運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これは、杉花粉文明病だとも言われているんですけれども、そうでもなくて、杉は樹齢三十年に達するころから花粉生産力が強くなると。つまり、今ちょうどその花粉を出す杉が増えてきているということでございます。花粉生産量の強い杉林の面積が増えておりまして、緩やかではありますが今後も花粉飛散量は増え続けていくというふうに予測もあります。

谷合正明

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

それから三点目の問題は、これ、教育の問題は文明病だということを久しく言われてまいりました。私は今もそのことを思っているんです。だれが悪いかれが悪いというときに、共々にこの問題を考えていかなきゃいけない。そして、この技術革新を進めてきた、イノベーションなんて最近言われていますけれども、それを極端に進めてきたのはまた消費者でもあるし、そしてそれはまた企業とかそういった関係でもある。

牛越充

2002-03-20 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

特に、これだけ社会が複雑化してきて、新しい病気がどんどん出てくる、文明病と言われるような。そうなると、余計医療についてはきちっと理屈の立ったような医療にしていかなきゃいけないと思うんですけれども。  そういう意味で、薬学教育の今の状況について、局長、ひとつお考えを、これからそういう形でひとつ検討していこうというふうなお考えがあったら、是非聞かせてほしいんですが。

山本正和

1994-10-20 第131回国会 参議院 厚生委員会 第3号

実は今、我々の文明病とも言われております使い捨て文化ごみの問題について伺いたいんですけれども廃棄物循環型のごみゼロ社会というのは、政府、特に最近では十月七日に閣議了解されました公共投資基本計画、その看板のような形で出ております。大変難しい問題であり、必要な問題であると思います。  そういう中で、特に廃棄物減量化、リサイクルの問題、本気になって取り組まなければならないぎりぎりの時期に来ている。

横尾和伸

1994-06-08 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

今後こういう問題について、中医協の今度の答申の中でもまだ明確に取り上げられていないわけでありますけれども、私は、やはり精神障害者の問題というのは、文明病として私どもの前に残った極めて大きな課題だというように思っています。  私どもの過去のいろいろな施策の中で、身体障害者の問題も大分進んでまいりました。精神薄弱者の問題も大分進んでまいりました。

衛藤晟一

1993-02-26 第126回国会 衆議院 文教委員会 第4号

渡瀬委員 ただいま井上局長からの実態に関する御説明を聞いただけでも本当に心が寒くなるような感じがするわけでありますが、こういう現象はまあ一種の、何と申しますか、文明病ともいいますか、こういう近代化社会に避けられない一つ現象であろうかとも思うわけでありますが、その対策としては決してござなりでやれることではないと思います。

渡瀬憲明

1992-04-07 第123回国会 参議院 文教委員会 第4号

一時間前まで元気だったのにというんで本当にびっくりいたしまして、これは一体どういうことなんだろうかなといまだに非常に不思議な気持ち、何でなんだという気持ちがわいてくるわけでありまして、これは食べ物なのか何なのか、いろんな要素の積み重ね、先ほど先生文明病というようなこともおっしゃったかもしれませんが、便利な世の中になればなるほどさまざまな弊害を生んできているわけであります。  

鳩山邦夫

1991-02-20 第120回国会 衆議院 文教委員会 第4号

成人病若年化現象といいましょうか、これを指摘する学者の先生やお医者さん方が多数出てきていらっしゃるわけですけれども、この子供成人病、現代の文明病とも言われているようでありますが、この点についてお尋ねをしたいと思います。  最近の新聞報道で、昨年ですか、日本体育大学で子供の健康問題について調査をされて、その結果が発表になっているわけです。

鍛冶清

1988-05-12 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

私は、交通事故というのは一種文明病であろうと思いますが、しかし、そうだからといってほっておくわけにはいかないのでありまして、これからまた諸先生方の御意見をもとにしながら施策を確立していかなければならないと思います。  田井参考人お話の中で過積載あるいは過剰労働お話がございました。

粟屋敏信

1985-06-07 第102回国会 衆議院 決算委員会 第9号

かつて肺結核亡国病と言われまして、しかしまた一面からいうと、これは文明病みたいな感じでもございましたが、しかし今日ようやくそれは克服できまして、さらには脳卒中もいわば一つの解決の道ができました。死亡率においても、いよいよ肺結核を越し、脳卒中を越して、死亡率第一位ということになったと言われているわけであります。

滝沢幸助

1984-04-05 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これは文明病とも言われていて、例えば、インド空気のきれいなところで生まれた子供たちをロンドンに連れていったらアトピーになった。その子をまたきれいな空気インドに連れてきたら治ったというような発表もされているのですね。ですから、一体原因はどこにあるのかということを調べるには、まずどれぐらいの数がいるのかということが必要だと思います。

田中美智子

1984-04-04 第101回国会 衆議院 文教委員会 第5号

もちろん、その結果大学をつくるべきだ、独立の高等教育機関としてやるべきだという考え方が出れば、確かに文明病と言われるようなこうした公害の日本の歴史の中でいろいろな意味で最も大きなテーマを投げかけたという意味では、水俣のところにやるということは、日本の国の上においても、世界全体の国から見ても意義のあることだろうなというふうに感じます。  

森喜朗

1984-02-17 第101回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、今の子供たちのいろいろな状況は、私は前に申し上げましたけれども一種文明病というものの被害を受けておる、そういう面もなきにしもあらずである。いろいろなテレビや、あるいは先般ここで三塚君から示されましたような出版物とか俗悪なものや、そういうものが子供の心をむしばんでいることも事実でありましょう。

中曽根康弘

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そういう非常に深い、一種の戦後の文明病から来ているという面もよくわきまえつつ、しかも、今起きているいろいろな諸般の現象、特に子供たちや父兄が困っておる問題、社会として胸を痛めなければならぬ問題につきましては、やはりほうっておくわけにはいかぬのでありますから、いつか、だれかが始めなければならぬ問題である、そういう認識を持っておりまして、大変僭越ではございますけれども、このときにもうスタートしなければいけないという

中曽根康弘

1982-12-13 第97回国会 衆議院 予算委員会 第1号

次から次へと文明病で新しい病気がいっぱいできてきているのですね。いろんな病気があるのですよ。膠原病というのを知っておられますか。にかわのあれで、皮膚があれになっちゃう病気があるでしょう。それから、リューマチがどうもふえているでしょう。それから、いろいろな病気がふえまして、それで困っているわけです。

稲葉誠一