運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

例えば、学部研究科などの数が多く、実質的に法人の長が全ての学部研究科教育研究内容を管理することが困難である、教育研究面での管理体制強化する必要が認められるというような場合など想定をされるところでありまして、いずれにいたしましても、これについても、学長選考会議において、分離することがどのように各法人管理運営体制強化することにつながるか、しっかりと議論をお願いしたいと考えております。

柴山昌彦

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そのため、仮に、国立大学法人認証評価において不適合評価を受けた場合は、その結果だけを評価するのではなくて、国立大学法人評価において、認証評価での不適合となった理由や経緯、その後の改善状況を踏まえまして、各国立大学法人教育、研究面評価を総合的に行うということになっております。

伯井美徳

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ですから、授業料値上げというのは、大学を運営し、東工大がより教育、研究面で世界に伍してやっていく大学となるために必要な経費の一部として授業料値上げをするけれども学生たちがその分が厳しいという状況であれば大学として支援をする、そういうセットでやりましたということ。  それでよろしいでしょうか、お答えは。

三島良直

2016-04-19 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

国際的な拠点として指定することになりますので、教育研究面では、まず、四ポイントお伝えします、優秀な人材獲得育成、それから海外研究者や留学生についてであります。二点目は、研究力の更なる強化、これは分野融合や新領域開拓についてであります。三点目は、国際協働により、より高度な人材育成拠点へと発展すること。四点目は、社会連携を進め、より高い教育研究成果社会貢献をすること。

馳浩

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

法人統合によりまして、今後は各大学が進める教育研究面及び経営面改革をより一体的に支援することが可能となってくると考えます。また、両法人管理部門統合することによりまして、事務の合理化や業務の効率化も図られることとなります。  具体的には、統合時において役員数を四名、これは理事長一名、理事一名、監事二名、これを削減するなどによりまして予算効率化も図ることとしております。

下村博文

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、この大学は、教育研究面でも多くの問題点指摘をされ、文科省が再三にわたり改善に向けた指導を行ったにもかかわらず、十分な是正がなされず、ついに二〇〇七年一月二十五日、文部科学省から日本大学としては初の改善勧告を受けたわけであります。  この大学だけではありません。株式会社立学校は、この学校以外にもさまざまな問題点指摘をされてまいりました。  

宮本岳志

2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

その際、魅力といったときに、大学改革を進めて教育、研究面の水準の向上を図るということも大事でございますが、今委員指摘のように、日本企業への就職といったものが期待できるんだということも、これも大きなインセンティブになるものと考えております。このためには、大学産業界との双方の理解とその連携といったものを深める必要があるというふうに考えております。  

吉田大輔

2010-04-16 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

加えまして、独立行政法人と同様に、教育研究面以外の財政面運営面について関係省庁からさまざまなチェック等々が行われておりまして、例えば繰越承認時のいろいろな協議でありますとか、官民競争入札の上での調査だとか、それぞれ大事な評価だとは思いますけれども評価をされる側からすれば、それに一つ一つ対応していかなければいけない、こういったある意味での合成の誤謬とも言える状況になっているというのが実態だという声

鈴木寛

2006-03-15 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

どもといたしましては、大学につきましては、設置者株式会社であるかどうか、あるいは学校法人であるかどうかということを問わずに、教育研究面法令、基準といったようなものはひとしく遵守することが必要でございますので、たび重なる私ども指導にもかかわらず、こういった面について必ずしも十分な改善が行われていないということについては、大変遺憾に思っているところでございます。

石川明

2005-05-17 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

こういった再編統合につきましては、各大学の自主的な検討を尊重しながら、教育研究面で大きなメリットがある場合には進めてきておるということでございまして、文部科学省といたしましても、これまでと同様に、この北東北大学についても大学における検討を見守っていきたいと、このように考えているところでございます。

石川明

2005-05-17 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

十一人ほど減るということになりますが、こういったことに伴います予算につきましては、統合による学際領域分野研究推進ですとか、あるいは各キャンパス間における教育ネットワークシステム経費などに活用するということにしておりまして、管理運営面のみならず、こういった幅広い教育研究面での発展といったようなことが大いに期待されるものと考えております。

石川明

2005-05-12 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

一方で、このたび六本木に整備をさせていただいたわけでございますけれども、この点につきましては、大学の目的、特色から考えまして、国会や中央省庁海外とも比較的アクセスをしやすい場所である、あるいは高等教育機関民間企業等研究研修施設がある、かなり集積をしているというようなことで、大学教育研究面ではかなりの利便性が確保できるといったようなことがメリットかと、このように考えております。

石川明

2005-05-12 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人石川明君) 富山三大学再編統合についてのメリット、それから地元への地域貢献というお尋ねでございますけれども、今回三大学統合することによりまして、医薬理工融合による新たな学際領域開拓ですとか、あるいは幅広く異なった専門領域知的集団によります学際的な共同研究推進、そして教育研究面のこうした充実によりまして地域産業との機能連携強化の一層の促進、そしてまた、管理運営基盤関係につきましては

石川明

2005-04-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今回、三大学統合するということによりまして、教育研究面においてはさまざまな効果、メリットが期待されるところでございます。  具体的に申し上げれば、医薬理工融合によります新たな学際領域開拓、これは大学院改革等に関係するわけでございます。それから二つ目には、幅広く異なった専門領域知的集団によります学際的な共同研究推進をされる。

石川明

2003-07-09 第156回国会 参議院 本会議 第38号

民主党修正案は、中期目標策定主体を各大学に移すことに加え、評価多様性教育研究面における大学自主性などの確保を骨子とするものであり、その発表以来、多くの大学関係者や一部報道機関などからも高い評価を得たところであります。  我々は、政府案反対徹底審議継続要請のメールやファクスを、連日、過去に類を見ないほど大量に受け取っております。

山根隆治

2003-07-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第22号

国務大臣遠山敦子君) 国立大学法人におきましては、今答弁にもありましたように、教育研究評議会教育研究面それから経営協議会経営面を審議することとなっているわけでございますが、教育研究評議会は、各学部あるいは研究科議論を踏まえて全学的な教育研究方向性を審議するものでございます。その中でそれに要する予算、支出についても議論することがあり得るわけでございます。

遠山敦子

2003-07-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第22号

このため、国立大学法人評価委員会国立大学法人の業績全体の評価を行う場合、あるいは大学評価学位授与機構評価委員会要請を受けて教育研究面評価を行う場合のそれぞれにおきまして、大学からの意見申立ての機会を付与する旨の規定を法令で整備することを予定しているところでございます。

遠藤純一郎

2003-07-01 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

特に、教育研究面評価するピアレビュー機関とされる大学評価学位授与機構には、大学共同利用機関高等専門学校評価を行うことも求められており、認証評価に関しては広く私立大学からの希望にもこたえていくことが必要となってくる。評価する側と評価される側、双方にとって多大な負担を強いることが予想される。  

佐藤泰介