運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

大阪北部地震において、多数の踏切で長時間遮断が発生した、救急救命活動に大きな支障を来したということが大きく社会問題に、関西では、大阪ではなっております。  そこで、令和二年度、緊急輸送道路などにある約千五百の踏切について、災害時に優先的に開放する踏切とするのか、迂回路等対策を行う踏切とするのかということで分類をされたと。

室井邦彦

2021-03-26 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

特に、踏切道につきましては、これまで改良対策を進めてきた結果、その数や事故件数等は着実に減少してまいりましたが、依然として事故渋滞が多数発生しており、また、災害時に長時間の遮断が発生した場合には、救急救命活動等の大きな支障になるとの課題も明らかになっていることから、災害時における適確管理も含め、対策を更に促進することが必要です。  

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

災害時の管理の方法を定めるべき踏切道については、救急救命活動人流物流等への影響に鑑み、重要物流道路緊急輸送道路等にある踏切道のうち、立体交差を通る迂回に十分以上を要するものや、地域防災上、緊急車両等通行が必要なもの等、災害時に優先的に開放すべき必要性緊急性の高いものを指定することを想定しておりまして、その旨を省令で定めることとしてございます。  

吉岡幹夫

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

特に、踏切道につきましては、これまで改良対策を進めてきた結果、その数や事故件数等は着実に減少してまいりましたが、依然として事故渋滞が多数発生しており、また、災害時に長時間の遮断が発生した場合には、救急救命活動等の大きな支障になるとの課題も明らかになっていることから、災害時における適確管理も含め、対策を更に促進することが必要です。  

赤羽一嘉

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

複数のルートの存在が広域交通機能確保につながったり、あるいは道路のり面事前防災対策により豪雨災害による被害を防止し道路確保された、円滑な救急救命活動に貢献した、そういった事例も多くあるわけであります。  道路におきましても、このような整備効果をしっかりと訴えて、防災減災対策を思い切って進めていくべきと考えますが、考え方をお伺いします。

小里泰弘

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

池田政府参考人 災害時における幹線道路通行確保は、救急救命活動災害復旧活動の観点から重要であると認識をしております。  このため、昨年末行いました重要インフラ緊急点検の結果を踏まえて、防災減災国土強靱化のための三カ年緊急対策を策定しまして、道路については、のり面対策橋梁耐震補強などを集中的に実施することにしております。  

池田豊人

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

本年四月の熊本地震も、地元では予想外地震と受け止められておりましたが、政府としては発災当日に非常災害対策本部を、また翌日には熊本県庁現地対策本部を設置し、国と被災自治体が一体となって、自衛隊緊急消防援助隊などによる救急救命活動、テックフォース等による道路啓開、あるいは必要と見込まれる物資を調達、発送するプッシュ型物資支援などの災害応急対策被災者生活支援等対応に当たってきたところでございます

務台俊介

2016-10-18 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

また、救急救命活動復旧支援活動を支えるためにも、インフラ耐震化や無電柱化を推進します。  引き続き急務課題であるインフラ老朽化対策を着実に実施、支援するとともに、インフラメンテナンス国民会議を設置し、産学官一丸となって、世界に先駆けてメンテナンス産業育成活性化に取り組みます。  公共交通の安全、安心確保は、国民日常生活にとって極めて重要です。  

石井啓一

2016-10-14 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

また、救急救命活動復旧支援活動を支えるためにも、インフラ耐震化や無電柱化を推進します。  引き続き急務課題であるインフラ老朽化対策を着実に実施、支援するとともに、インフラメンテナンス国民会議を設置し、産学官一丸となって、世界に先駆けてメンテナンス産業育成活性化に取り組みます。  公共交通の安全、安心確保は、国民日常生活にとって極めて重要です。  

石井啓一

2016-05-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第22号

初動においては二万人を超える自衛隊の方々の投入、全国から人手を動員いただき、水、ガス、水道といったインフラ復旧に全力を挙げていただき、救急救命活動に当たっていただきました。  安倍総理の、先手先手でやる、やれることは全てやる、こういう指示が各閣僚にも伝わっていたことを私は実感しております。

松村祥史

2016-03-08 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

また、救急救命活動復旧支援活動を支えるためにも、無電柱化を推進いたします。  さらに、火山観測監視体制強化、迅速な情報提供に取り組みます。  インフラ老朽化対策も引き続き急務課題です。計画的に点検診断修繕更新を行うとともに、インフラメンテナンス国民会議を設置し、産学官一丸となって、世界に先駆けてメンテナンス産業育成活性化に取り組みます。  

石井啓一

2016-02-24 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

また、救急救命活動復旧支援活動を支えるためにも、無電柱化を推進いたします。  さらに、火山観測監視体制強化、迅速な情報提供に取り組みます。  インフラ老朽化対策も引き続き急務課題です。計画的に点検診断修繕更新を行うとともに、インフラメンテナンス国民会議を設置し、産学官一丸となって、世界に先駆けてメンテナンス産業育成活性化に取り組みます。  

石井啓一

2014-11-12 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

同じ最終報告の中で、救急救命活動災害医療課題というものも指摘がなされております。  救命救急活動災害医療被災者災害時要配慮者への対応などを分けまして対策方向性が示されておりますけれども、今後、この最終報告を受けて、該当する自治体というのはどのような具体的な策を講じなければならないのかということについて教えていただけますでしょうか。

薬師寺みちよ

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

デジタル化すれば、当然ですけれども、高速で送ることができるようになるわけでありまして、防災救急救命活動に資するということであります。  その意味で、まず基本的なことなんですが、二十四年度末時点でのデジタル化率というのは、データでは、防災行政無線で一三・二%、消防救急無線では四〇・六%にとどまっているということです。

中田宏

  • 1
  • 2