運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

石橋通宏君 御参照いただいたこの「ワークブック法制執務」も、書きっぷりとして、法令を改廃した場合に、当該法令により規律されていた対象に対して新法令を一挙に適用するとという、そういう説明の文言が使われておりますので、私もそれに準じて新法令ということで表現をさせていただきましたが、今回の場合、より正確にいけば、新法令の中に、新法令ないしは改廃の法、改正法令ということなので、今大臣から、ここで言う新法令

石橋通宏

2007-05-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

そこでは、改正法令内容の把握ですとか、構造計算における問題点を的確に指摘する能力があるかどうかといったような点についての講習なり実技演習というのが行われました。  そこでは、実技演習の結果、審査能力を有すると判断された方が千三百十五名おられました。講義のみ参加した大学の教授等が百七十四人でございますので、合わせて千四百八十九名、こういったような形で、約千五百名弱というふうになっております。

榊正剛

2004-02-26 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

もう一点だけ大臣にお伺いをしたいんですが、特区で認めたものについて、いいものについては全国展開をしていくということですけれども、これは各省庁で一応法律改正、法令改正をやるということですけれども、ほっておくと、私も官僚出身でありますけれども、いろいろ理屈をつけて後回し後回しに各省やる可能性がありますので、一括法とは言いませんけれども、ぜひ、タイミング、時期なり見きわめ、出口を定めて、このときまでにということで

西村康稔

1999-10-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 閉会後第1号

ICRPが一九九〇年に、現行年間被曝線量五十ミリシーベルトは危険だから半分以下の二十ミリシーベルトに引き下げるように勧告しているわけですけれども、これについて政府の答弁は、二〇〇一年の四月から改正法令施行すると、こういうふうに言っております。今回、原子力災害関係特別措置法等を検討するというふうに聞いておりますけれども、こういった点についても前倒しにやる必要があるんではないかと思います。

加藤修一

1977-11-24 第82回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

消防庁の予防救急課が監修をした「消防用設備等関係改正法令集」、ここにあるわけですが、全国加除法令出版刊行のものであります。ところがこれを見ますと、この法令集は四十九年十二月十日に発行になっているわけです。この中に六十一ページから百八十一ページまでの大部の施行令が乗っかっているわけですね。傍線を付して新旧対照をして非常に細かいものです。

小川省吾

1968-04-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

時間がございませんので、直ちに端的に、現在第三種業者が、改正法令のとおりに実施されますと、全部港から追放されなければならないという立場に追いやられておるということについてお訴え申し上げたいと存じます。  一つは、今度の改正法令で、九月三十日までに、いわゆる元請業者はそれぞれの一種、二種、三種、四種について、みずから七〇%の直営を行なわなければならないということを示されております。

芳田大作

1964-12-17 第47回国会 参議院 逓信委員会 第4号

一の、有線放送電話関係改正法令実施に関する御要望のうち、北海道市外接続通話範囲については、道全域を他の都府県と同様に取り扱うことは適当でないので、これを改めることは困難であります。接続技術基準、その他接続通話制度施行に必要な事項につきましては、いま直ちにこれを御要望のように改めることは困難でありますが、なお、今後の運用の結果を見て、改善の余地があれば再検討いたしたいと考えております。  

服部安司

1964-12-17 第47回国会 参議院 逓信委員会 第4号

専門員倉沢岩雄君) 全国有線放送電話施設者二千六百名は、昭和三十九年一月二十三日、東京において大会を開催し、次の、要望事項を決議したから、すみやかにその実現をはかられたいとの請願でございまして、簡単に申し上げますと、一、有線放送電話関係改正法令実施に関する要望、二、有線放送電話業務業務区域認定基準改正に関する要望、三、市外接続通話範囲改正に関する要望、四、有線放送電話施設に対する財政金融

倉沢岩雄

1964-06-25 第46回国会 参議院 逓信委員会 第33号

全国有線放送電話施設者二千六百名は、昭和三十九年一月二十三日、東京において大会を開催し、要望事項といたしまして、一、有線放送電話関係改正法令実施に開する要望、二、有線放送電話業務業務区域認定基準改正に関する要望、三、市外接続通話範囲改正に関する要望、四、有線放送電話施設に対する財政金融に関する要望、五、有線放送電話制度調査会設置に関する要望等を決議したから、すみやかにその実現をはかられたいという

倉沢岩雄

1960-02-10 第34回国会 衆議院 商工委員会 第3号

すでに申し上げましたように今度の国会に追って近く火薬類取締法改正案を提出して御審議を願うわけでございますが、今お尋ねの点をも含めまして、せっかく今改正法令内容につきまして法制局で成文を固めておりますので、その際にこの問題は法令上はっきりいたしたいと思います。ことに輸送につきましては今までは御承知のように届け出制である。

内田常雄

1959-12-15 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

これはもちろんわれわれ消防と相談してきめることに事務的に打ち合わせておりますが、その火薬類取締法に基づく通産省令改正して、それと調子を合わせて消防法による総理府令を作るということに事務的に話し合いができておりまして、この危険物に関する改正法令は去る九月三十日に施行されたのでございますが、それが火薬については、もう少し具体的に火薬に適応するような運搬方法——運搬方法ばかりではございません。

鈴木琢二

1955-06-28 第22回国会 衆議院 本会議 第34号

なお、今回の改正法令実施するに当つては、政府当局は、その末端に至るまで法の改正の趣旨の徹底を期し、いやしくも不当過酷な取締りを行い、当業者及び一般国民に不測の損害や不当な自由侵害にわたることのなきよう、十分の注意をもって法の施行に当り、万遺漏なきよう要望せられましたが、政府はこれに対して善処を約したことを付言いたします。  

大矢省三

1951-05-26 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第56号

この点についての特別の除外というものが今回の改正法令には書かれておらぬのでありますが、この点はどうでありましようか。あるいはまた七月一日から監査役という制度がなくなりまして、会計監査というものができる。そういうような場合におきまして、大蔵省の検査と権限の分界といいますか、その責任の所在というようなものは、どういうふうに大蔵省はお考えになつておるか。その二点だけをお伺いしたいと思います。

宮幡靖

1951-03-30 第10回国会 衆議院 厚生委員会 第21号

第五点は、改正法令施行期日についてでありまするが、現行法におきまする乙種看護婦の養成についてだけ、一年後、すなわち二十七年九月一日よりとするという点であります。  以上の五点を前の案に修正を加えまして、本日関係方面に交渉いたしたい。その点につきまして皆様方の御了承を得まして、これまた全会一致をもつて、そういう手続をいたしたいと思いますが、何とぞ皆様方の御賛同を得たいと思います。

青柳一郎

  • 1