運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-10-05 第163回国会 参議院 予算委員会 第2号

じゃ、どうやってやっていくかということでございますが、政府ではこういう考え方に立ちまして、いわゆる市場化テスト法と、お役所仕事改造法とも言われておりますが、そういう市場化テスト法を作っていこうと。それから、更なる行政効率化等々、無駄な事業の排除に取り組んでいこうということでやっております。また、財務省としても、ここ数年予算執行調査というものをやっておりますが、そういうものを活用していく。  

谷垣禎一

1990-05-31 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

また、アメリカ合衆国で十一月に行われる中間選挙においては、実はこのタンカー改造法という法律油漏れ環境破壊の問題が去年、ことしと続いたものですからタンカー改造するということが非常に重要な意味を持ってきているわけですが、タンカー改造法を中心とする環境問題が選挙の際の一つの大きな、これはあえて言えば三つの大きな争点のうちの一つになることは間違いない、こういう時代であります。

國弘正雄

1984-04-06 第101回国会 参議院 建設委員会 第4号

市街地改造法制定するときにも、その法律制定の段階からここが一つ事業対象候補地として挙げられておりまして、私も二十数年前に一度見たことがございます。確かに大変なところでございました。この地域道路整備費土地高度利用等地区全体の不燃化のために三十六年に公布されました市街地改造法を適用して、同年から直ちに事業化したところでございます。

松原青美

1980-05-13 第91回国会 参議院 建設委員会 第13号

昭和三十年代に入りまして、この土地区画整理事業耐火建築促進事業二つの流れが都市開発の主要な事業として発展をいたしてまいりまして、土地区画整理事業法制の中で考えられておりました宅地の立体化、いわゆる立体換地考え方拡充整備をいたしまして、新たに公共施設整備に関連する市街地改造に関する法律市街地改造法と略称しておりますが、この法律昭和三十六年に制定を見たわけでございます。

升本達夫

1975-06-26 第75回国会 参議院 建設委員会 第15号

政府委員吉田泰夫君) 四十四年に廃止されました旧市街地改造法と申しますものは、まあ用地買収方式という点では今回の第二種と同様なんですけれども、非常に性格的には違っていたわけです。つまり、広幅員道路とか大きな駅前広場、こういった公共施設整備に関連して、そういった用地を生み出すのに普通の用地買収方式だけではとうてい協力が得られない。

吉田泰夫

1975-06-19 第75回国会 参議院 建設委員会 第14号

政府委員吉田泰夫君) 都市開発法には市街地開発事業というものが法律で定められておりますが、このほかにおっしゃるような広い意味都市開発、あるいはそれに役立つような事業と申しますと、まず四十四年の再開発法制定のときにすでに廃止いたしましたが、当時から継続中であった事業についてなお現在生きたものとされている市街地改造法(略称)による市街地改造事業、それから防災建築街造成法に基づく防災街造成事業

吉田泰夫

1975-06-04 第75回国会 衆議院 建設委員会 第17号

ところが、第二種市街地開発事業は、市街地改造法手法を取り入れたものであり、第一種とは権利変換全面買収手法上の違いだけで、実質的には何ら変わらないものであります。それは、事業に要する費用は保留床処分金で賄うという独立採算の思想が貫かれており、そのためこれらの事業はこれまで地価の高い駅前商店街での店舗や事務所を主とした再開発にならざるを得なかったのであります。

浦井洋

1974-04-05 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

ただいまの御質問は、旧市街地改造法による市街地改造事業の大阪駅前地区のお話でございます。一般に再開発がそうでございますけれども、密集市街地施行いたします関係上、また新しいビルをつくりまして権利者をそこに入居させるという環境変化、大きな変化を伴います関係上、どうしても関係権利者との意見の調整に手間どって、時間がかかるというのが実態でございます。  

後藤国臣

1973-09-22 第71回国会 衆議院 本会議 第62号

総理、あなたは、こうした重大事態に直面しながらも、なお大企業本位の超高度成長政策をやめるどころか、臨時国会を開いてまで、あの悪名高い列島改造法、国総法の成立をさせようとしているのであります。もはや、このような政府の存在が、国民の利益と両立しないことは明白であります。(拍手)  第二の罪は、田中内閣民主主義への挑戦の問題であります。  

金子満広

1972-05-25 第68回国会 衆議院 商工委員会 第25号

ところが、どうもそうすると、工業再配置の名において国土改造法をつくろうとしておるということになって、権限紛淆が起こってくるのです。いま私は経済企画庁長官臨時代理をやっておりますから、きょうは言えるんですが、来月の初めになってまた通産大臣という専管に戻るとちょっと言えないのですが、そういう法律があるかというと、二十五年に国土総合開発法がある。

田中角榮

1972-04-25 第68回国会 参議院 建設委員会 第10号

二宮文造君 さらに次の問題ですが、四十四年に都市開発法成立しまして、従来の防災建築街造成法及び市街地改造法によって実施されてきた市街地開発事業が新たな手法で拡大、強化されることになったわけでありますけれども、都市開発法成立後の市街地開発事業の実施の状況、この御説明をいただきたい。

二宮文造

1972-03-15 第68回国会 衆議院 建設委員会 第4号

したがいまして、これもやはり利率あるいは償還年限等もございまして、いままでも再開発法の前の市街地改造法の場合に、やはりそれに応じた、公共団体割賦分譲をやっておるという例もございますので、そういうことで大体合っている、手法ができるということが一つございます。  それからもう一つは、地方公共団体に公庫が貸してはならぬというふうにはなってございません。

沢田光英

1972-03-14 第68回国会 参議院 建設委員会 第4号

一つの例を申しますと、かつて街区と市街地改造法この二つ法律一つにしてつくられた市街地開発事業にいたしましても、いまだに住宅局組合施行並びに公団施行等——公団とは住宅公団でありますよ。これがそのものを所管する。同時に、都市局が各地方公共団体の行なうところの同じような再開発事業を分担しておるわけです。これは分担ということは美しそうに聞こえますけれども、そうではない。同一のものをやっている。

田中一

1971-05-12 第65回国会 衆議院 建設委員会 第15号

この考え方は、都市開発法前身の旧市街地改造法にも同じような趣旨の規定がございまして運用されてまいってきておりますが、いま先生の御心配のような一坪とか二坪でいわゆる切り捨てになるという処置をしたという例は、私ども聞いておる範囲では、あるいは市街地改造法の実績から申し上げてもございませんようでございます。

吉兼三郎

1971-01-28 第65回国会 参議院 建設委員会 第2号

またほかに旧法の市街地改造法関係継続事業もすみやかにその完成をはかってまいりたいということでございまして、事業費予算額の内訳は、その下に対前年比で出ております。再開発事業関係では事業費国費とも二倍半の事業費の増を見ております。  最後に一八ページ、一九ページは都市局で所管いいたしますところの都市高速道路公団関係でございます。

吉兼三郎

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

公共団体施行いたしております再開発事業は、昨年都市開発法ができます前は、市街地改造法という法律によって行なってきました。その市街地改造法によりまして、たしか十三都市につきまして再開発事業を進めていく。それは現在継続して十地区行なっております。完成したところもございます。

竹内藤男