運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

○梶山国務大臣 政府事故調報告書国会事故調報告書では、そのような内容は含まれていないと承知をしております。  また、東京電力に確認したところ、社内関係者に確認したが、そのような趣旨の発言があったという事実は確認できなかったということであります。  ほかの作者の著書などでは、別な表現も出てきているところであります。

梶山弘志

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

当該シナリオは、現実に発生する可能性の低い仮定的事実に基づいたシミュレーションとの位置づけが政府事故調の中では位置づけられておりまして、結果的にそうした事態には至らなかったと承知をしておりますけれども、やはり、最悪を想定するというのは非常に重要なことでありまして、そこまで含めた検討検証というものがなされるべきであると思います。

梶山弘志

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

政府事故調ヒアリングは非公開を前提として実施されたものと認識しており、内閣府のホームページで公表されているものは、その後、個別に行われた本人への意向確認を踏まえて公表されたものと認識しております。  したがいまして、個人の意思で決めたものであり、会社として強制するべきものではないと考えております。

小早川智明

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

○菅(直)委員 政府事故調、民間事故調国会事故調とあります。  政府事故調は、確かに、調査をするときに、その公表をそのままはしておりません。しかし、その後、しゃべった当事者が公表して結構ですよと言われたものは、全部公表しました。私なども、ヒアリングを受けた当事者です。  

菅直人

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

同時に政府事故調というものもございました。行政府もまた、みずからの行ったことに対しての調査検証が必要だと私は思うんです。  例えば、優生保護法適用手術数が減ると、厚生労働省はいろいろな通達を出して、もっとふやしなさいと、簡単に言えばそういう檄を飛ばしていたわけであります。  国としては、広くこういう優生思想が人々の中にはびこり、それが社会の中でどんどんどんどん障害者を追い詰めていった。

阿部知子

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ところが、あそこの事故分析検討会というのは、国会事故調の、私はその委員をやりましたけれども、その国会事故調内容の問題以外に、政府事故調それから恐らく民間事故調も含めてだと思いますけれども、いろいろな報告があるわけだけれども、それをやるというふうに、たしかそういうことを言っていたはずですけれども、国会事故調だけ対象にして、国会事故調とは違う見解を書いているわけです。  

田中三彦

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

この福島事故調というのは四つありまして、今日資料に付けさせていただいておりますけれども、資料の一の下にありますが、民間事故調東電事故調国会事故調政府事故調四つあるんです。その中で一つ一つ当てはめていきますと、三月二日の、メディアが、朝日新聞が最初でありますけれども、その後報道された内容が当てはめると民間事故調、三月十四日財務省が報告している内容が当てはめると東電事故調なのかな。

石上俊雄

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

原子力安全・保安院においてどうしてきちんとした対応がなされなかったかという、その対応の経緯につきましては直接には承知をしていないわけでございますけれども、この点につきましては、国会事故調でありますとか政府事故調の方でいろいろお調べになっておりまして、その報告書を拝見いたしますと、二〇〇七年のIRRSミッションの受け入れ直後に新潟中越沖地震が発生しその対応に時間をとられたとか、その後も耐震バックチェック

荻野徹

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

田中政府特別補佐人 二〇一三年の大事故、その背景には先生指摘のようないろいろな要素があると思いますが、それがつながったかということになりますと、またいろいろ事故調査等国会事故調あるいは政府事故調いろいろな御指摘がありますので、そういったこと全体を踏まえて判断する必要があるんだと思います。  

田中俊一

2016-05-26 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

それで、非常に私が驚くのが、調査委員会は三つございました、政府事故調、国会事故調民間事故調。それぞれに、IRRSを要するにサボった、取り組みをサボったことに関してどういう評価が書かれているかなというのを比較して読んでみたんですけれども、やはりすごく違うんですね。政府事故調は一切そういう反省的な言葉が出てこない。そして、国会事故調民間事故調当該ページでは厳しい指弾をしているわけであります。  

田嶋要

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

この大問題を徹底追及し、東京電力に公表させたのは、国でも規制庁でも国会事故調でも政府事故調でもありません。この大問題を追及そして公表させたのは新潟県の技術委員会です。柏崎刈羽原発をどうしても動かしたい東京電力柏崎刈羽原発を動かしたいなら福島第一原発事故検証をすべきだという新潟県、そのせめぎ合いの中で新潟県が出させた情報だった。これ、国何やっているんですかと、規制庁何やっているんですかと。  

山本太郎

2016-05-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第12号

又市征治君 事実に基づいてって、そこに原発があって、元々福島原発も、政府事故調もいろんな民間事故調もいろいろとやったけれども、福島原発事故原因は決して津波だけであったというふうには断定していないんですよ。元々大きな地震のために破断したかもしれないから、配管が、そういうことも言っている。  

又市征治

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

一方で、原子力防災担当大臣でもございますので、避難計画策定については、これもまた、政府事故調また国会事故調において様々な、東日本大震災東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえた、この反省を踏まえた避難計画策定あるいは緊急時対応を閣議において了承するという、こうした一連の仕組みがつくられたわけでございます。  

丸川珠代

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○菅(直)委員 私は、これは東電にもさらにお願いしたいし、規制委員会にもお願いしたいんですが、政府事故調も終わりました、国会事故調も終わりました、その後、これはこの委員会じゃありませんが、原子力委員会委員長にもよく申し上げるんですが、国会事故調後継組織をきちんと立ち上げて、もう一度最初から徹底した検証をしないと。  今になって私も気がついたんです。この中間報告はもらっていました。

菅直人

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○菅(直)委員 政府事故調調査をやり直せと言っているわけではなくて、原子力規制委員会が持っている権限で、きょう指摘したような問題を含めて、まだ問題点があちらこちらにありますから、それはきちんと調査してもらいたい。  最後に、もう時間ですのでやめますが、大臣にも申し上げておきたいんですが、つまり、先ほども避難が、川内原発で国道ではないところは何とかがあるからとか言われました。

菅直人

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ただ、今、当時の情報伝達がどうかということについては、政府事故調とか国会事故調で事実関係は相当丁寧にきちっと取りまとめられているというふうに認識しております。したがって、現時点で政府事故調等の調査について改めて検証するということは、そういう必要性は感じていないということを申し上げておきたいと思います。

田中俊一

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

その事故原因等々については、もう御案内のとおり、国会事故調あるいは政府事故調、民間事故調等々でかなりの専門家が集まりまして、様々な角度から検証をいたしております。その結果が新しい新規制基準という形で反映されているということは、もう御承知のとおりであります。  ただ、私は、あの検証の結果がそれで全てだったとは思っておりません。

平野達男

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

内閣総理大臣安倍晋三君) 総括すべきというお話でございますが、福島原発事故の大きな教訓は、これまで政府事故調国会事故調、さらには今回のアンケート調査でも指摘されているように、住民の避難を円滑かつ確実に行うことのできる事前の準備や体制が不十分であったことと認識をしております。  これらの教訓を踏まえつつ、具体的な地域防災計画や緊急時対応の作成を進めております。

安倍晋三