運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

撮影の一日目には数名の男性によって性行為を繰り返し強要された、そのショックで放心状態にあるときにAV出演契約書署名捺印をさせられたということです。  その後もAV撮影が続いて、もうやめさせてほしいと何度も懇願したけれども、聞き入れてもらえなくて、あげくに、AVに出演しなければ一千万円の違約金が必要だとおどされて、AV撮影に従事をさせようとしたわけなんです。  

池内さおり

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

十五、六時間後に襲撃が収まって両親が彼を必死で捜し当てたときには、彼は放心状態で歩くことも話すこともできなくなっていました。少年は惨劇の一部始終を独りぼっちで目撃し、周りには多くの死体が横たわっていたそうです。それ以来、彼は夜になると度々けいれんを起こし、いまだに一人で歩くことはできません。  

犬塚直史

2004-11-10 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今回の、全く予測しなかった大変な災害を受けて、被害を受けられた方々は今懸命に復旧に向けて努力をされているし、またある方々は、悲嘆に暮れるといいますか途方に暮れているといいますか、もう本当に放心状態の方もかなりおられるようでございまして、やはりこういう方たちに一日も早く、あすへの希望といいましょうか、将来に向かってもう一度立ち上がる勇気を持っていただくために我々はいかに対処すべきか、今、省を挙げて努力

島村宜伸

2002-11-14 第155回国会 参議院 内閣委員会 第4号

最初の二つは、通勤場所が不便で現場が順次移動するから、バイクや自動車、自転車などによる通勤が多いことによる事故、それからあとは、直行直帰型の勤務が多くて安全教育などが徹底されにくい、まあこれは環境型のことですが、あとの四つは、警備員自身勤務環境危険性と隣り合わせのために、強い緊張感恐怖感、それから責任感が持続した後に放心状態に陥りやすくて、その結果陥る事故ですね。

田嶋陽子

1995-02-10 第132回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それよりも、何というんですか、本当に被災者の方が安心感を受けられる、もちろん、相手にもよりけりだと思うんですよ、元気な人に頑張りなさいと言うのはいいと思うんですが、中には、相談所に行く元気もないぐらい放心状態でいるような人とか、ともかく地震のときのことがもう寸暇も忘れられないでぼうっとしているような人だとか、いろいろな状況の方がいらっしゃるとは思うんですけれども、こういう状態の方にはやはりこういうふうに

大野由利子

1986-05-07 第104回国会 衆議院 外務委員会 第11号

河上委員 先ほど申しましたように、どうも、うたげの後で放心状態では大変困るわけでして、円高問題についてはもっと我々を含めて真剣に対処しないと、各地域の中小企業を含め各企業とも大変な問題で、むしろ政治課題に余りなってないのが不思議なくらいだという失望の声も起きております。きょうは十分な時間がありませんので、また適当なときに、円高問題でもう少し深く議論をする機会を得たいと思っております。  

河上民雄

1972-07-27 第69回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今回の災害で一番心配されていることは、その過疎化にさらに拍車をかけるのではないかということでございまして、すでに人口の流出が始まっておりますし、また一面から申し上げますと、被害を受けてまだぼう然として放心状態にある中で、これからどうすればいいんだという叫びが非常に強いわけでありまして、きょうは二十七日でありますが、私が現地の方にお目にかかってきた二十四日現在、政府として、国として、あるいは県として、

古川雅司

1968-04-13 第58回国会 参議院 予算委員会 第19号

第二に、大学一般教養でありますが、「高校大学入試のために全精力を消耗し尽くし、放心状態大学に入学してくるが、大学一般教養の中身が高校の焼き直し、内容はもっとお粗末なものがあり、若き青年の情熱を燃やす魅力に乏しい。教授陣が弱体である。したがって、ある者は碁、将棋、マージャンに、他の者は全学連等学生運動に熱中する。題目は安保でも、授業料値上げでも、学生会館でも、何でもよろしい。」

内藤誉三郎

1961-02-28 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それから放心状態になる。こういうような症状にたるということが掲載されておったわけなんです。   〔草野委員長代理退席委員長着席〕 これは堂々と公開されたものを私はそのまま披露申し上げたわけであります。それから学習作業なんかに及ぼす影響も、暗算とか暗誦とかというものについてテストをしてみますると、やはり大きな影響がございます。

田口誠治

1958-04-01 第28回国会 衆議院 法務委員会 第19号

ですから、やはり虚脱状態、あるいは放心状態、やけくそになってしまったということも争いがたい事実でございます。しかも、右申し上げたように、戦争前には歪曲せられた教育が施され、戦争後には道徳教育というものをアメさんがまかりならぬというので教えることができなかった、仕込むことができなかった。いわんや、われわれの先祖がどんな道行きをしてきたかということを知るべき歴史、それすら教えることはできない。

松永東

1958-03-14 第28回国会 参議院 予算委員会 第11号

ことに終戦後ああした虚脱状態に陥るとか、放心状態に陥っておった青年層、それはだんだん大きくなっております。そういう人々ようやくここで、独立国になってもう戦後十三年も経過したのでございますから、ここら辺で一つ一ぺん反省をし、さらに再検討をして、お互いほんとうの民族の中堅として働くことのできるように持っていきたいというふうに考えておるのでございます。

松永東

1953-09-10 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第30号

この重ねての災害にまさに虚脱放心状態の農民こそ、六、七月の水害間接被害者言つても過言ではなく、これに対しまして、その後の判明せるところにより、全国的にその被害の甚大さが伝わつておりますので、わが長野県のみならず、当水害対策委員会と同じ精神において、他の機関による超党派的な別途の救済策を講ぜられたいと考えつつあるほど、わが長野県は、その被害は全国まれに見る甚大なものと今日査定いたされております。

原茂

1950-04-25 第7回国会 衆議院 本会議 第41号

海外からこれを見るとき、日本政府はまことに無関心であり、放心状態であると思うかもしれません。自主的外交権がないからといつて、遠慮して外務大臣を置かないのだという、つまり謹愼の意を表しておるなばとは考えられないと思うのであります。むしろ平和愛好の熱意を欠除してえおるのであると断ぜられることを私たちはおそれるものであります。

並木芳雄

1949-11-24 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

それから翌年の昭和二十年度になりまして、この年は八月突如としたあの終戰の結果、製炭労務者の中には下山、休業する、あるいは一般にも放心状態といつたような関係で、非常に薪炭の生産状況が低下した。従いましてこの県外移出生産供出状況も非常に変調を来しまして、この特別会計もまた大困難をこうむつたのでございます。そしてこの年は県外移出木炭に対する加算をいたしました。

三浦辰雄

  • 1
  • 2