運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

本来払うべき者がNHK受信料支払滞った場合には、ちょっと細かい話になるんですけど、滞った場合には、本来の受信料支払額より高い額として、例えば延滞利息、あるいは割増金払うということが、放送法施行規則第二十三条であったり、日本放送協会放送受信規約第十二条などで定められております。ただ、NHKはこういった延滞利息割増金については裁判以外は請求していないと我々承知しております。

浜田聡

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

NHKとしましては、放送法に基づく放送受信規約により、衛星放送を受信できる受信設備があれば衛星契約をお願いをしているところでございます。集合住宅などで衛星放送を受信する意図がないのに衛星契約を求められる、納得がいかないという御意見があるのは承知しておるところでございます。  次期経営計画では、構造改革を進めることで経営資源放送サービスに集中させることとしております。

松崎和義

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

NHK放送受信規約の第三条の第一項におきまして、NHKテレビジョン放送を受信することのできる受信設備設置した方は、遅滞なく、受信設備設置の日を記載した放送受信契約書NHKに提出しなければならないという旨が規定されております。  浜田委員指摘の点は、NHKが定めた放送受信規約の運用に関するものでございますので、NHKにおいて適切に整理、判断されるべきものと考えております。

秋本芳徳

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

奈良政府参考人 現在、NHK日本放送協会放送受信規約におきましては、自動車受信機、いわゆるワンセグ機能つきカーナビについても受信契約対象としているものと承知しておりますが、これは既に先生説明のとおり、家にテレビがない場合でございまして、家にテレビがあればそれで契約して……(足立委員「いや、わかっている、わかっている。

奈良俊哉

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

受信契約単位につきましては、この六十四条に基づいてNHKが定めるということでございまして、総務大臣がこれに対して認可をするということで、認可対象になる日本放送協会放送受信規約において規定をされております。  今先生指摘のとおり、具体的には、同規約におきまして、個人について申し上げれば、生活の単位である世帯受信契約単位でございます。  

山田真貴子

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

支払い義務については、現在も総務大臣認可を得て定めました放送受信規約規定されておりまして、現状でも受信料支払い義務があることは明確だというふうに考えております。  支払い義務明文化には放送法改正が必要であり、仮に改正を行う場合には、国民的な議論が十分行われ、視聴者理解が得られることが何より重要だと考えております。  

上田良一

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

今御説明いたしましたように、放送法受信料支払い義務明文化するということは、現在の、契約義務を課し、それから放送受信規約において支払い義務を記載するということを二段構えでやっているわけですが、これを一本化するものであると受けとめておりまして、支払い義務明文化は、委員指摘のとおり放送法改正が必要であり、仮に改正を行う場合には、国民的な議論が十分に行われ、視聴者理解が得られることが何よりも重要

上田良一

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

放送法受信料支払い義務明文化することであれば、放送法契約義務を課し、放送受信規約支払い義務を記載するという現在の二段構え構造放送法に一本化するものであると受けとめております。  支払い義務明文化は、放送法改正が必要であり、仮に改正を行う場合には、国民的な議論が十分に行われ、視聴者理解が得られることが何より重要であり、大前提になると考えております。

上田良一

2016-10-11 第192回国会 参議院 総務委員会 第1号

私は、この判決に対しましてNHKは直ちに控訴するというコメントを出しておられますので、総務省としては訴訟推移を見守ってまいりたいと思っていますということをお断りした上で、昭和三十七年三月三十日に認可した総務省日本放送協会放送受信規約について紹介を申し上げた上で、最後に、いずれにしましても、今後、訴訟推移をしっかりと見守ってまいりますと申し上げました。

高市早苗

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

NHK受信料につきましては、政府といたしましては、在日米軍も、放送法第六十四条第一項及びNHK放送受信規約規定によりまして、受信契約を締結して放送受信料支払義務があると考えているところでございます。  これに対して、在日米軍は、受信料租税に該当し、免除されるというふうにして、支払いを拒否しているものでございます。

今林顯一

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これに基づき、総務大臣認可を受けて定めたNHK放送受信規約第五条には、「放送受信料支払わなければならない。」と規定しております。  現状でも受信料支払い義務づけているわけでございますが、いわゆる支払い義務化は、放送法受信料支払い義務明文化することで、現在の放送法放送受信規約という二段構え構造放送法に一本化するもの、こういうふうに認識いたしております。

籾井勝人

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

それから、放送法に基づく総務大臣認可を得て定められております放送受信規約の第五条におきましては、放送受信契約者放送受信料支払わなければならないと規定をしてございます。  支払い拒否のお申し出があった場合も、お支払いが必要であることに変わりはなく、これまで同様、お支払いが必要なことを丁寧に説明して、お支払いをいただくように努めてまいりたいと考えております。

福井敬

2008-11-25 第170回国会 参議院 総務委員会 第4号

この間、平成二十年度NHK収支予算国会承認日本放送協会放送受信規約総務大臣認可を得て、平成二十一年二月から、ホテル、旅館を含めたすべての事業所において、同一敷地内で全額の受信料をお支払いいただければ二台目から半額になる割引制度を導入することになりました。まず、この事業所割引を活用して事業所受信料公平負担の徹底を図りたいと考えています。  

大西典良

  • 1
  • 2