運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

歯科医に関しては、これは実態は、予防接種のまあ言うなれば注射はできない一応制度になっていますが、ただ一方で、歯科医療においては筋肉注射もできるわけでございまして、そういう意味からすると、本来できる中においてということでございましたので、法改正じゃなくて政省令改正で対応させていただきました。  

田村憲久

2021-02-03 第204回国会 参議院 本会議 第6号

宣言下知事使用制限などを要請できる施設は、法律の規定上はあくまで多数の者が利用する施設と限定が付く中、こっそり面積要件を外し全ての飲食店対象を広げる政省令改正を行ったのです。  同様に、まん延防止等重点措置に関連する政令への委任事項も、国会の関与なく秘密裏改正される懸念が現実になる可能性が極めて高いと危惧します。  私権制限を加える場合、基準は法律により客観的に明確化すべきです。

舟山康江

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

このため、委員の御指摘も踏まえまして、ベンジルアルコールについて、労働安全衛生法に基づき化学物質危険有害性や取扱い上の注意事項などの情報を伝達する仕組みであります容器へのラベル表示、それから、安全データシートの交付の義務対象に追加するための政省令改正に向けた手続を進めておるところでございます。  

田中佐智子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

政省令改正について示されたものにはないのです。そして、にもかかわらずというか、そこの中からも多くの懸念が上がってきた。  大臣には、下を見ていただきたいですが、これは大臣が御自身のお部屋に置かれている五千ベクレルの土の鉢植えであります。じゃ、この上の、例えば手引書にこれがあるだろうか、鉢植えに使うというのはあるだろうか。

阿部知子

2015-05-19 第189回国会 衆議院 環境委員会 第6号

条約に対する国内担保措置といたしましては、条約締結による輸出制限につきましては、外為法による措置政省令改正で確保される予定でございます。  今までの中環審の答申に基づく政省令改正の整理といたしましては、輸出については原則禁止といたしまして、四つの点を、条約よりも厳しい対応を考えています。  

大塚直

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

宮沢国務大臣 まず、経済産業省として既に決めたことにつきましては、これも審議会議論を踏まえてでございますけれども、この三月に政省令改正を行いまして、制度の導入後、当分の間は小売部門規制料金によって費用を回収するということにしております。規制料金が残る間は、規制料金に乗っける形で回収するということは、政省令改正しております。  

宮沢洋一

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

今後、更に検討の上、これにつきましては政省令改正などによって対応することとしてございます。  また、このラベルでございますが、ラベル意味や読み方が労働者に正確に理解されなければ意味がございませんので、事業者に対しましては労働者周知、教育を行うべきこととしてございますし、国自らも周知、広報に努めることということが審議会指摘されてございます。

半田有通

2011-11-18 第179回国会 衆議院 本会議 第10号

いわゆる上書き権は認めるべきではないし、政省令改正特例措置についても慎重であるべきとの御質問をいただきました。  本法案では、いわゆる条例による法律上書きにつきましては、唯一の立法機関である国会に対して地方公共団体立法権限の一部の移譲を求めるものでありまして、政府提案として国会に提出することは控えるべきとの考え方に基づきまして、同法案には盛り込まなかったものであります。  

平野達男

2010-11-26 第176回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それを都道府県知事が判断した上での立地地域変更申し出等、今までもあったと思うし、これからも出てくると思うんですけれども、国はそういう必要な政省令改正などの部分で変更手続をなるべく簡素化して、立地地域の負担を軽減するというようなことも当然これから図っていくべきであると思うんですが、提案者のお考えをお伺いしておきたいと思います。

佐藤茂樹

2008-12-22 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

今まさに政府から答弁がありましたように、中小企業雇用安定助成金の創設について、我々も決して否定をしているわけではありませんが、答弁のとおり、被保険者期間が六カ月未満の者については、これは十二月二十六日の政省令改正ということですから、実はまだされておりません。それから、恐らくですが、その状況では派遣労働者対象になっておりません。  

福山哲郎

2008-12-22 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

派遣の方については、週二十時間以上についてやると政府は言われているんですが、政省令改正私が聞き及んでいるところでは、十二月二十六日の予定には多分なっていないと思います。  そうすると、さっき長勢委員が言われたように、そこも大丈夫だということは、大丈夫ではないんです。だから我々は、法律でこの派遣方々対象を拡大するということを早く決めたいというのが思いでございます。  

福山哲郎

2008-06-03 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

委員以外の議員(鈴木寛君) 御指摘の点でございますが、今朝の民主党の部門会議でも確認をさせていただきましたが、来年度の予算編成に向けましては、政省令改正を含めて必要な予算の確保を他党の皆様方にも呼びかけて、強く実施を時の政権に、もちろん私どもが担っていれば私ども自らが実現を図ってまいるということの尽力をしてまいりたいというふうに思っております。  

鈴木寛