運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
681件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

国務大臣加藤勝信君) ちょっと一つ一つの具体的な話を必ずしも承知しているわけではありませんけれども、国としては、アイヌ政策推進交付金をつくらさせていただいて、令和三年度予算では二十億円を確保し、文化振興事業地域産業振興事業コミュニティー活動支援事業と、こういった施策を、これは市町村が計画を国に申請し、国が認定し、認定を受けた計画に基づき事業に対して交付金を交付する、こういったことを実施をさせていただいているところであります

加藤勝信

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

子供たち我が国食文化について学び、その理解を深めることは、食育観点のみならず、文化振興観点からも大変意義の深いものだと考えております。  このため、我が国の伝統的な食文化についての理解を深めるよう、文部科学省におきまして小中学校で活用するための食育教材等を作成し、各学校における取組を促しているところでございます。

矢野和彦

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

今言った、文化財というよりも無形民俗文化については、文化振興という形で支援していくというメニューもあるし、支援していきたいと。  同時に、当然、コロナ禍でいろんなイベントの中止に伴い、貴重な無形民俗文化を披露する場がなくなっているので、そういうところに光を当ててもらいたいというふうな思いからやり取りして、得心いきました。

吉良州司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

支出に関しては、広域医療費、先ほどドクターヘリと言われていましたけれども、十五億円、最大の予算額となっている一方で、ほかの項目を見ますと、広域観光文化振興費が一億円程度資格試験免許費が二億円強となっております。広域医療予算に占める割合が六〇%超、同じく、広域観光文化振興が七%程度支出割合となっております。  

美延映夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

関西広域連合においては、関西観光文化振興計画の策定、文化魅力発信等の広域的な対応を行うとともに、多数の文化財など、豊かな文化資源を生かした積極的な文化振興を図られていると承知しています。  文化庁におきましては、地方公共団体向け補助事業委託事業などが多数あり、広域連合としての応募も可能となっております。  

榎本剛

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

政府が五百四十一億円を出資して芸術文化振興基金を創設した例もあります。ぜひ早急に具体化を図っていただきたい。そういう実演家伝統芸能から離れていく、これは非常に大きな損失になります。  沖縄北方大臣衛藤大臣に伺いますが、昨年は組踊首里城正殿前のウナー、中庭ですね、ウナーで初演されてから三百年の節目の年でありました。伝統組踊保存会などの関係諸団体によって、さまざまな記念行事が取り組まれました。

赤嶺政賢

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

さらに、文化振興のために国が支援することもうたわれています。  政府は五百億円規模支援を決めましたが、自粛要請による損失は三千三百億円に上ります。ミニシアターライブハウスなどにも対象を広げ、額を大幅に増やすべきです。総理文化芸術の灯を絶やさないために、国が数千億円規模の拠出を行って文化芸術復興基金を創設すべきではありませんか。  総理の見解を求めて、質問を終わります。

山下芳生

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

また、今回新たに文化芸術復興創造基金というものが日本芸術文化振興会に設けられたと聞いています。ただ、これというのは民間からの寄附金だけで運営するもので、政府のお金は入っていないと。しかも、ミニシアターライブハウス支援対象にならないんじゃないかという話も聞いております。これじゃ不十分じゃないかと。  

吉良よし子

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

実は、法律の中でもそういうことが過去ちゃんと定義をされていまして、文字活字文化振興法の中の第九条の中に、国の文字だとか活字文化を海外へ向いて発信を促進するため、我が国においてその文化が広く知られていない外国出版物日本語への翻訳、あるいは日本語出版物外国語への翻訳、これをやっていきなさいよという法律があるんですね。  

中川正春

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣萩生田光一君) 欧州では、政府より一定程度独立した機関において芸術文化振興のための助成実施しており、この仕組みアーツカウンシル制度と呼ばれ、我が国文化振興において参考となるものです。  我が国では、平成二十八年度より、独立行政法人である日本芸術文化振興会に設置された芸術文化振興基金の配分や文化芸術振興費補助金による事業の一部に日本版アーツカウンシル導入しています。

萩生田光一

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

独法日本芸術文化振興会に文化芸術復興基金を設置して民間からの寄附受皿とするような、これはもう決まっていると思うんですけれども、そろそろ発表されるんですかね。  これについては、もちろん、民間からいろいろな寄附をお願いして、その受皿というのはいいんですけれども、そこで税制のいろいろな形での優遇措置をとるというのも一つ私はあってもいいと思うんです。

笠浩史

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

我が国では、独立行政法人である日本芸術文化振興会におきまして、文化芸術活動への助成を自ら行う場合の審査評価仕組みを検討いたしまして、平成二十八年度から日本版アーツカウンシルとして導入をしているところでございます。  今後とも、日本版アーツカウンシルの充実に取り組んでまいりたいと考えてございます。

今里讓

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

昨今の文化振興に係る数次の法改正、あるいは国際的な流れ等を受けて今般の法案の提出に至ったということであります。  今、大臣の御答弁の中に、約三割の方が博物館美術館等を訪れておられるということでありますが、よくよく考えてみますと、私も、例えばイギリスに行ったときは、やはり大英博物館には行ってみたいな、あるいはナショナルミュージアム、ここにはぜひ訪れてみたい。

宮路拓馬

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

先ほど大臣も御答弁いただきましたが、観光庁を始め、やはり文化振興観光振興、それぞれ今まで別の省庁で担っていたものを横断するような施策でありますので、まさに各省間の連携が必要ということで、そうした体制のもと今般の法案の検討に臨まれたということで、早速その成果が、効果が出ているのかなというふうに考えております。  

宮路拓馬

2020-03-17 第201回国会 衆議院 本会議 第10号

このような、日々の人々の生活の中に文化にかかわることができる余裕があることこそが、何よりも文化振興には欠かせないものと考えます。  今、日本では、新型コロナウイルス蔓延防止のための政府による自粛要請国民の皆さんが御協力してくださり、一日も早い終息が望まれています。  一方で、残念ながら、さまざまな経済活動が停滞し、大変厳しい状況になっております。

安藤裕

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

我が国におきましては、文化芸術振興に関する基本的な方針平成二十三年の決定でございますけれども、ここにおきまして、「文化芸術への支援策をより有効に機能させるため、独立行政法人日本芸術文化振興会における専門家による審査事後評価調査研究等機能を大幅に強化し、諸外国アーツカウンシルに相当する新たな仕組み導入する。」という方針が示されたところでございます。  

今里讓

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文化庁といたしましては、養成事業実施する日本芸術文化振興会と十分に連携を図りながら、ホームページやSNSなど多様な媒体を通じた広報の強化や、大学や地域伝統芸能に関する団体への働きかけの実施などを通じて養成事業認知度を高めるとともに、伝統芸能魅力発信し、応募者を確保するための対策を講じてまいります。

今里讓

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

国務大臣萩生田光一君) 一般に、史跡等往時の姿をしのばせる歴史的建造物を十分な歴史的根拠に基づいて復元することは、文化振興地域活性化に資するものであると考えております。  なお、具体的な整備の方法については、整備主体である地元の自治体等において検討されるべきものであると認識をしております。

萩生田光一

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

今回の日本芸術文化振興会における不交付決定に当たっては、当該映画作品に麻薬及び向精神薬取締法違反により有罪が確定した者が出演しており、これに対し、国の事業による助成金を交付することは、薬物乱用が深刻な社会問題の一つとなっている中、国が薬物の使用を容認するようなメッセージを結果的に国民発信することとなるおそれがあり、公益性観点から適当でないと判断したと承知しております。

今里讓