運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

私が農林部会長のときと比べても、農水省、相当高い意欲を持って、よくここまで、改革マインドでやっているんじゃないかなと思いながら。  イノベーションも重要です。先生が御指摘のような国民の方の不安に対しては向き合いながら、しかし、日本は、これだけ食料、海外に依存して、WFPが世界に支援をしている食料の総量の一・五倍もロスを出している。

小泉進次郎

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

民間企業でもコロナを奇貨とした改革マインドが今あふれつつありまして、次の社会を見据えて官民で挑戦を進めるという機運が大事だというふうに思っています。  まずは、発足当初から縦割り一一〇番など多くの声が殺到する河野大臣、行革、規制改革の方針、そして、この期間、ちょうど五十日になりますが、この期間成果、そして今後の優先順位について伺いたいと思います。

中西祐介

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

技術革新が進む中で、その時代に対応した成長戦略と適切な富の分配、そして労働環境整備など、政府がしっかり思考して、経営者、株主など、民間企業上層部への意識改革、マインドセットを促すことが私は必要であると思っておりますし、労働者サイドも、科学技術イノベーションの進化に歯どめをかけるような運動ではなくて、効率化によって生まれた利益を労働者に給与や休暇という形でどのように還元するべきなのかという本質的な

中谷一馬

2019-05-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

ただ、経済でございますから、様々な法的な整備が行われる、あるいは政権が改革マインドを持って様々な改革が行われる中であっても、外国との為替あるいは金利差、こうしたものが発端となって様々な経済状況が変わるというのはあると思っておりますが、その中でもきちんと法律的な整備が行われ法的安定性が向上しているわけでございますから、経済状況が良くなればまた日本企業は進出の意欲を持つ、それだけの可能性がアルゼンチンにあるというふうに

河野太郎

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それと、もう一点、先ほど馳委員の答弁に対して、柴山大臣が、改革マインド人後に落ちないという答弁をされておりました。私もそういう改革を志向する提案もさせていただきたいと思っていますので、柴山大臣においては、余り慎重になり過ぎることなく、思い切って答弁をいただければと思っています。  

吉良州司

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

私も改革マインドについては人後に落ちないと自負している人間ではございますけれども、財政審の今の目標等については、その方向に異存があるわけではございませんが、地方の国立大学の多くは、基盤的経費の減少に伴って更に教員採用の抑制や停止を行っているわけで、その上でさらに、運営費交付金の一〇%程度が毎年大きく変動すると、教育研究の質の低下や経営の著しい不安定化につながりかねないところが続出をしてくるということでありまして

柴山昌彦

2017-05-09 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

先ほど、一宮参考人の方から、人事官に求められるものとして、高い倫理観、そしてまた専門性というお話がありましたが、私は、もう一点、改革マインドというものが非常に大切だというふうに思いますので、そういう点から二点だけお伺いをしたいと思います。  まず第一は、公務員組織活性化ということについてお伺いをしたいと思います。  私も国家公務員の出身であります。

木原誠二

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

私は、齋藤先生にもちょっと御指摘いただきましたけれども、別に改革マインドが落ちたのではなくて、本当に役立つ改革は何なのかということを本当に考え始めるようになったときに、何か理論的に美しいものは書けるんですけれども、そうではない、現実を見ながら、それを踏まえながら、抱き締めながら、どうやって少しずつ改善をしていくのかということを考えると、いきなり准組合員を規制しろとか、そういうことにはやはりならないんですね

玉木雄一郎

2015-05-13 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

しかも、JAわかやまというのは、これまた褒め過ぎちゃいかぬのですけれども、伝統的にすごく改革マインドのある組合長さんが多くて、六次産業化にもう何年も前から取り組んでいまして、ショウガをそのまま売るんじゃなくて、ジンジャーエールにしまして、丸搾りジンジャーエールというのを和歌山の商工会議所と共同開発しまして、四年前に日本農業新聞の一村逸品大賞をとったくらいで、今、年間二百万本近く売り上げている。  

岸本周平

2014-10-15 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そういう点で、塩崎大臣、私、余り話をしたことがない、まだ新人議員でもございますけれども、その改革マインドについては、非常に前向き、積極的という印象を私は持っておりまして、その辺について御認識をきょう確認させていただくということになるわけですが、社会保障制度、年々ふえ続けます社会保障費、特に高齢化に伴います医療費の問題、その辺についてきょう御質問していくわけです。  

中島克仁

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それでないと、どんなにシステムを構築したとしても、きりっと引き締まった組織にもならなければ、これから省庁として新たな改革を行っていこう、改革マインドも生まれてまいりません。言われたことだけをやっているような公務員ではなく、やはり自主的に、もっと能動的に動いていただけるような職員の方々を養成するためにも、評価制度そして降格・降給制度、もう一度見直しをしていただきたいと思います。  

薬師寺みちよ

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

安倍内閣総理大臣 放送事業者の発言について、私は、コメントすることは差し控えさせていただきたい、このように思いますが、放送法にのっとって、そして、視聴者皆様から、国民皆様からお預かりしたお金でありますから、しっかりと改革マインドを持って取り組んでいただくことを期待しております。

安倍晋三

2013-11-28 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

朝比奈参考人 みんなの党の渡辺代表行政改革担当大臣だったときに、まさに私どもが出していたような提案も一部取り入れていただいたり、大変改革マインドにあふれた方だと思いますが、実際に渡辺代表にどのような嫌がらせがあったのか、私はつぶさには存じ上げないものですから、一体誰がやったのかという、犯人を特定することはちょっとできないんですけれども、一般論的には、余り適切な答えかどうかわかりませんが、当然、

朝比奈一郎

2013-06-06 第183回国会 衆議院 総務委員会 第11号

まず第一に申し上げますのは、結局、制度を運用していくのは人ですから、特に地方自治体において、首長の力、これは福田委員知事さんでした、東国原さんも知事さんでした、ですから、それぞれの改革マインドそれからリーダーのやる気と能力、こういったものが非常に影響を与えるな、こういうことも思っております。  

新藤義孝

2013-05-14 第183回国会 衆議院 本会議 第22号

ぜひとも、山口副大臣には、政治家として、大所高所の観点から、継続性一貫性のみにとらわれない、改革マインドあふれる御答弁を期待いたします。  残りの時間を使って、私が日々、常々考えている日本の問題についてお話を申し上げたいと思います。  株価、円安に沸くアベノミクス効果の陰で、課題先進国と言われる我が国の構造的な課題は、いまだ何も解決されていません。  最大の構造的な課題は少子化です。  

重徳和彦

  • 1
  • 2