運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
240件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

何もなく、これは放射線漏れがなかったからよかったようなものの、でも、こういうニュースが出てくるたびに、吉野大臣、いろいろな明るい情報発信福島県民挙げてやっているけれども、こういう情報でもなかなか、福島県のブランドイメージを傷つけることになるわけです。ぼやで済んだからよかった、放射線漏れがなかったからよかったという話じゃないんですよ。  だから、これを我々はなくしたい、これが県民の総意ですよね。

小熊慎司

2017-04-06 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

復興大臣も、国会終了後にぜひ行っていただきたいんですが、この地域は、かつてマンハッタン計画中心拠点でございましたが、後に放射線漏れ事故を起こしまして大変な状況になりました。その中で、国立研究所を設置して除染とか廃炉を全てやり切った。  それだけではなくて、新たにブドウ畑をつくり、ワインの製造をし、新たな産業を興して、新しいコミュニティーをつくり出して、人口も実はすごくふえているんです。

赤羽一嘉

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

笠井委員 今、ファイナンスと、お金の問題も言われたんですが、三菱といえば、アメリカのカリフォルニア州の原発をめぐって、廃炉を決めたアメリカ電力会社が、損害は数十億ドル、つまり数千億円と主張して、原因となる放射線漏れを起こした蒸気発生器を納入した三菱重工グループが、契約上の上限を超えて賠償するように求められている問題があります。

笠井亮

2013-05-16 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

昭和四十九年に原子力船放射線漏れ事故が起きたわけですけれども、当時、原子力の世界では大変大きな問題になりました。  私は民間企業におりましたが、その原子力船むつ」を遮蔽改修、漏れないようにしようという遮蔽改修モックアップ実験を原研の四号炉JRR4で行ったわけですが、私も外来研究員としてJRR4に行ったときに、そのJRR4にいらっしゃったのが田中研究員でございました。

斉藤鉄夫

2004-10-06 第160回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

もちろん二次系配管破損ということで、放射線漏れなどの重大事故には至りませんでしたが、この事故は単なる配管破損による労働災害という次元にとどまらず、今後の原子力発電安全対策上多くの課題を投げ掛けた、国民原子力発電に対して改めて不安を感じたのではないか、このように思います。  

加藤敏幸

2002-12-10 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

かつて、敦賀でございましたか、原子力発電の問題が起こったときに、新聞の一面に放射線漏れ十億キロピコキュリーと、こういうすごいことが出て、国民は十億も出たかということで心配しましたら、ピコという単位がこれ入っておりますとほとんど問題のないことであったと、こういうことですから、マスコミの皆さん方とやっぱりそうやって意思の疎通を図って、そしてそういう中でやっぱり皆様方の理解をいただくということも大事ですし

平沼赳夫

2002-11-22 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

松原委員 本当に、最後に今佐々木さんがおっしゃったように、信頼の回復というのは極めて、この日本という国においては、その国の特異性から考えて、国民が、原子力ノー、そういう声も、それは、仏の顔も三度までという言葉がありますが、「もんじゅ」に始まって、その前の「むつ」か何かもあって、放射線漏れか何か、幾つかある。

松原仁

2002-10-31 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そういう意味では、九一年、九二年にもう既に格納容器基準値を上回る放射線漏れをしているんであれば、それ以降も、突然こういうことが、放射能漏れするわけはないんで、かなりそういう事情が続いていて、九二年以降も放射能漏れが続いていたんではないかというふうに考えるのがやっぱり自然だと思いますが。  

若林秀樹

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

例えば、東海村の核燃料放射線漏れ事件、いわゆるジェー・シー・オーの事件というのがありました。このときには、その付近の住民外出禁止になっているわけですね。それは、十分守って、住民皆さんは中から出なかったんですけれども。  ちょっと、最近、私はイスラエルパレスチナへ入ったんですが、イスラエルパレスチナは、カーフューは三時間です。

首藤信彦

1999-12-02 第146回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

安全委員会は、原子力船むつ」の放射線漏れ事故の後、原子力推進と規制を分離すべきとして、一九七八年に原子力委員会から独立したというふうに理解しております。佐藤委員長は、省庁再編による内閣府への移行を前に、昨年十一月、中央省庁等改革推進本部に申し入れをなさっているということで、これまでも安全委員会機能強化、それから人員強化に熱心に取り組まれてきた方だと承知しております。  

水野誠一

1999-11-17 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

が聞いたところでは、アメリカは、最初はウラン鉱脈の発見のために放射線探知パッドというものをつけていたそうですが、そこにレーダーですとか放射線探知パッドですとか方向指示器、そういったものをつけまして、データバンも中につけまして、そして、すべての放射線を放出する可能性のある施設、つまり病院も含めてということを言っていましたけれども、そこの上空を年に二回サーベイして、今回の事故とはまた別ですけれども、放射線漏れ

山中あき子

1999-10-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 閉会後第1号

現在の原子力安全委員会ができた経緯を見ると、昭和四十九年に起きた原子力船むつ」の放射線漏れ事故を契機として原子力行政懇談会意見書が出されて、そして原子力基本法が改正され、その結果設置された組織であるということは私もよく承知はいたしております。  原子力安全委員会三条機関である行政委員会とするか八条機関である審議会とするか、いろんな議論があったんです。

渡辺秀央

1998-05-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第20号

阿部幸代君 大臣は「むつ放射線漏れ問題調査報告書を多分お読みになったと思いますが、ぜひ読み比べていただきたいというふうに思うんです。  今回の動燃改革検討委員会方たちもあらかじめ枠組みをはめられて苦しかったんではないかというふうに私は思います、率直に言って。不十分性後退性をお認めにならないということは、認めてしまうと前に進めないからだろうというふうに私は思っています。

阿部幸代

1998-05-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第20号

委員長退席理事小野清子君着席〕  そればかりではなくて、実は歴史的に見て、一九七四年に総理府に設置された原子力船むつ放射線漏れ問題調査委員会とその調査報告書と比べて、今回の動燃事故調査改革検討委員会報告書がいかに後退し限定されたものになっているかも明らかにされました。  

阿部幸代

1998-04-30 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第19号

原子力船むつ」が試験運転の最中に放射線漏れ事故を起こしたという事件新聞で大きく話題となりましたときの一九七五年の「むつ放射線漏れ問題調査委員会報告ですが、この報告書はやや異色でした。冒頭に、事故発生原因を単に技術面に限らず、国の政策面原子力船開発事業団組織運用面など可能な限り多面的に検討するという検討姿勢をまず明らかにしております。

角田道生