運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
416件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-01 第9回国会 参議院 法務委員会 第1号

それから第三に、予備隊が軍隊のようである、こういう点についてお話があつたのでございまするが、警察予備隊の性格につきましてはたびたび申述べましたる通り政府といたしましてはこれは一般警察力の補充といたしまして設けられましたる警察力でありまして、その任務は飽くまでも平和國家文化國家民主國家としての我が國の平和と秩序を維持し、國内における公共の福祉を保障するということがその目的であります。

大橋武夫

1950-12-01 第9回国会 参議院 予算委員会 第4号

従いまして終戰後私ども文化國家として大いに立直つて参るというふうな際におきまして、そういう由来の物品税でございますから、これは贅沢品は除きまして、でき得るならば全廃して頂きたい。それが理想でございますが、若しできないといたしましても大体最高税率三割程度でとめて頂くと共に、品目につきましても相当程度圧縮して頂きたい。このように考えるものでございます。

永井保

1949-09-26 第5回国会 衆議院 文部委員会 第29号

学者が学究のためには信仰を無視して顧みず、宗教家宗教神祕を尊重して学問の自由を排するとすれば、それは文化國家としてともにとらざるところであり、今回学士院公員たる碩学佐伯住職現下の世相を見て最も案ぜられたことは、この両者の調和にあると信ずる。こういうことを言つておるのでありますが、さようなことによりまして、今回の問題に円満に解決されたと考えております。御了承願います。

西崎惠

1949-09-16 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第7号

これに対し、文部省は平和的文化國家建設日本國憲法の命ずるところであり、これは單なる掛声やお題目であつてはならず、各政策、各事業にこの原則が採り入れられなければならないこと、文化國家建設上、文化財の保全ということは極めて重大な問題であり、國民はその承継した文化財を維持し、発展させる義務があり、國家國民が祖先から受けた史的、美術的記念物と併せて、自然から受けた天然記念物を保存せねばならないことを説明

宮村六一郎

1949-09-14 第5回国会 衆議院 建設委員会災害地対策特別委員会連合審査会 第2号

いろいろ考えてみるのに、どうしても今日の水害などを天災とだけ言い張つてしまうのでは、これはやはりお互い同士文化國家の名に恥じるわけでありまして、当然これは研究し、科学的にも技術的にもこれが打開策を乏しいながらもはかつて行く。この熱意をお互いに示さなければならぬと思うのであります。大臣は直接責任の衡に立たれまして、何も遠慮なさる必要はない。

江崎真澄

1949-08-23 第5回国会 衆議院 文部委員会 第28号

報告にもありましたが、とにかくこれが非常に不評判である、せつかく教育委員会というものができても、それが財政的に少しも自主性を持たないために、その運営が阻害されているという例は、各地にあるわけでありますから、そういうようなものを思い切つて、やはり圓谷委員報告の中でおつしやつたように、学校財政法というようなものを樹立して、ほんとう教育予算というものを確固たるものにして、それによつて日本看板通り文化國家

今野武雄

1949-08-20 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

からいたしまして、いわば特に若い御夫婦の國民運動として、公衆衛生院長の古屋氏が堤唱されておるような、いわば家族設計の問題として、自分たちが何人の子供に対して、どれだけの責任ある教養と、また成長に対する責任を果せるか、いうような観点に立つたそういう家庭そのもの家族設計という建前から、盛り上る國民運動としてこの問題を展開して行くというふうな要素を、多分に今後進めなくては、決して人口調整の問題が、ほんとう文化國家

岡良一

1949-05-30 第5回国会 参議院 農林委員会 第27号

酪農業の振興が我々がここにとり上げんとする理由は、右の農業経営見地のみならず現下食糧事情よりいたしまして、牛乳及び乳製品所要量確保することが、從來澱粉質食糧の量の確保を主として食糧政策を、動物性蛋白質を加味することによりまして質的向上を図るという所謂総合食糧政策に轉換することにより國民食生活改善と特に今後我が國を背負つて立つ乳幼兒主食確保してその体位向上に資し、健全なる民主的文化國家

野原正勝

1949-05-23 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

行政整理に伴う機構改革措置として、厚生省兒童局が廃止されるやに聞きますが、わが國を文化國家に再建するためには、兒童福祉をはかることが緊要と存じます。これがためには兒童教育文化労働保健衞生等に関する行政を強力かつ有機的に推進せねばならないから、兒童局の廃止に反対するというのでございます。何とぞよろしくおとりはからいを願います。

