運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

改正女性活躍推進法で、事業主行動計画の中において、これの策定義務の中での対象拡大でありますとか、それから公表等々、こういうものを義務化の中においていろいろと今進めておるわけでありますけれども、結果的に、男女の差というものを考えたときに、やはり働き方改革というのも一つ大きな私は問題だったんだと思います。  

田村憲久

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

こうしたことから、こういった男女間の賃金格差是正するために、今も御紹介いただきましたような改正女性活躍推進法の着実な施行、あるいは保育受皿整備育児休業などの両立支援体制整備、また男女も働きやすい職場環境整備という意味での長時間労働是正などの働き方改革などの取組を進めております。  

坂口卓

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そういう意味では、改正女性活躍推進法これで、事業主行動計画等々で女性の採用、登用、こういうものをしっかりと引き上げていただくということで、女性活躍推進するという形の中においての結果的に策定義務対象拡大でありますとか、あと、これは均等法でありますけれども、性別に基づく不利益扱い、こういうことをやってもらっては困るでありますとか、さらにはもちろん保育受皿確保でありますとか、さらには育児休業

田村憲久

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(田村憲久君) 改正女性活躍推進法等々で、女性登用でありますとかいろんな指標、これを開示をいただくということ、こういうことを進めてきているわけであります。いろんな産業によってかなり変わりつつありまして、御承知だと思いますけど、産業によって、業種によっては女性がもうばりばりと働いていただき、男性と変わらないような賃金体系企業もたくさんあるわけであります。  

田村憲久

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

なお、この改正女性活躍推進法もようやく昨年の六月から施行されまして、来年の四月からはこの対象を百一人以上の一般事業主拡大して、これ義務化してまいりますので、是非こうした取組をまず進めさせていただきながら、一方で、見える化の努力がどのように進められるかということを関係省庁とも連携しながら進めてまいりたいと思います。

丸川珠代

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

幾つか申し上げますと、昨年の五月に成立をしました改正女性活躍推進法において、女性活躍に関する事業主行動計画策定義務対象範囲拡大などを図りますとともに、出産育児関係なく女性が働き続けられるよう、保育受皿整備であったりといったようなその両立支援体制整備を行うほか、またマザーズハローワークなどの場において再就職支援など、様々な取組を現在総合的に推進をしているところでございます。  

藤澤勝博

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

私どもといたしましては、昨年五月に成立をいたしました改正女性活躍推進法に基づく情報公表義務対象企業拡大などの着実な施行でございますとか、出産育児関係なく女性が働き続けられる環境等のために、保育受皿整備といった両立支援体制整備推進していくなど、様々な取組を総合的に進めていくことによりまして、男女間の賃金格差改善に努めていきたいと考えております。

藤澤勝博

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

政府としては、昨年五月に成立をした改正女性活躍推進法において、管理職比率目標など、自社課題に基づいた目標を設定し取り組むための事業主行動計画策定義務対象拡大を図るとともに、出産育児関係なく女性が働き続けられる環境等のために保育受皿整備等両立支援体制整備推進しているところであり、こうした様々な取組を総合的に進めていくことにより、男女間の賃金格差の解消に努めてまいります。  

安倍晋三

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

昨年成立した改正女性活躍推進法では、セクハラ、マタハラなどの対策強化に加え、女性活躍に関する行動計画策定義務づけの対象企業従業員三百一人以上から百一人以上へ拡大されました。  育児休業や残業時間などの目標と、それに対する計画実施状況企業公表すれば、働く女性出産育児など人生のプランを描きやすくなり、就活女性企業選びの目安となります。

斉藤鉄夫

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

政府としては、男女賃金格差是正に向けて、昨年五月末に成立した改正女性活躍推進法において、管理職比率目標など自社課題に基づいた目標を設定し、取り組むための事業主行動計画策定義務対象拡大を図るとともに、出産育児関係なく女性が働き続けられる環境等のために、保育受皿整備等両立支援体制整備推進しているところであり、こうしたさまざまな取組を総合的に進めていくことにより、男女間の賃金格差

安倍晋三

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、この改正女性活躍推進法の着実な実施のほかに、企業における女性役員登用状況の見える化の推進、あるいは女性役員候補育成のための研修、企業人材のマッチングの土台となる女性人材リスト化機関投資家等企業女性活躍に関する情報ESG投資においてどのように活用しているかについて調査しましたその調査結果の企業等への情報提供などによりまして、女性役員登用を加速してまいりたいというふうに考えてございます

伊藤信

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ことしの五月末に成立をいたしました改正女性活躍推進法におきまして、職業生活に関する機会提供、それから職業生活家庭生活との両立に関する項目の見える化を促すために、常用労働者数三百一人以上の企業について、双方の区分から一項目以上選んで公表することを義務づけをいたしましたほかに、企業女性活躍に関する状況把握課題分析の結果を踏まえた行動計画策定義務対象企業拡大などを行ったところでございます。

藤澤勝博

  • 1