運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-29 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

赤羽国務大臣 今、江田先生言われたように、今回、政令基準に、IR整備公益性を担保する観点から、全国同一基準として設定させていただいておりまして、御承知だと思いますが、例えば、MICEの施設については、三つの類型を設けることで地域の実情に応じて選択できるように設定しており、また、IR施設の規模に関する基準があることによって、IRが整備される場所が大都市に限定されることにはならないと考えております

赤羽一嘉

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

これらの市町村では、新たな政令基準に基づく農業委員定数について検討を行い、条例改正する必要があります。条例改正市町村議会で御協議いただきますが、既に八月末を迎えており、日程的に非常に厳しく、該当する市町村では不安感を募らせております。  先ほどお願いいたしました女性の積極的な登用のための仕組みの検討も含め、新制度への移行に伴う現場の課題は山積みしています。

伊藤惠子

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

それぞれの役割を改正後は果たしていただくということになりますが、昨年の六月の政府・与党の取りまとめ及び本年二月の法制度の骨格について、数でございます、今御指摘のあった、委員会を機動的に開催できるよう委員の数を現行の半分程度とし、委員定数の上限を定めている政令基準を変更すると、こういうふうにしております。

林芳正

2010-03-12 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

国会の委員会の質疑を尊重し、それを踏まえて、川端大臣も、政府として省令、政令、基準を決めます、こういう答弁を繰り返してこられました。残念ながら、十分な答弁をいただいていません。  採決に応じるかどうか、私はまだ表明もしていない段階で、あなたは緊急動議採決に応じて、そして、結果、民主党の諸君、数の力で緊急動議採決をされたんです。

馳浩

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人安藤隆春君) ちょっと、今予算書についてどう記載されているかと勘違いいたしましたけれども、これは、三千五百人、三千五百人につきましては政令基準、地方警察官定員というのは政令基準というのが定められておりまして、これは警察法施行令の別表二というところに各県の、政令、つまり定員政令基準が書かれておりまして、そこを改正いたしまして全体で三千五百人増員と。  

安藤隆春

2004-11-25 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

普通のお子さんなどよりも心理面などに非常に配慮していかなければいけない被虐待児の対応を今、全国に千八百人いる児童福祉司が担っているわけなんですが、私は、この人数では今後増えていくであろう虐待すべてに対応していくことは非常に無理があると、現実的ではないと考えているんですが、大臣厚生労働省として、児童福祉司は今のままの政令基準で十分に対応できるとお考えでしょうか。

蓮舫

2004-11-25 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

蓮舫君 現在の政令基準十万から十三万人が、それが現実的ではないから、午前中に松本衆議院議員がお答えになっておりましたけれども相談件数とか業務量の増加に、実態として総務省では交付税増員を図っていると。つまり、政令基準が現実的じゃない実態だから交付税を図っていると。だったら、政令を変える方がより現実的ではないですかとお伺いしているんです。

蓮舫

2004-06-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

ただ、情報公開法観点からも、例えば対象文書の検索が難しくなったり、あるいは本来あるべき文書が不存在ということになると問題であるということで、御指摘のように、政令基準とか行政文書の作成についてのガイドライン、そういったものをつくって各省に適正な文書管理をお願いしているところでございます。  

藤井昭夫

2004-03-30 第159回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政令基準というのは各都道府県治安体制を維持するための必要最小限を示すものでございますから、これを廃止すると治安体制が脆弱な都道府県におきましては十分な取締りができないことから、当該都道府県治安水準が低下するとともに、犯罪者は対照的に取締りの弱い府県を抜け穴として活動するようになるために、全国治安水準を低下させるおそれがあるわけでございます。

小野清子

2001-03-01 第151回国会 衆議院 総務委員会 第5号

石川政府参考人 ただいま御指摘のように、多くの県において条例定員政令基準を上回っているという状況にございまして、そのほとんどは、一般職員として定員措置をされておりました交通巡視員とか、あるいは少年補導員等警察官の身分に切りかえた、こういうものでございます。このことによりまして地方財政負担がふえておる、こういうことは御指摘のとおりでございます。  

石川重明

2000-04-19 第147回国会 衆議院 建設委員会 第10号

こういうために、今回の改正におきましては、先ほど申し上げましたように、三大都市圏については線引きを引き続き義務づけるとともに、先ほども御議論がございましたように、線引きに関する政令基準をきちっと制定する、しかも、具体的な運用指針提供等技術的助言ガイドラインを積極的に示していくということが必要であろうというふうに思っておるところでございます。

山本正堯

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

○瀧上政府委員 文書管理法の制定の必要性についてでございますが、政府案におきましては、政令で規定すべき事項を法律に明記し、その規定に基づき、共通的な政令基準を策定し、そしてさらに、それぞれの行政機関の長にこの政令に依拠した行政文書管理に関する定め定めさせ、そして、これを国民に公開することとしております。  

瀧上信光

1993-05-14 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

その中で、政令基準の中にも「疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。」というふうな基準がございますから、御両親にそういう問題があれば、これは当然保育に欠けるという扱いができると思います。  なお、御指摘のように、両親状態だけではなくて、広く子供の生活の場全体を考慮すべきであるという御指摘が昭和三十八年の中央児童福祉審議会中間報告の中にございます。

清水康之

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

静岡県の産業廃棄物対策室に伺ったのですが、厚生省としてはそういう政令基準以下の小規模処分場について一定の基準があるということは、よく御承知です、静岡県。しかし、実際にどういうふうにしているかというと、基準以下の処分場については、市町村土地利用委員会審査を受けてもらう。土地利用委員会審査は、まず農地法との関係森林法との関係河川法等との関係、それらをクリアしているかどうかを見ているのですよ。

児玉健次

1986-12-11 第107回国会 参議院 内閣委員会 第6号

若干敷衍いたしますと、団体事務化、いわゆる団体委任事務になった場合でも、あくまでそれは国の事務という性格を全く消したわけではございませんので、その段階で必要な場合には政令基準をかけるということは、団体事務化と概念として全く矛盾するというものではない。したがいまして、政令要件を加えるかどうかという点は、そのなそうとする事柄の内容いかんによって決まるのではなかろうかと。

大森政輔