運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

教育資金等一括贈与に係る非課税措置の延長及び見直しが掲げられています。  しかし、そもそも、この非課税措置自体、財産の少ない層には恩恵がありません。  再分配機能の強化とそれによる格差の是正という観点から、相続税贈与税の在り方については抜本的に見直すべきであると考えますが、総理の見解を伺います。  納税猶予特例について伺います。  

日吉雄太

1993-05-13 第126回国会 参議院 厚生委員会 第10号

やはり、離婚の増加等々ということによりまして、母子世帯については世帯数もふえ、かつ教育資金等を中心に資金需要もふえてきているのに対して、寡婦福祉資金の方につきましては、対象者も減りますし、また一般的に高年齢化する、それから主な資金需要住宅資金であるというふうな特性がございますので、これはくれてやるお金ではなくて貸付金でございますから、過去に貸したお金が返ってきて、それが貸付原資に回っていく。

清水康之

1992-04-16 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府委員上野博史君) 農業後継者たる農村青少年ということでございますので、今回の本資金でも当然農家婦人等についても、まず新規参入の方々であれば何も男性でなければならないというそういうことはございませんし、それから研修関係貸し付けが広がっているわけでございますけれども、それの貸し付け対象として農家婦人等についても研修教育資金等貸し付けが受けられるように考えているところでございます。

上野博史

1981-10-30 第95回国会 参議院 内閣委員会 第7号

しかし、退職金老後生活資金住宅増改築ローン返済子供教育資金等に組み込まれており、それを急激に削減するということは老後生活設計を脅かすものであり、政府提案しておりました削減計画については、かねがね、急激過ぎるということで何らかの激変緩和措置が必要ではないかということを主張してまいりました。

峯山昭範

1981-05-21 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

しかし、退職金老後生活資金、家の増改築ローン返済子供教育資金等に組み込まれており、それを急激に削減するということは、老後生活設計を脅かすものであり、政府提案をしておりました削減計画については、かねがね急激過ぎるということで何らかの激変緩和措置が必要ではないかということを主張してまいりました。

鈴切康雄

1956-12-13 第25回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そのときに同時にわれわれが強く要望いたしましたのは、大蔵省の三十一年度予算の中で、款項目に縛られて、その中からどういうふうな措置をするかというようなことにつきましては当座の間に合いませんので、たとえば見舞金あるいは救援資金等々の名目は別といたしまして、またその経費の財源は予備金であろうと、あるいは各省の更生資金あるいはまた教育資金等を動員いたしましてもけっこうでございますが、いずれにしても当面の生活窮乏

穗積七郎

1956-12-13 第25回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そのほか生活資金教育資金等あるいは災害資金等も見ますと、それに対して出した答と誠意が一千万円であるというようなことでは、これはやはりあまりに政治性がなさ過ぎるのではないか、政治的な誠意が裏切られているのではないかということを私は強く思う。特にあなたに対しては私は先般から個人的にも陳情もし、それからまた根本官房長官にも要請をいたしました。

穗積七郎

  • 1