運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
696件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

経歴の中では、京都朝鮮学校襲撃事件を行った、徳島教組襲撃した、そういうことで実刑判決、それから奈良水平社博物館抗議街宣をやった、そして懲役一年六月、執行猶予四年の有罪判決、それから千二百万円の損害賠償を命じる判決最高裁にて確定と、自分でそういうことを書いているんだけれども、こういうことがもう公選法に隠れて、いや、公選法を利用して行われているんですよね。  

有田芳生

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

教組青年部のアンケートで若い教員の皆さんが答えていますけれども、過労死ラインを大幅に超えても、それでも仕事が終わらない、そういう実態を把握してほしいと言っているんです。長時間過密労働打開策は決して現場の意識改革といったものじゃない、我々の意識などに責任転嫁をしないでいただきたい、こうおっしゃっているわけです。  

吉良よし子

2016-12-08 第192回国会 参議院 法務委員会 第13号

例えば、京都朝鮮第一初級学校襲撃事件あるいは徳島教組襲撃事件ヘイトスピーチに対する判決が出ている、最高裁決定まで出ている。何が人種差別撤廃条約に基づく差別なのかというのはもう明らかになってきている。だからこそガイドラインが必要であって、そこで表現の自由なんというのを持ち出すことはもう時代遅れの議論にしなければいけないというふうに私は強く思っております。  

有田芳生

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

しかし、四月二十九日、梅田のヨドバシカメラ前で行われたその街宣においては、ある人物、具体的に言いますと、京都朝鮮第一初級学校襲撃し、徳島教組襲撃し、ロート製薬抗議に行き強要罪逮捕され、一年六か月の実刑判決を受けた人物が出所をしてまいりまして、そのヨドバシカメラ前での街宣活動に参加をしておりました。

有田芳生

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

この間、四月二十五日に高松高裁で、徳島教組襲撃事件については、これは拉致問題なんかも利用していたヘイトスピーチでしたけれども、高松高裁では、人種差別的行為というふうに控訴審判決で認定をされております。つまりは、在日コリアンだけではなくて、水平社博物館などなど様々な対象に対してヘイトスピーチが行われております。  人権擁護局長にお聞きをします。  

有田芳生

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

二〇〇六年に在特会などが徳島教組襲撃をしてヘイトスピーチのあらん限りを尽くし、さらには、そのときには拉致問題までもが利用されました。それに対して、昨日の判決では、損害賠償額が一審よりも二倍近くになったということと同時に、大事なのは、人種差別撤廃条約の精神に基づいて、在特会などの行為、言動というものが人種差別的であると、そう認定されたことです。  

有田芳生

2015-04-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第6号

例えば、二〇〇九年から一〇年に起きた京都朝鮮学校襲撃事件、これはもう最高裁でも判決が確定している件ですけれども、あるいは徳島教組襲撃事件、そして奈良水平社誹謗中傷、侮辱の街宣活動をやった人物がおりますけれども、現在、執行猶予中です。彼が市会議員選挙に出るために大阪の法務局を訪れました。そのとき、法務局担当者とこういう会話を交わしております。

有田芳生

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

日教組日教組会館役員は同じであるということ、また、神本政務官は、日教組地方組織、例えば、当時、さまざまな問題が指摘をされていた北教組等々のたくさんの地方組織からパーティー券を購入してもらっているという点、さらには、神本政務官は、当時、日本民主教育政治連盟の副会長をしていたという点、そしてまた、日教組役員も兼ねていた。

安倍晋三

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

安倍内閣総理大臣 これについては、先ほど申し上げましたように、文部科学大臣政務官である神本大臣政務官パーティー券を受けていたという件に関して我が党から質問があったわけでございまして、その際、同時に、教育会館にも入居をしていたという事実がある中において、我が党が追及する中において、会館教組は別であるという当時の大臣の答弁があったわけであります。  

安倍晋三

2014-11-18 第187回国会 参議院 法務委員会 第7号

この日は、京都朝鮮初級学校襲撃あるいは徳島教組襲撃事件逮捕をされて、さらには奈良県の水平社誹謗中傷事件損害賠償判決を受けた川東大了という、そういう人物がやはり昨年九月二十九日には神戸のデモをやっておりました。  そのとき彼は、アンチレイシズムの旗、レイシズム、つまり差別はいけないんだよという旗をカウンターの人たちが作っていたんだけれども、なぜか彼はそれを持っていたんですよね。

有田芳生

2014-11-07 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この外国籍教員の方が、八尾教組組合の幹部になっている。非常に民族教育反日教育をしているということで、大変憤られておるんですね。  実際、八尾教育委員会にもらいました。ごめんなさい、ここしかないんですけれども、八尾教組の副委員長に、今、外国籍の方がいますね。あと、書記長もそうですけれども。この副委員長の趙さんという方は、二年前は委員長だったそうですね。  

田沼隆志

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

先に門真市民文化会館の条例をお示ししておきますと、会館の利用を許可しない場合はどういうときかというと、公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがあると認めるとき、これはもう当然のことですけれども、しかし、その五月十一日に門真市民文化会館で行われようとしている集会は、御承知のように、二〇〇九年、京都朝鮮初級学校襲撃し、あるいは徳島教組襲撃事件逮捕をされて有罪判決を受けた人物がこの門真市での会場を借りている