小川原政信

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

もとより六三制は、文化國家、平和國家建設の基礎であるとして、國民敗戰に直面したあらゆる苦難を超えて、これが完全実施に協力して來たのでありまして、政府予算的措置を一日千秋の思いで待つているのであります。政府は速かにその方策を立て、自発的に國会の決議に應えるのが当然であると思うのでありますが、何らその挙に出ていないことについて、全くその誠意を疑わざるを得ないのであります。

若木勝藏

1949-05-22 第5回国会 衆議院 文部委員会 第25号

その提出の趣旨は、日本が將來文化國家として発足して行く上におきまして、世界文化の長所を取入れますと同時に、わが國の千数百年來の文化価値を自覚、意識いたし、そうしてその価値を十分認識いたしまして、これを精神的のかてとして、強化するとともに、それを保存し十分利用するということは、これはユネスコの精神なり、あるいは國際社会理想にも合致するわけであります。

田中耕太郎

1949-05-22 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

胎児の生命を断つことは、容易に文化國家の認めざるところであることは何人もこれをただちに理解し、肯定し得るところと考えます。また文化國家はすべて死亡率を減少せしめんと努力しつつあるのでありまして、改正原案はこの努力と矛盾するものであると思うのであります。國際的にこれを見ますのに、改正原案は他の國から、日本はこれほど困難しておるのかと同情されることはありましよう。

青柳一郎

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

先ず発議者の本法案提出意図に横たわつております本法の精神を考えて見まするのに、そもそも我が國が平和國家文化國家として発足することを決意いたしました以上、敗けたから止むを得ず文化で立つ以外に途はないというような消極的な受身の態度ではなく、文化こそ眞に祖國を救い、人類に貢献するのだという固い信念に立脚しなければなりません。文化こそ平和の母であり、又平和こそ文化をもたらすものでございます。

田中耕太郎

1949-05-22 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

これは当委員会においても、地方税法の一部を改正する法律案の審議にあたり、最も熱烈に論議されたところであり、文化國家再建途上これが基準をなすものでありますから、映画、演劇の入場税軽減はまことに妥当なものと認めますので、これを採択の上送付いたすに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中島守利

1949-05-21 第5回国会 衆議院 農林委員会 第28号

をわれわれがここに取上げんとする理由は、右の農業経営見地のみならず、現下食糧事情よりいたしまして、牛乳及び乳製品所要量確保することが、從來澱粉質食糧の量の確保を主とした食糧政策を、動物性蛋白質を加味することによりまして、質的向上をはかるという、いわゆる総合食糧政策に転換することにより、國民食生活改善と特に今後わが國を背負つて立つ乳幼児の主食確保して、その体位向上に資し、健全なる民主的文化國家

松浦東介

1949-05-21 第5回国会 衆議院 農林委員会 第28号

これが軍國主義で進んで行くならば、食糧の自給という問題はたいへんな問題ではありますが、平和國家として、文化國家として立つて行くのには、他の面において、つまり輸出産業さえ旺盛にすれば、それほど農民に犠牲を強いなくても、食糧の二割でも三割でも、われわれの考えとしては輸入してもいいと思う。

藥師神岩太郎

1949-05-21 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第35号

一 利益 教育施設文化施設の円滑且効果的な運営を促進し、文化財の完全な保護に貢献して文化國家建設に寄與する。  一 方法 國公私立級学校施設公私立社会教育施設(公民館、図書館、通信教育映画教育公開議座等)及び文化財保護状態実地視察をなし関係係官民間有識者経営者所有者等より説明及び意見を聽取し、資料を要求する。  

河野義克

1949-05-21 第5回国会 参議院 内閣委員会 第16号

取られたのでありますが、そのことは非常に大事なことであると私は思う一人でございまして、國民全体のこの体育方面を見渡しますことにつきましては、曾ての体育局におきましてのいい面と共に又反省せられなければならないような面もないこともなかつたような場合もございまして、一應この度のような半面から新らしい面を推進して行こうということに体育局はなつたのであろうかとも考えられるのでありますが、これからこそこの文化國家

河崎ナツ