運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

こうしたことを踏まえて、文部科学省といたしましては、まず、個人学習履歴活用など、個別最適化された学び実現、そして基盤的な学力情報活用能力習得、そして大学等における文理分断からの脱却といった三つ方向性を掲げて、予算を含め、取組促進を図っているところでございます。  このような政策具体化を通じて、ソサエティー五・〇社会に向け、人材育成にしっかりと取り組んでまいります。

柴山昌彦

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

さらに、ソサエティー五・〇の到来に向けて、個人学習履歴活用など個別最適化された学び実現、基盤的な学力情報活用能力習得大学等における文理分断からの脱却といった三つ方向性を掲げ、予算を含め取組促進を図っているところです。  こういった政策具体化を通じて、誰もがそれぞれの能力を最大限に伸ばし、創造性を発揮し活躍できるよう、未来への先行投資である教育改革にしっかりと取り組んでまいります。

柴山昌彦

2018-11-13 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

また、多様な学習機会と場の提供を図り、基礎的読解力数学的思考力などの基盤的な学力情報活用能力を全ての子供習得できるようにするとともに、文理分断からの脱却を進めてまいります。  あわせて、学校施設等災害復旧ブロック塀安全対策公立小中学校等への空調設置等に取り組みます。  

柴山昌彦

2018-11-09 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

また、多様な学習機会と場の提供を図り、基礎的読解力数学的思考力などの基盤的な学力情報活用能力を全ての子供習得できるようにするとともに、文理分断からの脱却を進めてまいります。  あわせて、学校施設等災害復旧ブロック塀安全対策公立小中学校等への空調設置等に取り組みます。  

柴山昌彦

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

こういう問題意識のもとで、この大臣懇では、今後取り組むべき施策方向性として、個別に最適化された学び実現ですとか基盤的な学力、特に読解力でございますが、それから、先ほど先生がおっしゃった情報活用力習得、そして、先ほどちょっと申し上げた、大学等における文理分断からの脱却、こういう柱を立てて、それに向けて施策を行っていこう、こういうことにしたところでございます。

林芳正

  • 1