運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1273件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

こうしたことを踏まえまして、本法案におきましては、新たに敷地面積空地に係る要件を緩和した長期優良住宅容積率緩和制度を創設することとし、市街地環境整備改善に資すると認められる場合に、容積率緩和措置等を活用して共同住宅認定促進を図ってまいることとさせていただいた次第でございます。

和田信貴

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

政府参考人鳥居敏男君) 利用拠点整備改善計画の件につきましては、この計画を策定する際に地元の自治体が中心になって協議会をつくる、そのときに、いろんな、観光関係の方だけではなくて、専門家に入っていただいたり、必要に応じて自然保護団体の方にも入ってもらったりして、とにかくその地域を良くしようという関係者総意を議論しながら、総意で議論しながらその計画を作っていく。  

鳥居敏男

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

チームとして、しっかりと健康管理とそして治療体制、また外部の医療機関との連携ということが一つになって行われていくことができるようにしていくということが大事であると思っておりますので、そういう方向に向けまして、今やるべきこと、そしてこの調査結果が出た上で更に加えるべきこと、また、今回、この法案改正に向けましても、この部分についても、環境整備、改善のところの内容について入っておりますので、そこのところについても

上川陽子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

私が先ほど一か月から二か月と申しましたのは、自然体験活動促進計画あるいは利用拠点整備改善計画を、認定の申請があって、それを審査して回答するのに要する時間でございまして、公園計画変更を求められた場合の要する期間については、もちろん、それ以上の期間を要する、先ほど申しましたような手続が必要になってまいりますので、もっと時間はかかるというふうに考えてございます。

鳥居敏男

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今回の改正におきましては、当該地域における利用拠点の質の向上や質の高い自然体験活動促進地域関係者の主体的あるいは積極的な関与を促し、利用拠点整備改善又は質の高い自然体験活動促進しようとするものでございます。その一方、国が策定する公園計画に照らして適切なものでなければ認定されないことを踏まえれば、公園計画変更等について協議会ができることとする必要があります。  

鳥居敏男

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

鳥居政府参考人 今回の法改正のもう一つのポイントであります利用拠点整備改善計画でございますが、これは、集団施設地区等国立国定公園利用拠点対象といたしまして、市町村、都道府県地域関係団体等による協議会設置と、計画の策定、認定を法律上に位置づけまして、魅力的な滞在環境整備重要性を改めて明確にし、これまで個別に自然公園法許可等手続が必要だったところ、今後は手続簡素化を図って、地域主導

鳥居敏男

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人橋本泰宏君) 無料低額宿泊所につきましては、これまで貧困ビジネスの温床となっているのではないかと、こういった御指摘もございまして、社会福祉法改正を行いまして、令和二年四月からは事前届出最低基準整備、改善命令の創設等措置を講じますとともに、最低基準におきまして、利用者から受領できる食事の提供に要する費用ですとか居室利用料等費用を限定するなどのルールを定めて規制を強化したところでございます

橋本泰宏

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

この件については、先ほど厚労省説明ありましたけれども、都道府県衛生部局などに対しまして受入医療体制整備等を要請したことに加え、消防庁からも都道府県消防防災部局、また消防本部などに対して、まず保健所などの関係機関との連携強化、また救急搬送困難事案調査結果を活用した搬送受入れ体制整備改善などを要請したことを受けて、関係機関により様々な取組が行われてきた成果だと、このように考えております。  

武田良太

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

それから、消防機関都道府県衛生部局保健所、各医療機関など関係者との間で、今般の救急搬送困難事例調査結果も活用していただきながら、現場の状況を緊密に共有するなど、地域における搬送受入れ体制整備、改善に向けまして必要な連絡・協調体制を構築するように、各都道府県消防防災主管部長などに対して要請を行っております。  

高市早苗

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

国土交通省防災安全交付金等で、密集市街地整備、改善等に関する基幹事業一体実施される場合には、効果促進事業として活用可能であるほか、千葉市等一部の地方公共団体におきましては、密集市街地において独自に感震ブレーカー設置費用を補助する等の支援実施されており、感震ブレーカー設置促進しているところでもございます。  

山本順三

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

委員指摘のように、密集市街地整備改善を進め、安全性を確保することは重要な課題であると認識をしております。密集市街地のうち、特に重点的な整備改善が必要と考えられる地震時などに著しく危険な密集市街地について、二〇二〇年度末までにおおむね解消するとの目標を定め、その改善に取り組んできたところでございます。  

小林靖

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

一方、春日井市でございますけれども、春日井市街づくり支援要綱に基づきまして、地域住民等から構成される推進団体が策定した幅員四メートル未満の生活道路等整備改善に係る計画案を市が承認をした場合、市において事業用地に係る測量、分筆登記を行い、その費用を負担するとともに、事業用地一定基準で買い取り、工事の施行支障があると認めるときは、一定基準により門、塀などの物件の除却及び移設に要する費用を補償することとしております

豊田俊郎

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

さらに、今般、空き家対策取組を強化するため、被相続人相続開始直前老人ホーム等に入居した場合を一定要件の下で税制特例適用対象に追加する、また、特に密集市街地整備改善が必要な地区のうち条例などにより防火規制が行われている地区において、二〇二〇年度末までに限り空き家除却費全額公費負担を行うなど、予算、税制面での新たな取組を講じることとしております。  

田中英之

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

せっかくですからこれを機に保健所職員配置基準自体を見直すなど、保健所体制整備改善急ぎ、かつ具体的に対策をすべきではないでしょうか。  例えば、施行特例市が今後中核市へ移動して、そして保健所設置をしなければいけなくなるなど、人手の問題も大きな課題として残っております。他省庁との連携も当然ではありますけれども、厚生労働省として積極的に取り組んでいかなければいけないと私は思います。

三浦信祐

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

この地震時等に著しく危険な密集市街地は、平成二十三年の設定時に約五千七百ヘクタール存在しておりましたが、その後、整備改善が進んだ結果、平成二十九年度末時点で約三千四百ヘクタールとなっているところであります。  このうち半分は、延焼危険性又は避難困難性のいずれかの指標が水準値に達しており、解消のめどが立っている状況であります。  

石井啓一

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

なぜ最終取りまとめにおいてこのように車の両輪として扱われたかという御質問でございましたが、EBPMを推進いたしますと、政策立案に必要な統計等データ整備、改善に係るニーズが顕在化いたします。そして、この顕在化したニーズに応えて統計改善されれば、今度はその改善された統計を基にまた新たなEBPM可能性が広がるという、こういう関係にございます。  

白岩俊

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

このため、統計改革推進会議最終取りまとめにおきましても、EBPMを推進するためには、その証拠となる統計等整備、改善が重要であるとする一方、EBPMを推進することによって、ユーザー側ニーズを反映した統計等が一層求められ、政策改善統計整備、改善が有機的に進むとし、EBPM統計改革は車の両輪として一体として進めていく必要があるとの認識の下で、各種統計の精度の向上とか利活用促進等のための

野田聖子