運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
310件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

それともう一つ、私一つすごい疑問なのが、例えば政府発表病床使用率六五%ぐらい、五〇%を超えていますんですけどね、実際には、直ちにはほとんど入院できない待機者が相当数いらっしゃるということになると、だって三割は空いているんでしょうというふうに私たちは思うわけなんですね。このギャップはどういう意味なんですか。

白眞勲

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

ある意味、困難な仕事でありますけれども、同時に命を守り、そして多くの国民の皆様が一日も早くという思いで待っていらっしゃるわけでありますので、これしっかり進めていただきたいと思うわけでありますが、昨日の政府発表によりますと、この七月末まで間に合わないとしている自治体がおよそ一四%相当、二百五十一の自治体に上るわけであります。

平木大作

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

本年十月十九日のイギリス政府発表については承知しております。重大な関心を持って情報収集、分析に努めています。  政府としては、大会のサイバーセキュリティーの確保に向けて、国内外の関係機関などとの情報共有を進めつつ、最新脅威動向を踏まえた対策官民一体となってしっかりと推進していきます。  国際博覧会担当大臣が設置されたタイミングと理由についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

○木村(哲)委員 それで、この委員会でも多く質問が出たんですけれども、老健施設での死亡者、これは例えば政府発表新聞発表で差異があったりですね。そもそもなんですけれども、私も昨年質問させていただきましたけれども、福祉施設死亡事故が起きた場合、こういうものも含めて自治体に報告する義務はあるんですけれども、自治体から国に報告する義務はありません、今の介護保険法の中では。

木村哲也

2020-03-17 第201回国会 衆議院 本会議 第10号

感染がピークを迎えたとの政府発表がまだありません。春休みを越え、四月の新学期国内感染期のさなかに当たる可能性が高いと考えます。現場の混乱を最小限に抑えるためにも、四月の新学期以降の対応について、早目対応方針の目安や対策各種手続対応弾力化を国として打ち出すべきです。文部科学大臣の見解を伺います。  

城井崇

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

台風十九号については、最新政府発表によれば、十三都県で死者九十五人、行方不明者五人、七十四河川百四十か所で決壊するなど、各地に甚大な被害をもたらしました。  東日本大震災からの復興の光がようやく見え始めた中だったのに。これは、今回最も犠牲者が多く、今なお最大数避難者がいらっしゃる福島県を先日視察させていただいた際に本宮市の住民の方から伺った切実なお声です。

高橋光男

2019-10-01 第199回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

小西洋之君 いや、政府発表あるいは政府取組の政策、私も調べていますけれども、今私が指摘したような、本当は、私が今指摘したような、本当は出荷できるはずだった、あるいは本当は育てて卵を産んでもらうはずだった、そうしたものが死んでしまった、それらに対する補償というものは、今の政府の中で講じられた、これは全く新しい特殊な災害なんですね。  

小西洋之

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、先月末の南海トラフ地震が起きる可能性が高まったという政府発表もあり、海岸線の延長が南北で千八十八キロある三重県でも、津波、そして地震の心配の危惧が高まっております。国民の命、そして財産を守る防災・減災国土強靱化老朽対策など、インフラ整備は一層重要性を増しており、まさに待ったなしの状態であります。  

吉川ゆうみ

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

つまり、昨年の実質賃金の伸びは、プラスになったのが五カ月なんですね、政府発表資料は。ところが、統計委員会あるいは厚労省が推奨するやり方、そちらの方を重視すべきというやり方で野党が計算をすると、一カ月しかプラスにならない、〇・六。  これは相当ないろいろな判断に影響が出てくると思うのでございまして、これについて公表してほしい、数値を。別に怪しいことはないですよね、公表しても。

長妻昭

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

皆さんが、私たちがずうっと努力してきた拉致問題について、政府認定拉致被害者の一人が生きていたという報道があったら、それが事実だったら、政府、発表すべきじゃないんですか。あるいは、河野大臣、平壌に行って、本人に会って、どういうことなのかって聞かなきゃいけないんじゃないんですか。報道されてからそういう努力なさりましたか。

有田芳生

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

政府発表どおりにしたために世界とずれが生じてしまっている、メディアの検証力みたいなものが問われるような部分もある、ある意味では大本営発表をそのまま流してしまうような状況になっていないかという、一読者として懸念があります。それから、同じようにこれ調べてみると、防衛省も墜落と一時報道、伝えたけれども、アメリカ側のことに懸念をして、そんたくをして不時着に変えたというような報道もあります。  

前泊博盛

2017-11-29 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

国産芋でん粉への影響も限定的と見込まれていますが、長期的には国産バレイショでん粉価格低下懸念されているということで、政府発表影響を拝見いたしますと、乳製品、豚肉、牛肉、小麦、てん菜、でん粉に関しては大きな影響がないと政府は分析されているようなんですけれども、本当に大きな影響が出ないのか、お答えいただけますでしょうか。

石川香織

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

ところが、学者の中には、例えば、もう余り詳しく申し上げる時間はなくなりましたけれども、大気汚染専門家と知られる東京大学の西村肇さんという先生がいらっしゃって、僕とは何の関係もありません、利害関係なくお話ししていますけれども、この方の発表によると、この政府発表数字実態は百分の一どころか千分の一程度という発表をなさっています。

青山繁晴

2015-05-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○田嶋(要)委員 私どもは、政府発表数字というのは力が入っていない、国際社会からは評価されないものではないかと非常に危惧しておりますので、ぜひさらなる深掘りをお願いしたいというふうに考えております。  それでは、次の質問に移らせていただきますけれども、電力システム改革、衆議院は通過をしたわけでございますが、システム改革をやるとして、一つ心配されている点が、資料の六ページでございます。  

田嶋要