運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1760件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

したがって、世界中のほとんどの主要国において二%前後のインフレ目標実現をしようと、そういう政策運営を行っております。我が国におきましても、二〇一三年一月の、まさに政権交代して以降、政府日本銀行共同声明においてこの物価安定目標の二%を掲げて、政府日銀一体となってデフレ脱却、そして経済再生に全力を挙げて取り組んできているところであります。  

西村康稔

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

経済産業省にはそのような危機感を持って政策運営に当たっていただくことを求めます。  そして、もう一つの重要な要素は人です。企業規模に関係なく、そこで働く人々のチャレンジする気持ちと努力の積み重ねの結果が企業産業競争力であり、この後、様々な技術革新が急速に進展する中にあっても、人に焦点を当てた施策が何よりも重要であることを申し上げ、私の質問といたします。  ありがとうございました。

礒崎哲史

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

牧山ひろえ君 三月十九日に日銀は、金融政策運営に関する点検の結果を公表されています。遡りますと、二〇一六年には総括的検証を行い九月に公表するとともに、現在も続くイールドカーブコントロールの導入を決め、新たな動きの端緒としております。  それ以来ということになりますけれども、なぜこの時期に日銀金融緩和点検を行ったのでしょうか。

牧山ひろえ

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

全体としてMMTに基づく政策運営に対して懐疑的な見解が表明されているというふうに私どもは受け止めております。  御指摘のあった発言につきましても、その発言部分に続いて、その後、金利が上がり始めるとわなに陥るというふうに、そこのところも、そういうふうに述べておられるというふうに承知をしております。

宇波弘貴

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

もちろん、日本銀行においては、マンデート自体にこうした気候変動ということを盛り込むということはないんだろうと思いますが、ちょうど黒田総裁も、三月の二十五日ですか、日本銀行の主催の気候変動関連の会議でのスピーチもされておりまして、その中で、総裁スピーチの中では、気候変動は中長期的に実体経済金融システムに大きな影響をもたらすことから、中央銀行政策運営にも重要な影響を与えます、したがって、中央銀行としても

鈴木馨祐

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

にあるというのはこの十数年にわたってそうなわけですけれども、ただ、その下でも、我が国金融機関現状、資本、流動性両面で相応に強いストレス耐性を備えておりまして、折に触れてストレステストをやっているわけですけれども、それに耐える力を持っておりますので、金融システムが全体として安定性を維持しているというふうに考えておりますが、その下でも、従来から金融政策決定の際には、金融面の不均衡リスクを含めて政策運営

黒田東彦

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

他方、もちろん日本銀行では、政策運営等について一般の理解を深めてもらうという観点から、ブラックアウト期間の前あるいはその後にも様々な形で情報発信を行っておりまして、今回の点検につきましても、役員による講演などを通じまして点検を行う問題意識とか点検の対象などについて情報発信を行ってきたところであります。

黒田東彦

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

その上で、日本銀行はこれまでも、金融政策運営に当たりましては、経済物価の中心的な見通しに加えまして、より長期的な視点から、金融面の不均衡リスクを含めた、政策運営に当たって重視すべき様々なリスク点検しております。こうした点は、年四回の展望レポートにおいてこれまでも公表してきておるところであります。  

黒田東彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

緊急支援策を取りまとめたところでありますので、これを迅速かつ着実に実行すると、実施していくということが今後重要だと考えておりますので、これまでも、コロナが更にどうなっていくか等々、状況をよく踏まえつつ、これは経済情勢を注視し、バランスを取りながらやっぱり政策運営最善を尽くしてまいりたいという具合に考えております。  

麻生太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

感染拡大防止社会経済活動バランス等々を考えましても、これは地域ごとにある程度感染状況が違ったり、また、医療の提供体制というものにつきましても状況が違っておりますので、これはいろいろ判断をせにゃいかぬところだとは思っておりますけれども、少なくとも、私ども、引き続き、新型コロナ状況感染拡大状況とか、また経済情勢等々を踏まえつつ、両方きちんと対応して両立をさせていくように、きちんとした政策運営

