるべきだという私は意識を持ちましたが、半分にも満たない体験学習の姿を見ると、果たして教育一貫性文部省当局が言われる生きる喜び、収穫の喜び、そして育てる喜びをそこで教育しているというふうにはとられない。

岩永浩美

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

どうか今後とも、文部省当局の引き続きの御努力、中高一貫教育につきましてもお聞きしたかったのでありますが、これはぜひお進めいただきたいと思いますし、そのことも申し上げまして、本日の質問を終わらせていただきます。  大変遅くまで本当にお疲れでございました。ありがとうございました。

大村秀章

1998-03-18 第142回国会 衆議院 労働委員会 第4号

そこで、先生御指摘のとおり、私学はつぶれることはないというよりも、つぶれなくても自発的にいろいろ職業をおかわりになる方はたくさんおられるわけでございますから、それは当然PRをしてさらに御加入いただくと同時に、私も文部省当局に今御指摘いただいたことを申し上げて、安心していい子供を育てていただけるような状況を先生方にもつくりたいと思っております。  

伊吹文明

1998-03-12 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、その一方では、私は、家庭教育学校教育社会教育と三分野ございますが、家庭教育の面においても大変に反省があるところだと、こう思いまして、自分自分なりの方針で臨んだところでありますが、幸い文部省当局もそれを是としまして、教育に対する見直しに積極的に取り組んでいただきました。また、中教審その他の会合に行きましても、従前の慣例を破って私はあえていろいろ注文をさせていただきました。  

島村宜伸

1997-11-12 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

それだけに、一方的に知識を教え込むというその教育手法から、みずから問題意識を持ち自分なりの答えを出していく、その実現に努力できる力や倫理観責任感、こうしたものを育てる教育実現を目指したいと考えておりますし、そのために、今まで文部省当局としても中教審等から、より大きな権限と責任を個々の学校におろしていく、そこに父母の協力も得ていく。

橋本龍太郎

1997-05-29 第140回国会 参議院 文教委員会 第14号

まだいろいろございますけれども、私は、この法律の運用によりまして、冒頭申し上げました、大学が患者の楽園から賢者の学園に世間から敬意を表されるような大学になるということについて、文部省当局並びに大学関係者の一層の御尽力を期待いたしたいと思います。  最後に、当面の教育課題について一つだけ御質問させていただきたいと思います。  

菅川健二

1997-03-27 第140回国会 参議院 労働委員会 第7号

マイスター、ドイツのマイスターではなくて、日本の師匠さんと弟子というようなことで口伝によって、あるいは実践の手法を伝授するというようなことでありましたものを、今度は職能教育というような面でそういうものも取り上げていこう、かつそういう技術を持っている方の社会的評価を高めようというようなことで、私どもは職能大学というようなものを新たに設立をしていくといいますか、というようなものをつくってまいりたい、関係文部省当局

岡野裕