運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

だからこそ、韓国政府は、元慰安婦の方々の名誉回復のために、このような境遇の女性は高い報酬に釣られて自発的に慰安婦になったわけではなく、自らの本意ならず慰安婦にならされたのだと日本政府に認めさせることを政治課題とし、当時の日本政府もまた、本人の意思に反してという意味での強制性日本の善意として認めることによって韓国政府の要望に応え、もって両国は一九九三年の河野談話の発表を区切りとして慰安婦問題の政治的決着

有村治子

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

政治的決着として、軍による何らかの強制性を認めることを日韓両国であらかじめ合意し、韓国の依頼に基づいて宮澤内閣では河野談話を出し、その内容韓国政府と詳細なすり合わせを重ねたことが平成二十六年の河野談話検証過程で明らかになりました。韓国からの反論にひるまず、この検証を完遂された当時の安倍内閣菅官房長官の御判断は、まさに歴史の評価に堪え得る政治判断でありました。  

有村治子

2013-11-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

しかし、あのときは、いろいろな意見がある中で、最終的にはやっぱり地元の意向もいろいろと聞いていただいて、そして最終的な検討委員会でああいった結論を出していただいて政治的決着をしたと。  今回も、上訴するということでお願いをして、総理がしなかったと言うけど、じゃ、そのときの流れを私見ておって、農林水産省だって体を張って反対しましたか。誰一人しないでしょう。

金子原二郎

2012-08-22 第180回国会 参議院 決算委員会 第7号

文言を見ると、談話で、誠実とか事実を直視する勇気とか、感情論政治的決着を自ら壊してしまって、人道的支援を約束し、朝鮮王室儀軌返還し、韓国に付け入るすきを与えてしまった。儀軌返還のときなんかは向こうはもう返還セレモニーをやっているんですから。  私は、平成二十二年のこの菅談話、あの後いろんなことがありました。まさに、民主党の外交はテレビと一緒、韓流ブームでしたよ、ずっとその繰り返しですから。

佐藤正久

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

だけれども、事は、憲法改正というのは言わば、最初、制定を考えてみればお分かりいただけると思いますけれども、法のそもそも存在しない生身の、例えば敗戦国日本あるいは明治維新の日本、力の、力関係政治世界から、これからルールの世界に入っていこうという入口で、政治世界から法の世界への橋渡しの現象ですから、これはむしろ法手続決着を付けるよりも、本当の意味国民的合意政治的決着が付けられるべきだし、そうでない

小林節

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

荒木清寛君 続いて小林参考人にお尋ねしますが、先ほども質疑がございました、この改正限界を超えた改正というのはどういう場合なのかということについてお教えいただきたいのと、そういう場合に、改正限界を超える改正が行われないようにする担保として政治的決着ということだけで十分なのか、この点について更に御見解を求めたいと思います。

荒木清寛

2007-02-21 第166回国会 衆議院 外務委員会 第1号

この局長レベルでの協議というものに関しましては、こういうのは積み重ねないと、何となく、なかなかこれまで関係が難しいところでもありましたので、この種の問題に関しましては、政治的決着の前にいろいろ事務レベルできちんと積み上げておかねばいかぬ部分も多々あろうと思いますので、その点に関しましては、局長レベル部長レベルでの会合というものを積み重ねていくということで両方で合意をしておりますので、国連の問題につきましても

麻生太郎

2007-02-01 第166回国会 衆議院 予算委員会 第2号

できれば、双方ともに裁判を取り下げることができるような政治的決着をつくる、そして、その中身がみんなから感謝される。やはり祖国は温かかった、最後最後は、総理のお気持ちに沿って、温かい国であったというその思いを持って人生の最後を全うできるような、そういう案ができるように我々も全力を尽くして努力したいと思います。  

野田毅

2006-10-10 第165回国会 衆議院 予算委員会 第4号

○中川(正)委員 BSEの政治的決着というのがなされて、非常に日本国民としてはいまだに不安を覚えながら、二十カ月以下の牛はほとんどノーチェック。いわゆる全体の中で一%ですから、ノーチェックという形で入ってきているという現実がありますね。これは、そのことに触れる時間はきょうはないんですけれども。  

中川正春

2006-02-03 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

私も、十月終わりまでそちら側に座らせていただいておりまして、その経過は十分見ておりますし、本当に皆さん方が一生懸命、食品安全委員会も含めて一生懸命科学的知見に基づき、いわゆる政治的決着ではなくて科学的な知見に基づき判断をするんだということで大変な努力をしておられたということをそばで見てまいりました。  

常田享詳

2005-03-18 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

しかし、正に今、下田委員が言われましたが、これは単なる財政論だけで論じてもらいたくはないと、そして政治的決着というものにはなじまないんじゃないかということで主張してまいりまして、中央教育審議会でしっかり議論していただこうということになったということは私は本当に良かったなと、こう思っているわけでございまして、それだけに中央教育審議会が非常に脚光を浴びていますし、その責任は重大だと、こう思っているわけでございます

中山成彬

2005-03-01 第162回国会 衆議院 予算委員会 第19号

その中で、玉沢議員は、中ロ国境、中国とロシアの四千数百キロに及ぶ国境の画定に至る経過等をお述べになって、日本が四島返還ロシアが二島は義務である、こう答えて、膠着状況にあるじゃないか、この膠着状況を打破するためには政治的決着を目指すべきである、こういう提案をなされたわけでございます。これに対して町村外務大臣も、領土問題の解決ということで強い意欲を示されておられたわけであります。  

中井洽

2004-10-26 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

まず大枠のところでどこに限界があるかというのを示さないと、それぞれが自分の部署の中で政治的決着をやるわけですから、それは今の手法でしっかりとしたバランスがとれていくとは到底思えない、このことを指摘しておきたいというふうに思います。  

中川正春

2002-07-09 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

国対の命令で委員会在り方を左右すると大変混乱する、健康保険とか年金は政治的決着を付けるものではない、委員会立場がもっと尊重されるべきだと思う、円満な解決を期待するとおっしゃっておると伝えられておりますけれども、この与党の単独採決大臣はどのようにごらんになったのか、また今後の参議院の厚生労働委員会審議在り方についてどのように考えておられるか、お聞きしたいと思います。

辻泰弘

2002-07-09 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第2号

しかし、この問題は、政治的決着で済まされるようなものではありません。この問題の根底には、社会における精神障害者生存権が深くかかわっています。この歴史の中で精神障害者はどのように扱われてきたのでしょうか。彼らは差別の対象とされ、隔離の対象とされてきました。彼らの病気に対し十分な治療が行われず、発症し、他害行為を行った瞬間に隔離されてきたのです。  これでは共生社会の実現はできません。

足立昌勝

2002-02-13 第154回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○辻元委員 それが今までの政治的決着のお家芸なんですよ。そういう政治のやり方が嫌だからいうて、小泉さんは一回期待されたんですよ、あなたが。  私は、委員長に申し上げたいと思います。一番心配しているのは、これで政治不信が高まることなんですよ。中学生が投書したりしているんですよ、政治が信じられなくなったとか、いろいろ。  アフガニスタンの復興会議から排除された問題で、中学三年生です。

辻元清美