有田芳生

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

有田芳生君 もうここで繰り返しませんけれども、特に昨年以降、もっと振り返れば、今日も少し触れましたけれども、二〇〇九年京都朝鮮初級学校襲撃事件徳島教組襲撃事件水平社差別街宣事件、あるいはもっと遡れば、一九九七年にブラジル人の少年が日本人の集団によって何の罪もないのに殺害されるという、ヘイトスピーチどころかヘイトクライム、差別事件というものが起きている。

有田芳生

2014-04-22 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

また、山梨県は例の山教組が強いところでありますけれども、あそこでも相当運動がなされている。さらには北教組も、これもよく知られているところでありますが、大々的な教員による票集めが行われている。こういう報道が現にあるわけでありまして、私自身は直接いろいろ聞いておりますので、それが実態だろうと思います。したがって、それを何とか規制する必要があると思います。

百地章

2014-03-12 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

宮城教育大学の千葉保夫非常勤講師、みやぎ教育文化研究センター宮城教組が共同で調査をしたものです。  さっきちょっと紹介があった教育委員会報告書というのがあります。これはかなりの部分が黒塗りなんですけれども、県教委とか地教委とかあるいはスポーツ振興センター、その書類を全部情報公開を行って、その黒塗り報告書を丹念に読み込んで分類をしてこの資料に落とし込んでいったものです。  

高橋千鶴子

2014-03-12 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

これはさっき私が紹介した県教組などが取り組んだ宮城県の資料なんですけれども、宮城県の公立小中学校避難所になったのは三百五十六校なんです。児童生徒数が九万八千四百八十九人、職員が六千二百二十一人。それに対して、受け入れた避難者数は十八万九千三百十二人。これは単純計算しますと、子供がいたとして、三倍に膨れ上がったことになるわけなんですね。  

高橋千鶴子

2013-05-30 第183回国会 参議院 法務委員会 第7号

だけど、繰り返し、大臣も含めてお考えいただきたいんですけれども、この数年間の日本というのは、例えば、京都朝鮮初級学校での事件、あるいは奈良水平社博物館での差別的な事件、あるいは徳島県県教組への襲撃事件、あるいはロート製薬に対する脅迫事件など、集団で暴力や脅迫的デモを行っていることによって既に有罪判決やあるいは民事の損害賠償を求める判決が出ているんですよね。

有田芳生

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

いろいろな、イメージされているのは北教組なんでしょうけれども、このままでは、首長が党派的な人になってしまった場合に抑えられないという御懸念があるんだろうと思いますけれども、では、教育正常化が先というときに、どのような取り組みをなさっているのか、あるいはこれからやっていこうと思われているのかについてのお取り組みをお答えください。

田沼隆志

2012-06-14 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

もうこういう状況に巻き込まれたくないと、とにかく真っ当に子供と向き合っていきたい、そう思っている教師たちが勇気を持って寄せてきてくれるもろもろなわけですけれども、問題の根底にあるのは、モグラたたきではなくて、ストライキ等々を繰り返してきたこの北教組という団体がしっかりと自浄作用を発揮して正常な活動をするという正常化が何よりも問われていると思うんですが、私は正直申し上げて、現在の民主党政権の中でその正常化

義家弘介

2012-06-14 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

教組における違法政治献金に端を発したこの一連の問題につきまして、昨年十月、文部科学大臣による指導を踏まえて、北海道教育委員会においていわゆる全道調査が進められてきたところでございます。北海道教育委員会におきまして、まず先行して調査を終えた平成二十三年度末退職者に係る処分を三月末に実施をいたしました。その他の調査結果につきましては、この八月を目途に調査結果をまとめる予定となってございます。

平野博文

2012-03-22 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

是非、大臣の方からもう一度しっかり話をして、私は、今、北教組の入っている調査というのは、先日指摘した沖縄のPTAのお金の問題も含めて今日やりますけれども、やっぱり重要な問題なんですよ。で、そこに組合が絡んでいるんです。そこに日教組が絡んでいるんですよ。そこに対して調査をして、正常化のためにあらゆる働きかけを今文部科学省平野大臣トップとしてやっていかなきゃいけないんですね。

義家弘介

2012-03-22 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

あるいは、文部科学行政行政府として責任ある教育再生をしていくと言うのならば、今度は教組とはしっかりと線を引いて、区別して、ほかのあらゆる団体と完全に変な疑念を持たれないような形で行政を進めていく。私は、政治家というのはそういう決断ができなければならないと思っているわけです。  例えば、文部科学大臣、これは決算委員会でも質問しましたが、大臣規範、これは平成十三年の一月六日に閣議決定されたものです。

義家弘介

2012-03-22 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

あるいは、あの教員採用昇進不正事件で大きな問題になった大分県教組出身日教組書記長である岡本氏、あるいは元日教組書記局次長、それから教職員共済生活協同組合常任理事、それから東京都高等学校教職員組合執行委員長日教組の副委員長などなどがずらっとこの会館を運営する財団理事に名を連ねています。

義家弘介