運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-21 第180回国会 衆議院 本会議 第5号

まず、特別会計につきましては、近年、特別会計改革においては、行革推進法等に基づき、特別会計整理統合等が進められてきたところであり、先般閣議決定した特別会計改革基本方針においても、区分経理必要性を絶えず見直し事業の目的が達成された場合には速やかに特会を廃止することを基本原則としております。  

安住淳

2006-06-22 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

平均単価二百五十九円で買い付けをして、そして不要な資産、子会社事業整理統合等の提案を行い、その結果、株価が上昇し、平均四百七十円で全株を売却し、リターンが八二・六三%、保有期間が約五カ月、こういう事例がたくさんあるわけです。  村上氏のこの契約書によりますと、特定のねらった会社をターゲットにして、そして集中的に巨大な規模資金をそこに、株を購入する形で株式を買い占めていく。

佐々木憲昭

2006-03-27 第164回国会 参議院 本会議 第10号

今般、特別会計改革政府系金融機関整理統合等を進めることとしており、今後、こうした取組を更に推進していく必要があると考えている。格差の問題については、どの国、どの時代にも格差はあるが、こうした格差が拡大し、固定化しないようにすることが大事であり、社会としてセーフティーネットを用意し、社会保障など様々な制度で対応していくことが必要と考えている」旨の答弁がありました。  

小野清子

2006-02-24 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

特に、今商工中金民営化の問題をめぐって相当の議論が進んでいるところでありますが、私は、商工中金が果たしてきた今日までの役割中小企業皆さんがこれを随分信頼し、頼りにしていただいておる、この状況を見るときに、改革の名によって整理統合等を進めていくという一方、この中小金融の果たしてきた役割をもう一度考えて、中小企業皆さんの期待にこたえるようにしっかり対応していかなきゃならぬというふうに思っております

二階俊博

2003-05-30 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

そういうことで、整理統合等進んでいるわけですけれども、そのほかにも、情報公開、これを徹底していこうということで、これはその都度政府から基準が出ましたり、または小泉総理からの指示もございまして、情報公開の方も進んでおります。  そしてまた、天下りや給与水準といったことに関しましても、閣議決定に応じましてきちっと指導を行っているところでございます。

高市早苗

2002-07-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

○佐藤副大臣 国土交通省といたしましては、省庁統合前から、地方への権限移譲というものに非常に真剣に取り組んでまいりまして、補助金整理統合等も行ってきております。先ほど先生がおっしゃったような統合補助金も、十四年度は事業費として一兆五千億に達しております。さらに十三年度からは、いわゆる箇所づけ等は地方整備局にほとんど任せていく、そういうことをやってきております。  

佐藤静雄

2000-04-19 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

したがいまして、特殊法人整理統合等の話はまた別の観点からなされるべきことだと思っております。例えばそれは、官民の負担の問題、それから官業の民業補完の問題、こういう観点からなされるべき問題であると思っております。  それから、もう一つの問題である四百四十兆円に上る規模資金と市場の問題でございますが、ここは、先ほど来議論させていただいておりますとおり、まず財投機関債でやってもらいたい。

大野功統

1999-11-18 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

なお、この行革の問題としては、私ども自民党行政改革推進本部では、今、特別会計整理の問題、それからさらに特殊法人認可法人整理、これは一応はやったのでありますけれども、今度の大幅な行政改革というものに照らして考えてみると、あるいはまた独立行政法人の創設ということとの関連を考えてみると、まだ不十分じゃないかという思いが深くいたしますので、この特殊法人並びに認可法人についてもひとつ整理統合等を進めていきたいという

相沢英之

1999-03-01 第145回国会 参議院 予算委員会 第7号

また、指導行政見直しということも、国と地方の新しい自主的な地方教育委員会の施策を国が助け、あるいは学校の自主的な管理運営のあり方を教育委員会が助けていくという形で、大変大きな指摘のポイントでございますが、これにつきましては、文部省におきましては既に昨年の十二月に関係指導通知の廃止あるいは整理統合等第一弾といたしまして通知整理を行うなど、直ちに答申の実現に取り組めるものについては取り組んでいるところでございます

御手洗康