運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

また、外部人材においても積極的に導入することとし、通常学級において子供学習活動上のサポート等を行う特別支援教育支援員配置や、看護師外部専門家等配置に係る財政的支援を行っております。  さらに、指導体制充実に加え、教員専門性向上を図るため、令和元年度からの小中高等学校の新しい教職課程において、特別支援教育に関する科目を一単位以上必修とすることとしました。  

萩生田光一

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

特別支援教育の更なる充実に向けて、平成二十九年の義務標準法の改正による小中学校における通級による指導に係る教員定数基礎定数化、また児童生徒学習活動上のサポートなどを行う特別支援教育支援員などの配置に係る財政的支援の拡充、特別支援教育に関する教員専門性向上などに取り組んでいるところです。  

萩生田光一

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

文科省においては、これまでも障害のある子供障害のない子供が可能な限り共に教育を受けられるよう、子供学習活動上のサポートなどを行う特別支援教育支援員配置促進特別支援教育に関する教職員資質向上通級による指導のための教員定数配置措置等条件整備に取り組んできたところであり、今後、今回の三十五人学級の実現と併せて、より一層、障害のある子供たちへの支援充実を努めてまいりたいと思っています。

萩生田光一

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

会計年度任用職員普通交付税算定でございますけれども、例えば、特別支援教育支援員でございますとか消費生活相談員など、各算定項目において従事する職務を具体的に想定して個別に経費を積算している会計年度任用職員につきましては、期末手当支給等に要する経費をそれぞれの算定項目単位費用の積算に反映をしております。  

内藤尚志

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

具体的には、平成二十五年に学校教育法施行令を改正し、障害のある子供就学先については、本人保護者意見を可能な限り尊重しながら、市町村教育委員会において総合的な観点から決定する仕組みとしたほか、子供学習活動上のサポートなどを行う特別支援教育支援員配置促進医療的ケアに対する看護師配置するための財政的な支援特別支援教育に関する教職員資質向上などに取り組んでいるところです。  

萩生田光一

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

文科省としては、これまでも障害のある子供の学びの環境整備に努めてきたところであり、引き続き、医療的ケアに対応する看護師配置に係る財政的支援や、子供生活活動上のサポートなどを行う特別支援教育支援員配置促進などを行うなど、個々児童生徒状況を踏まえた教育環境となるように施策の充実に努めてまいりたいと思います。

萩生田光一

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

具体的には、平成二十五年に学校教育法施行令を改正し、障害のある子供就学先について、本人保護者意見を可能な限り尊重しながら、市町村教育委員会において総合的な観点から決定する仕組みに変更し、また、子供学習活動上のサポート等を行う特別支援教育支援員看護師外部専門家等配置に係る財政的支援など、特別支援教育に関する教職員資質向上などに取り組んできているところです。  

萩生田光一

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

高等学校学習指導要領におきましては、組織的かつ計画的に個々生徒障害の状態に応じた指導内容指導方法の工夫を行うべしということを示しておりますほか、特別支援教育支援員配置などについて地方財政措置を講じているところでございます。  なお、その高等学校への入学につきましてであります。都道府県の教育委員会等入学者選抜実施者がその方法などを決定して入学者選抜を行っているわけでございます。

蝦名喜之

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

であれば、特別支援教育支援員のように地財措置学校に助っ人を送ったらいいのか、それとも、今文科省がやってくださっているきめ細やかな支援事業等での補助が適当なのか、そういった自治体の意見もよく伺った上で取り組んでいただきたいというふうに思います。  そして、これが実は一番深刻な学齢超過の問題について伺いたいというふうに思います。  

伊藤孝恵

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

具体的には、平成二十五年に学校教育法施行令を改正し、障害のある子供就学先については、本人保護者意見を可能な限り尊重しながら、市町村教育委員会において総合的な観点から決定する仕組みとしたほか、子供学習活動上のサポートなどを行う特別支援教育支援員看護師等外部専門家配置に係る財政的な支援特別支援教育に関する教職員資質向上などに取り組んでいるところです。  

萩生田光一

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

具体的には、平成二十五年に学校教育法施行令を改正し、障害のある子供就学先については、本人保護者意見を可能な限り尊重しながら、市町村教育委員会において総合的な観点から決定する仕組みとしたほか、子供学習活動上のサポート等を行う特別支援教育支援員看護師等外部専門家配置に係る財政的な支援、また、特別支援教育に関する教職員資質向上などに取り組んでいるところであります。  

萩生田光一

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

自閉症や情緒障害のある生徒さんを含めて、障害のある生徒高等学校において障害状況などに応じた適切な指導や必要な支援を受けられるようにしていくことが極めて重要だと考えておりまして、学校個別の指導計画や個別の教育支援計画活用促進ですとか、特別支援教育支援員配置のための地方財政措置などの環境整備を今進めさせていただいております。  

柴山昌彦

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

そこで、先ほどお話がありました、通常学級で学んでいながらニーズのある子供たち、しっかり支えていかなくてはいけない、そして、合理的配慮をしっかり提供するということで特別支援教育支援員配置というものがなされているわけですけれども、特別支援教育支援員の果たす役割というものを改めてお伺いしたいと思います。

金子恵美

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

宮川大臣政務官 特別支援教育支援員雇用状況雇用環境に関しましては、委員御指摘のとおり、地域によって異なりまして、詳細はいまだちょっと把握できていないところもありますけれども、非常勤職員外部委託ボランティアボランティアといっても、無償のボランティアと、有償のボランティアというのは正確な日本語かわかりませんが、ボランティア等雇用形態があると我々承知しております。  

宮川典子

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

さらに、障害のある幼児児童生徒学校生活上の介助とか、それから学習活動上のサポートを行う特別支援教育支援員この配置につきまして、配置実績を踏まえて所要地方財政措置が講じられておりまして、平成三十年度には、対前年度約七千人増の六万三千百人、これを配置するために必要な経費措置をされておるところでございます。  

林芳正

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

このため、文部科学省においては、特別支援教育に関する教職員資質向上発達障害などの障害のある子供に対する指導方法に関する調査研究、さらには、小中学校通級による指導に係る教員加配定数基礎定数化等の必要な教員定数確保や、子供学習活動上のサポートを行う特別支援教育支援員配置に係る支援などに取り組んでいるところでございます。

林芳正

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

松野国務大臣 近年、発達障害などによりまして特別な支援を必要とする児童生徒増加傾向にあることから、障害のある児童生徒学校生活上の介助学習活動上のサポート等を行う特別支援教育支援員活用が一層重要となっております。こうした状況を踏まえ、特別支援教育支援員配置に要する経費について地方財政措置が講じられているところであります。  

松野博一