運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-05-28 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

確かに食糧庁としてはそれだけの人員、九千人からの人を抱え、もう食糧庁はなくなるわけですが、これも政府保管米、倉庫業者に高い価格随契でそれを保管しているわけですから、保管料だけで確かに高い。こんなばかなことをやって金を使っているから、備蓄に金がかかるだ、百万トンに備蓄を減らすとか、そう言っているわけです。  

山田正彦

1985-04-03 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府委員田中宏尚君) 米につきまして、去年いろいろと薫蒸を契機といたしまして問題が起きたわけでございますけれども、一番国民の主食でございます米についてそういう農薬上の問題が起きるということは我々としては何とか避けたいということで、本年度からできるだけ政府保管米につきましては低温倉庫を使いまして保管し、常温でやっておりますとどうしても薫蒸というものが必要になってまいりますので、その薫蒸を要しない低温倉庫

田中宏尚

1978-05-12 第84回国会 衆議院 決算委員会 第11号

それから、総理には、いま言った三つの提案をぜひひとつ各省庁も――いま中川さんは勘違いして、私は非常用食糧というものを保管する倉庫を別につくっておきなさい、余った米があるから、政府保管米倉庫があるからそれでいいのじゃなくて、やはり非常用のものは非常用のものとして米に対しても倉庫をつくりなさい、そういう提案をしているのですから、勘違いをしている。

原茂

1970-05-08 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第13号

発ガン性の疑いがあるカビ政府保管米にあるとすれば重大なことだ。そのままの形で出荷することは問題があるので、古々米は出荷販売せず押えておく。早急に厚生省などとカビ対策方針を検討し、安全とわかれば用途を考える。」これはわりあいに正しい姿勢なんですね。  それからきのうの新聞によると中村さんはこう言っているんですね。「政府が気をつけて保管している米なので、危険性はないと思う。」

細谷治嘉

1969-08-05 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第52号

七月二十九日  食糧管理制度に基づく生産者米価算定等に関  する陳情書(第七  一三号)  昭和四十四年度生産者米価の改定に関する陳情  書外一件(第  七一四号)  農業政策の確立に関する陳情書  (第七一五号)  食糧管理制度の堅持に関する陳情書  (第七一六号)  同  (第七四三号)  自主流通米制度反対に関する陳情書  (第七一七号)  山村振興対策に関する陳情書  (第七一八号)  政府保管米

会議録情報

1966-07-29 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○松浦(定)委員 それから、佐々木農協へ行きましたら、倉庫政府保管米が水がついて非常に被害があった。これはたいへんなことだと思います。したがって、その付近罹災農家飯米にこと欠くわけです。来年の収穫まで飯米がないわけですから、これに対しては特別払い下げなんかが必要だと思います。

松浦定義

1961-10-30 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第16号

小松委員 その次に、米のことですが、小さいことになると思いますが、実は農業倉庫が全部水につかって、政府保管米を全部ぬらしちゃったというような現象が起きているわけなんです。そういうものに対してどういう措置をするか。  それから、農家米穀予約売り渡し数量というものがきめられているのですけれども、それがどうも、前渡金はもらっておるけれども、実際は売り渡す米を全部ぬらしちゃった。

小松幹

1961-09-21 第38回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

事務局側    常任委員会専門    員       池田 修蔵君   説明員    農林政務次官  中野 文門君    食糧庁長官   安田善一郎君    食糧庁経理部長 家治 清一君    運輸省鉄道監督    局長      岡本  悟君    ——————————   本日の会議に付した案件 ○派遣委員報告国家財政経理及び国有財産管理  に関する調査  (水害時における白根市の政府保管  米

会議録情報

1961-09-21 第38回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

次に、この際水害の問題に関連し、新潟県白根市における政府保管米土のうがわりに使用した事件について御報告いたしておきます。  本件は、八月五日未明より降り出した集中豪雨により、白根市の中の口川堤防富月橋付近決壊の危機にさらされた際、政府保管米四百三十九俵を許可なく土のうがわりに使用したという事件であります。  私どもが現地において調査したところによると、当時の状況は次の通りであります。  

相澤重明

1961-08-18 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第9号

なお、今回の災害の際、中之口川堤防富月橋付近で水量が急激にふえたため、水は堤防を越え、必死の防除に努めたのでありましたが、堤防決壊の危険にさらされ、土のうも流されまして、それにかわる石詰め俵等手段を講じては参りましたが、奏功せず、ついに政府保管米土のうがわりに使う非常手段を講ずることとし、県並びに食糧事務所経済連等政府米出庫を懇請したが、了解を求められないまま四百三十九俵を持ち出し、水防に使用

内藤隆

1961-06-07 第38回国会 参議院 決算委員会 第32号

第二に、食糧管理の問題でありますが、検査院報告によれば千葉県、青森県等の食糧事務所におきまして、三十一年ころからわずか二、三年の間に二万四千五百四十五俵、約一万石の政府保管米を亡失しておるという事実であります。このことを知って食糧庁は一体何をしておるかという気持がいたすのはわれわれだけではないと思います。

鳥畠徳次郎

1960-02-17 第34回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣福田赳夫君) 青森千葉、埼玉、三カ所におきまして、政府保管米の、ただいま長官から報告のありましたような不祥事態が生じましたことは、まことにもう遺憾千万なことでございます。  かようなことがないように、今後どうしてもしていかなければならぬというふうに考えますので、昨年末におきましては、全国一斉に在庫調査等もいたしております。

福田赳夫

  • 1
  • 2