運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

アーミテージは過去四回、日本政策要求を出してきた。今回が五回目です。その中に、5Gの対応、あるいは、ちょっとこれとは関係ないんですけれども、ファイブアイズへの参加のことも提案をしてきております。  そういう面で、これは、あえて言うならば、アーミテージ報告に呼応した形で予算を上げたのかどうか、その辺の見解、事実を教えていただきたいと思います。

村上史好

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

これについて、ニホンジカ対策、この群馬県においても、国に対する政策要求としてニホンジカ対策の強化というのが挙げられておりますけれども、これは、農林水産省、さらに環境省、取り組んでいるものと承知をしておりますが、鹿侵入防止柵の設置あるいはミズバショウの植栽、さらには鹿の捕獲、進められていると思いますが、現在行われている具体的な内容を伺いたいのと、あとは、ボランティア参加による活動も多いと思いますが、その

堀越啓仁

2009-05-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

それともう一個、これは各省庁が政策要求のときに出してくるんですけれども、その推計額というのがばらばらの基準で、例えば、あるものはマーケットの規模から推計をしてきたり、あるものは過去の実績からということで、それぞれの推計方法試算額というのがばらばらである。私は、ここにまず大きな問題点があると思っております。  そういう意味で、先ほど申しましたように、納税者の負担というものはそんなに大きくない。

尾立源幸

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

民主党は、このがん対策問題について、患者さんの声が大変大きくなってきた、従来は患者さんが患者会という格好で、それぞれ専門の先生の下にというか、その先生を中心にして、会は今も多くあるわけですが、それがある種の普遍性を持った政策要求というふうになってきたのは、この三、四年だと思います。  

仙谷由人

2004-02-26 第159回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

きょう、幾つか資料を持ってまいりましたが、このような、第百五十九通常国会に対する「連合重点政策要求というのがお手元に行っているかと思いますが、これを後ほどごらんいただければおわかりいただけますように、私どもは、今次予算に対しては組み替えの要求を持っております。そのことで、私どものスタンスをまず明確にさせていただきたい、こういうふうに思っております。  

草野忠義

2003-06-03 第156回国会 参議院 法務委員会 第16号

さて、そこで一つ、平成十二年にかけて総選挙、このときに大変な陣中見舞いを出すという中で、保岡議員なんかが私的勉強会を始めて、この日精協政策要求を何か上手に政府政策の中に入れ込もうとするというのがこの動きなんですが、そこで結構な金額の陣中見舞いをいただいた、昭和、十二年六月にいただいた。保岡さんが法務大臣になり、津島さんが厚生大臣になったと。

平野貞夫

2002-02-27 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

多分、個別に抱えてということで御指摘をいただいた点は、ある意味では現実に即しているんですけれども、やっぱり社会的に透明なルールとしては、例えば組合のないところも含めて、そういう方たちのところになかなかうまくいかないではないかというようなことを含めて、そういう議論をきっちりしたいということだろうということでございまして、そういう意味で、政策要求も含めて、とりわけワークルールの問題、それから特に今回のやつはいわゆる

中村善雄

2001-05-17 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

物流対策をしっかりやってくれ、アメリカから日本に運ばれる運賃北海道から東京市場に運ぶ運賃と同じじゃとても競争できない、こういうようなさまざまな政策要求もあるんですよ。公共事業はだめだという意見もかなりありますけれども北海道農業生産者からそういう意見もあるんです。(中林委員「質問に答えてください」と呼ぶ)失礼しました。  

武部勤

2001-02-13 第151回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、公益法人もその行動の自由というものを与えられていますから、パーティー券を買っちゃいけないとか、特定の政党、政治団体に対する献金はいけないとか、いきなりそれは規定できないかもしれないけれども、もともと公益法人ですから、やはりお金の関係は絶つ、だけれども政策要求はしていく、そういった一つのものを、これは何らかの形で規制しなければいけないんじゃないか。  

若松謙維

1999-02-09 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

手元に、割合、いかにも不況のときじゃないようなパンフレットが、「連合重点政策要求ということで書いてあります。この中身を全部実施していただけば恐らくこういう明るい展望が見えるというつもりで、このパンフレットをつくったわけであります。  まず、雇用の問題について申し上げますと、後ろの方の一枚目をめくっていただきたいと思います。十五ページでございます。ここに雇用創出という項目がございます。

鷲尾悦也