運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

法律案におきましては、平成二十四年度第一次の補正予算における官民ファンドのために四つの国立大学法人に対して計上された総額一千億円の政府支出金のうち、未執行のものを返還させるための措置を講じることになっています。  国立大学法人を主体とした官民ファンドによるこれまでの支援実績をどのように評価しているのでしょうか。

新妻秀規

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それの全部で、運営費補助金、それに補給金政府支出金全部を足すと二兆六千億ぐらいの金が出ているんですけれども、純資産が七百五十七億円、ここをしっかりと、民ができるものは民がしていくというようにやることによって経済が回復するんじゃないかというので、ここにちょっと手をつけてもらいたい。今、安倍総理がやっていない部分なので、そこにぜひ手をつけていただきたいということが二点目。  

下地幹郎

2009-05-12 第171回国会 衆議院 法務委員会 第10号

もう一つ研修機関に関連して、国際研修協力機構に、関係省庁は法務省も入れまして五省庁あるんでしたかね、かなりの金額の政府支出金を出していると思うんですけれども、これは毎年ふえていくんですか、あるいは削減方向にあるんでしょうか。とにかく、今の段階で見れば、大体五億円程度が五省庁から毎年出されていると思いますけれども、その辺のところはどういうふうに見ていらっしゃるのか、お聞きしたいと思うんです。

滝実

1980-10-22 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

ただアメリカにおいては、従前政策的に低額とされていた種別の料金を漸次収支を均衡し得る料金とするための暫定的な措置として各年度政府支出金が認められておりますが、この政府支出金は段階的に縮小ないし廃止することとなっている。  制度的に大まかに申し上げますと、大体そういうことでございます。

魚津茂晴

1980-02-14 第91回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

これが制度的要因だということでございまして、健康保険制度の安定的な推移あるいは安定的な前進といいますか進展、そのためには、そういう政治的中立性を確保するために財源の点で政府資金健康保険財源の中に取り入れていくというやり方、これを改めないとどうしても財政事情によって政府支出金を出すとか引っ込めるとかいうことになってしまうわけですね。  

上村政彦

1978-10-18 第85回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

この政府支出金というのは、とりもなおさず税金でありまして、国民税金の中から支出をするわけでありますから、国民の側としては、そこで支出をし、さらに電力料金として支出をするというような形にもなるわけでありまして、そういった観点から見ると、やはり私はこの民間拠出金の比率をもっと高めるべきだというふうに考えますので、ぜひともそのような方向でこれからやっていただきたいということを一言要望を申し上げまして、私

日野市朗

1973-02-22 第71回国会 衆議院 決算委員会 第3号

最後に、海洋開発推進をはかるための海中作業基地建造、また重要総合研究等推進をはかるための特別研究促進調整費活用研究公務員等資質向上をはかるために行なう内外への留学研究のほか、理化学研究所日本科学技術情報センター及び新技術開発事業団事業を行ないますため必要な資金に充てるための政府支出金及び科学技術庁一般行政費等として五十六億一千八百十万円余を支出いたしました。  

前田佳都男

1972-04-06 第68回国会 衆議院 決算委員会 第4号

最後に、海洋開発推進をはかるための海中作業基地建造、また重要総合研究等推進をはかるための特別研究促進調整費活用研究公務員等資質向上をはかるために行なら内外への留学研究のほか、理化学研究所日本科学技術情報センター及び新技術開発事業団事業を行ないますため必要な資金に充てるための政府支出金及び科学技術庁一般行政費等として五十一億一千七百七十四万円余を支出いたしました。  

粟山ひで

1967-12-21 第57回国会 参議院 決算委員会 第3号

したがって、公団に対する政府支出金の使途は、適正であったとは、断定できがたいのであります。  以上のごとく、決算審査の過程で明らかになったごとく、このまま承認するわけにはまいらぬものが数多くあることは、きわめて残念なことであります。  政府は、疑惑を国民に与えるようなことの発生には、さらに一段と留意を払い、すみやかな改善の方途を講ぜられるよう要望して、私の討論を終わります。

竹田現照

1960-03-28 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

こういうものこそ今度の法改正については中心をなすものだと思うのでありますけれども、衆議院議員の提案して参りましたこの法案を見ますと、社会保障費金ぐりの面で、この三分の一の政府支出金、国支出金を四分の一に減らす、片方においては保険料の引き下げも行なっておりますけれども、労働者は何といっても失業者の救済ということがまず第一でありますので、われわれの給付が楽になることはけっこうであるけれども、それより

藤田藤太郎

1957-07-04 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

○山口(丈)委員 通産省に一つお伺いするのですが、ガソリン税の値上げについては、道路整備五カ年計画に基く目的税として徴収せられた、そのガソリン税に見合う道路整備に関する政府支出金これが一方的に、一般会計からの道路整備に要する五百六十四億というものは支出されずに、いたずらにガソリン税税金だけを上げて、それによってのみ道路整備の費用をまかなおう。

山口丈太郎

1953-03-05 第15回国会 参議院 予算委員会 第29号

○国務大臣(本多市郎君) 御承知の通り地方財政措置平衡交付金のみではないのでございまして、その他に地方税政府支出金、地方債、そういうものをすべて含みまして財源のバランスが得るか否かということをみておるのでございます。すでに予算を提出いたしておりますので、その平衡交付金の増額ということは政府としては考えておらないのでございまして、地方債財政措置を講じたい。

本多市郎

1948-05-21 第2回国会 参議院 予算委員会 第25号

殊に補助金支出についても、聞くところによるというと、政府支出金が段々遲れて参つておりますので、それを受けて拂うところの自治團體等については、やはり支拂を止めておるというようなことも聞いております。又政府支出金も、どういうお考えか知りませんけれども、支拂を受けられないで非常に困つておる人車澤山ある。

石坂豊一

  • 1