運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

公費助成とか政治資金云々、寄附金がなくなったら困るとか、これは大変なことになるとかいうような感覚は私自身は持っておりません。もともとないわけでございますから、もともとなかったものをなくなるとかいうような仮定のことで私はお答えできないのを残念に思うわけでございますが、地方議員というのはそういう立場のものでございます。ただ、松山のように四十万、五十万の選挙区になりますと、これは私はわかりません。

谷本永年

1979-05-08 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

事件がちょうど昨年の七月からであることが時期的に総裁公選と絡んで政治資金云々のいろいろの疑惑がいま飛んでいるわけでありますが、この金がどう使われたのか。また、この街山は先ほど言ったとおり三菱銀行からの出向社員でありますが、単に個人の犯罪とは見られないようでありますが、警察庁、これ概要おわかりになっていますか。

和田静夫

1967-06-30 第55回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号

だからはっきりすることは、少なくとも政党の政治資金云々と、五カ年を限って組織化近代化をやれというような答申の精神はここに全くない、こうわれわれは断ぜざるを得ないのでありますけれども、大臣はいろいろ言っておりますけれども、理想を掲げてとにかくやるのだということはないけれども、これはどっちのほうでありますか、大臣は。聞けば、何か理想としては持っている。

大柴滋夫

1956-12-07 第25回国会 参議院 本会議 第12号

(拍手)  さらに、財界の圧力なり、あるいは政治資金云々についても、私自身も目で見たり、あるいは写真にとっているわけではございません。それが皆さんが否定せられる一番根拠でしょう。われわれは知りませんから、どういうことがあったのか。

藤田進

1947-08-13 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第8号

あとの方の意味で、何かいろいろスキヤングルがあつて、それが政治資金云々それが政界の相當のところに波及するようなうわさがあるがそんなことはおそらくないであらう。洗つてみれば小さな詐欺事件とか何とか、そんなものである。こういう意味であります。品物の方はあると信じております。

石橋湛山

  • 1