麻生太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

こうした政府預金動き日本銀行金融政策運営においては言わば外生的な要因でありまして、政府預金変動日銀当座預金との間の資金受け払いを通じて日銀当座預金の残高に影響を与え得るわけですけれども日本銀行は必要があればそうした影響を日々のオペで相殺すると、調整するということができますので、政府預金動き金融政策効果に直接的な影響を及ぼすということはないというふうに言えます。

黒田東彦

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

黒田参考人 日本銀行は二%の安定目標実現を目指しておりまして、海外の主要な中央銀行も、同様に二%を目標として金融政策運営を行っております。このように、主要国が同じ物価上昇率を目指すということは、長い目で見て為替レートの安定に資するものではないかというふうに考えております。  もちろん、その時々の為替動向につきましては、景気格差金利格差、その他諸々の要因があるということは事実であります。

黒田東彦

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

黒田参考人 御案内のとおり、為替動向というものは経済物価影響を与えるわけでございますが、為替相場自体に対する政策、これは日本でも米国でもそうですけれども、財務省が所管をしておりまして、私から今のような御質問にお答えすることはできませんが、先ほど来申し上げているとおり、十分日銀財務状況に配慮しつつ、二%の物価安定目標を達成すべく、適切な金融政策運営を行ってまいりたいというふうに思っております

黒田東彦

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

この背景の一つとして、日本銀行を含めて主要な中央銀行が二%という共通の物価上昇率を目指して政策運営を行っているということがあると思います。その上で、管理通貨制度の下では、通貨の信認というものは、適切な金融政策運営によって物価の安定を図ることを通じて確保されるものであるというふうに考えております。  

黒田東彦

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

しかし、感染が収束したアフターコロナの局面においては、財政再建を行う過程でこれまでの莫大な財政赤字が重くのしかかり、一たび政策運営を誤れば、急激なインフレ利払い費の増加や資産価格の下落、さらには金融システム機能不全などを引き起こすことにもなりかねず、その意味でも、財政健全化は喫緊の課題と言えます。  

前原誠司

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

そうした動きを国全体の活性化につなげ、我が国が持続的に発展していくため、成長志向政策運営を続けます。  高齢者を始め誰もが安心できる社会保障制度をつくり、未来を担う子供たち若者のための政策を進めます。  まずは次の成長原動力をつくり出します。それがグリーンデジタルです。  二〇五〇年カーボンニュートラルを宣言しました。

菅義偉

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

国務大臣西村康稔君) 経済財政政策担当大臣として、我が国経済現状課題政策運営基本的考え方について所信を申し述べます。  二〇二〇年の日本経済は、新型コロナウイルス感染症影響により、大変厳しい状況となりました。四、五月には緊急事態宣言の下、経済を広く人為的に止めたことで戦後最大落ち込みを経験しました。

西村康稔

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

そうした動きを国全体の活性化につなげ、我が国が持続的に発展していくため、成長志向政策運営を続けます。  高齢者をはじめ、誰もが安心できる社会保障制度をつくり、未来を担う子どもたち若者のための政策を進めます。  まずは、次の成長原動力をつくり出します。それが、グリーンデジタルです。  二〇五〇年カーボンニュートラルを宣言しました。

菅義偉

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

国務大臣西村康稔君) 経済財政政策担当大臣として、我が国経済現状課題政策運営基本的考え方について所信を申し述べます。  二〇二〇年の日本経済は、新型コロナウイルス感染症影響により、大変厳しい状況となりました。四、五月には、緊急事態宣言の下、経済を広く人為的に止めたことで戦後最大落ち込みを経験しました。

西村康稔

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

黒田総裁は、二〇一三年の一月、政府日本銀行共同声明で確認をされたデフレ脱却と持続的な経済成長実現のための政策連携の強化、これを政策運営基本としてきたわけでありますけれども政権も替わりました。今後、菅政権の間でどのような政策連携を図っていくのかということをまずお伺いをしたいと思います。  九月二十三日には総理と初めて面談されたとお伺いをしております。

秋野公造