運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
462件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

一つが、一般社団法人警備員特別講習事業センター、もう一つが、有限会社航空保安警備教育システム、三つ目が、特定非営利法人警備人材育成センターでございます。  それぞれにつきまして、この登録につきましては三年ごとに更新しておりますので、その更新時点で最新の役員の履歴書というのを提出していただいております。  

檜垣重臣

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

残り時間少ないものですから、コメントだけお願いしたいと思うんですけど、船員教育システムの課題についてもこれから考えなきゃいけないなというふうに思っております。  特に、二月の十六日に、私、地元、手前みそなんですが、尾道海技大学徳島阿南校を開講しまして、民間の船会社、内航船方々がしっかりバックアップをしながら、新しい船員を、六級海技免状取らそうということの取組を始めました。

中西祐介

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

学校以外の教育システムそんなものも幅広く考えていかなければならない、そんなことが問われているんじゃないかということ、これが徐々に徐々に今教育界の中で動いてきている現実なんだというふうに思うんですね。  そんな中で、内閣府の主導する子ども・子育て支援法、これに基づいて幼児教育無償化というのが始まりました。

中川正春

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

台湾の天才情報大臣と言われるオードリー・タンさんは、子供の頃は不登校児で、独学というか、個別の教育システムの中で大学に進学をして、才能を開花されてきたということが方々で言われています。よく御存じだと思いますが。  大臣は、彼をどのように、彼の生きざまというんですかね、こういうもの、こういう多様性というのをどのように評価されておりますか。

中川正春

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

他方情報化の加速度的な進展への対応遅れなど、近年の社会構造変化社会多様化に現在の学校教育システムが必ずしも対応できていないのではないかとの指摘もあります。こうした指摘にしっかりと向き合い、その克服に努力することが重要であり、教育再生実行会議においても新たな学び在り方についての具体的な検討を進めています。  

萩生田光一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

他方情報化の加速度的な進展への対応遅れなど、近年の社会構造変化社会多様化に現在の学校教育システムが必ずしも対応できていないのではないかとの指摘もあります。こうした指摘にしっかりと向き合い、その克服に努力することが重要であり、教育再生実行会議においても、新たな学び在り方についての具体的な検討を進めています。  

萩生田光一

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

その後、小学校校長として出たのですが、特別支援教育をもう推進するという時期でしたので、インクルーシブ教育システムということでの研究協力校もしたりして現在に至っております。  その過程の中で、私の経歴、そういった経歴がありましたので、全国特別支援学級や小中学校に設置されている通級による指導教室校長先生の会があるんですけれども、全国で一万八千校余りが加盟しております。

山中ともえ

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

参考人山中ともえ君) インクルーシブ教育システムって、全ての子供一つのところに入れてということでは今はまだないと思います。それぞれやっぱり障害の程度だとか障害種別だとか困難に思っていることが様々に違うので、やはり同じ仲間がいて安心できたり力を発揮できたりという子供は大勢います。

山中ともえ