運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

「いま、大学はさまざまな危機に直面しています」ということで、「第一の危機は、学術研究高等教育基盤を支える教育研究費が年々削減され、教育研究をこれまでの水準で続けることさえ困難になっていることです。」「第二の危機は、不断に「改革」を求めるかけ声のもとで、「大学ガバナンス改革と称して大学にはふさわしくないトップダウン型大学運営が強化され、結果として大学全体が疲弊するに至っていることです。」  

畑野君枝

2019-01-31 第198回国会 参議院 本会議 第3号

あわせて、大学入試改革教育研究費の質の向上を含めた大学改革を推進してまいります。  来るべきソサエティー五・〇において、子供たちの誰もが人工知能などのイノベーションを使いこなすリテラシーを身に付けられるようにすることが重要です。  このため、新しい学習指導要領では、来年から、全ての小学校でプログラミング教育を必修とし、中学校や高校でも、順次、情報処理の授業を充実し、必修化します。

安倍晋三

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

したがいまして、このようなことから、独法大学改革支援学位授与機構では、国立大学に関する学生教員に関する情報人件費教育研究費等の情報を各大学ごとに収集、蓄積した上で、ウエブサイトに公開し、国が政策立案参考情報として、また各国立大学が他大学と比較して戦略を形成する際の参考情報として簡便に利活用できるように、環境を整備しているところであります。  

冨岡勉

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この間の運営費交付金削減で、人件費基盤教育研究費に深刻な影響が及び、国立大学としての機能を維持することが困難な状況にあります。地方の国立大学の切り捨てにもつながりかねません。  国が行うべきは、法人化以降減り続けてきた運営費交付金抜本的増額です。財政基盤大学みずからに確保させることは国の高等教育に対する責任を放棄するもので、容認できないことを申し上げ、討論とします。

大平喜信

2015-05-13 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

具体的には、学生数の確保により、私立大学の主な収入源となっている学生等納付金収入、この増加を図るほかに、各種寄附金あるいは各種補助金、こういったものの獲得に努めるということが大切でございまして、また一方で、人件費、あるいは教育研究費それから管理的な経費、こういったものの各支出については、適切な見直しを行っていくということが重要であるというふうに認識しております。

藤原誠

2014-05-23 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

大学ごとに異なりますけれども、教授会は、教育研究費配分教員業績評価教員採用などの人事学部長選任カリキュラム編成学部学科設置廃止など、大学の重要な事項について幅広く審議をしております。  ところが、実態がそうであるにもかかわらず、あなた方は、新制大学発足時の文部省答弁の原点すら投げ捨てて、一貫して教授会の権限を弱めることに躍起になってきたと言わなければなりません。  

宮本岳志

2014-05-22 第186回国会 衆議院 本会議 第26号

教育研究費配分教員業績評価教員採用などの人事学部長選任カリキュラム編成や、学部学科設置廃止など、教育研究の重要な事項を、教員の意見も聞かずに、学長が独断で決められることになるのではありませんか。  私立大学では、理事長の暴走が問題となってきました。文科省から解散命令を受けた堀越学園は、教授会による内部チェックが働かず、理事長の放漫、乱脈によって経営破綻を引き起こしました。

宮本岳志

2010-09-08 第175回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

その上に立って、各大学教育研究費人件費などの必要経費をきちっと精算し、それを総額を決定して、その上で財政力の弱い大学には手厚く配分する。こういう形で、もっとこの算定ルール大学にふさわしいあり方に改善すべきだということも先ほどの政策提言では申し上げているんですけれども、これらについては、大臣、どうお考えでしょうか。

宮本岳志

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

現在、その中にあって毎年このカットを行っておるわけでございますが、これは別の形で、特別教育研究費という形の増額、要は、一定額決まった部分については削減はいたしますが、何といいますか、アイデアのある、そういった特別研究といったような形のものに対しては、これは予算を付けますという形の中で現状を維持している。

渡海紀三朗

2007-06-08 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それぞれ教育研究費どのような額になっているのかということですね。  大学全体とか国全体として見たら、やはり大きな数字になってきますから、なかなかその実態がつかみにくいということがありますから、私はそれは、あなた方は今はそういう答弁しかできないというのは大変残念ですけれども、私はきちっとやるべきだということを申し上げておきたいというふうに思います。  

石井郁子

2007-06-08 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

これは、ある大学の組合の調査によりますと、法人化前の二〇〇三年と法人化後の二〇〇四年の教育研究費実態というのが出ておりますけれども、教育系学部実験系教員予算ですが、院生や学部生指導のための費用も含めると、二〇〇三年度では年間八十五万七千円あった、二〇〇四年にはそれが四十九万六千円。だから前年度比五八%に落ち込んでいる。

石井郁子

2005-04-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その具体的な内容等について少し申し上げさせていただきますと、交付金算定ルールに基づく事業の効率化ですとか病院経営改善などの経営努力の反映によりまして、トータルで百八十九億円ほどの減額要因があるところでございまして、それに対しまして、一方、特別教育研究費増額を四十五億円ほど図りますなど、全体で九十一億円の増額を措置しているところでございまして、これが差し引きで九十八億円の減ということでございますが

石川明

2004-04-22 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

政府参考人遠藤純一郎君) 国立大学病院運営費交付金でございますけれども、この算定に当たりましては、大学病院における教育研究と一般的な診療に係る経費を区分してございまして、教育研究費につきましては運営費交付金による積極的な財政措置を行うと、病院収入の増減に影響されることのないような仕組みとしたところでございます。  

遠藤純一郎

2004-04-21 第159回国会 参議院 決算委員会 第9号

月原茂皓君 今結論を出せと、こういうことじゃなくて、研究のときの一つの、今文部省独立行政法人で各個の大学附属病院関係診療教育研究費というのを分けて、そして診療費については今申し上げたような歳入で賄う、そして人件費とかもろもろのことについては文部省の方から支出する、こういうふうなシステムを、今年の四月から動き出すわけですから、そういうのを見ながら検査院の方も、この区分というのは一つの、難しい

月原茂皓

2003-05-29 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

私は、長年、大学貧乏物語を展開いたしまして、大学研究機関教育研究施設設備改善充実及び教育研究費の増大を訴えてまいりました。最近、文部科学省の御努力で随分改善されてきたことを有り難く思っています。しかしながら、今後の国立大学施設整備充実に関する調査研究会協力者会議の主査をやらせていただきまして、しみじみ見たところ、いまだに化学実験室など危険な施設が残っております。  

有馬朗人

2003-05-07 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

しかし、そういう大学は何を訴えているかというと、国立大学と同じような教育研究費を我々の方にも回してくれればもっとやれるんだという意識であります。これに対して、我々は何も答えておりません。  もう一つは、残念なことに、日本大学は何十となく倒産するというふうに言われております。これもやはり教育関係者にとっては重要な話でございます。  

山岸駿介

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

私立大学等に対します経常費助成を行っておりますけれども、この算出の仕方の基本でございますが、内容といたしましては、教職員人件費でございますとか、基盤的な教育研究費等に対して補助をするという性格を有しております。  そして、その配分につきましては、教職員給与費でございますとか教育研究経費などの事項ごとに定めました単価に、教員数でございますとか学生数を乗じて基準額を算出いたします。

加茂川幸夫