運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

問題は、黒川先生がおっしゃいましたように、トリチウム以外の放射性核種が混じっている可能性があるということですね。  実は、千五百ベクレル・パー・リッターという基準なんですが、これは国の基準の四十分の一というふうに報道されていますが、これは実は違うんですね。経産省の資料を読んでもそういう言葉は出てこないです。

鈴木達治郎

2021-01-20 第204回国会 衆議院 本会議 第2号

トリチウム以外の放射性核種についても、処理水の七三%で基準を満たしていないことが明らかになっています。  トリチウムについては、分離ができないから大気か海に放出するしかないと言われてきました。しかし、タスクフォースの報告書を踏まえると、キュリオンの分離装置を使って除去できる可能性もあるのではないでしょうか。  

枝野幸男

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

こうした問題の背景には、そもそも情報開示に対する姿勢が不十分であることに加え、当時、除去できていないトリチウムへの対応主要課題であり、トリチウム以外の放射性核種についての情報発信が不十分になったと考えられます。この点については、経済産業省としても反省しなければならないと認識をしております。  

新川達也

2019-04-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

○国務大臣(吉川貴盛君) 韓国につきましては、我が国が各国に対して輸入規制撤廃緩和の働きかけを行っている中で世界的に撤廃緩和が進んでいるにもかかわらず、八県からの全ての水産物輸入禁止に加え、水産物を含む全ての日本産食品を対象として、少しでも放射性セシウムヨウ素が検出された場合には他の放射性核種追加検査を要求するという他に例のない処置をとるなど、輸入規制の大幅な強化が行われたと承知をいたしておりまして

吉川貴盛

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

こうした問題の背景には、そもそも情報開示に関する考え方が不十分であったことに加え、当時、除去できていないトリチウムへの対応主要課題であり、トリチウム以外の放射性核種についての情報発信が不十分になったと考えられます。この点につきましては、経済産業省としても反省しなければならないと考えております。  

新川達也

2014-11-13 第187回国会 参議院 環境委員会 第5号

特に、放射性セシウムを中心とした放射性物質を含む廃棄物あるいは土壌を扱うことになりますので、その被曝管理ということですね、放射性核種の特性を踏まえた技術的な対応をしていく必要があると。原子力の中でも様々、IAEAだとか国際機関によって出されている規則等もありますし、まず認識いただきたいのは、今の放射性廃棄物の低レベル廃棄物よりも更に低いレベルのものを一般的に扱う、ただ、量が多いと。

大迫政浩

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

御存じのように、セシウムの137というものの放射性核種半減期は約三十年でございます。PCBの中にも、同族体によりましたら三十年以上の半減期半減期というのはその物質が半分に減るまでの期間ということでございますけれども、相当長い半減期、長い期間環境の中に残留するということでございます。  

酒井伸一

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ただ、そういう状況での跡地ということの利用を図るといたしますれば、当然のことながら、非常に綿密な、放射性核種濃度分析あるいは空間線量率の確認等々をしていきながら、その場がどういう利用用途に適するのかということは、知見を積み重ねていく話になろうかと思いますので、そういう中で議論をされていく話ではないかというふうに認識をしております。  

酒井伸一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 環境委員会 第5号

冒頭にも言いました、環境被害ではないですが、三・一一、その後の福島第一原発事故、その後の放射能被曝による健康被害対策、私はこの委員会でもたびたび取り上げさせていただいておりますが、小児甲状腺がんの問題、福島第一原発事故後、放射性核種の量、ある程度は同定されてきておるということですが、一方で、子供たち行動動態、どのように避難したか、そういったことが明確になっていない。

中島克仁

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府特別補佐人田中俊一君) 本来の性能が発揮できれば、ストロンチウム90のようなああいった放射性核種は、あるレベルまで、所定のレベルまで除去できることになっているんですが、それがうまく除去できないままであったということで、今いわゆるタンクの方にたまっているという状況になっております。

田中俊一