運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-07 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

それ以外、政策色の強い事業については引き続き在外公館を活用していきたいと存じます。  また、国際交流基金海外拠点との連携も重要だと考えておりますが、今後、この各候補都市の実情や物件の態様に応じてジャパン・ハウスへの入居や活用も検討していきたいと思っておりますし、その他、ジェトロ等独立行政法人等との連携につきましても具体的な調整を進めていきたいと考えております。

岸田文雄

2015-04-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それ以外の政策色の強い事業等については引き続き在外公館を活用していくと。  また、国際交流基金海外拠点は……(発言する者あり)いいですか。ちょっと、いいですか、最後まで、済みません。日本語教育日本研究知的交流文化芸術交流推進等基金の強みを生かした事業を実施していく、そういう特徴があるわけであります。  

城内実

2011-03-09 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

「バラマキ政策色が濃い高速無料化は、経済効果自体が疑問視されてきた。フェリーや鉄道など競合交通機関への影響も社会問題化している。」「「ハンドルなき暴走」政策は早く終わらせるべきだ。」。  こういうような、これはメディアメディアなんですけれども、実は昨年の十二月に、政府・与党、政策コンテストをやって、元気な日本復活特別枠要望に関するパブリックコメントというのをやっている。いろいろ意見を集めた。

高木陽介

1985-04-18 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府委員後藤康夫君) 大変大ざっぱに、大づかみで申しますと、公庫資金の場合にはやはり非常に長期低利資金で、しかも極めて政策色の強い分野、どちらかと申しますと生産基盤というようなものにかかわる分野融資対象にしておりまして、土地改良の関係の資金というのが最近年の貸し出しの過半を占めている。これに農地取得資金を合わせますと、七割くらいになるというようなことでございます。  

後藤康夫

  • 1