運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

和田静夫君 最後ですが、新潟県の上越——高田——南新町字十本杉一番の元国有地の関係で質問いたしますが、これは旧兵舎の住宅改良住宅法に基づき五百二十戸の公営住宅を建設するために、四十三年三月三十一日付で、当時の高田市、いまの上越市に払い下げられたものであります。ところが、入居予定者に事情の変化が起こって、二百七十戸だけ建設されることに変更を余儀なくされました。

和田静夫

1969-03-25 第61回国会 衆議院 建設委員会公聴会 第1号

しかも今度の法案によって、この人たち改良住宅法適用を受けるわけでありますから、明け渡しの努力義務は残るけれども、追い出しにはならない、こういうふうに、この法律改正案が持つ性格は、いわゆる行政不均衡である。もしこの人たちも同じように公営団地におるのであれば、皆さん方、いわゆる賛成なさる方がおっしゃるような、同じ法律の網をくぐらなければ不適当ではないか、かように考えるわけであります。

岡巧

1969-02-27 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

県、市、文化庁は四十四年一月十一日、姫山住宅東中西の五自治会長に対しまして、改良住宅法適用を受けて新しく建築する他の地区に移転してもらうよう計画の説明をしておるわけであります。しかし、私はこういうやり方に対して、姫山住宅の住民が承知しないということを聞いておるわけであります。

三木喜夫

1966-06-29 第51回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

第二点の、現居住者入居ということは、これは改良住宅法に基づいて東京都が行なうことになっております。その際の手続等東京都がこれを行なう、したがって、家賃等につきましても、従来、東京都が改良住宅を行なう場合に実施しておるやり方補償等もその手続によって行なわれることになろうと思います。

松永勇

  • 1